top

  Info

  • Utilizzare la checkbox di selezione a fianco di ciascun documento per attivare le funzionalità di stampa, invio email, download nei formati disponibili del (i) record.

  Info

  • Utilizzare questo link per rimuovere la selezione effettuata.
発達障害の子どもたち : いきいきとしたその世界 / / 細川徹編
発達障害の子どもたち : いきいきとしたその世界 / / 細川徹編
Pubbl/distr/stampa 東京, : 中央法規出版, 2003.5
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico 心身障害児
Soggetto non controllato 臨床医学
内科
小児科学一般
ISBN 4-8058-4949-5
Classificazione 378
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 まえがき 目次 序章 発達期におけるさまざまな障害 第1章 知的障害 おまえら、悔しくないのか !? 知的障害者サッカーチームの三年間 第2章 ダウン症 友だちづくりの天才 第3章 ウィリアムズ症候群 きみの背中には羽がある 第4章 自閉性障害 せんせい、なんでわかんないの ? 第5章 アスペルガー障害 小さな博士たち 第6章 学習障害 あした、晴れになれ 第7章 注意欠陥・多動性障害 悪戦苦闘は無駄じゃない 第8章 特異的言語発達障害 最近、怖い夢をみなくなったよ 第9章 成人期の知的障害 お母さんのおにぎり あとがき 執筆者一覧 奥付
Record Nr. UNINA-9910149125603321
東京, : 中央法規出版, 2003.5
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
脳からわかる発達障害 : 子どもたちの「生きづらさ」を理解するために / / 鳥居深雪著
脳からわかる発達障害 : 子どもたちの「生きづらさ」を理解するために / / 鳥居深雪著
Pubbl/distr/stampa 東京, : 中央法規出版, 2009.9
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico 発達障害
Soggetto non controllato 臨床医学
内科
脳外
神経内科
アスペルガー症候群
高機能広汎性発達障害 ( 高機能PDD )
高機能PDD ( 高機能広汎性発達障害 )
不登校
Attention - Deficit / Hyperactivity Disorder ( ADHD )
ADHD ( 注意欠陥多動性障害 )
ISBN 4-8058-4948-7
Classificazione 493.937
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 はじめに 目次 第1章 発達障害って何だろう ? 1 さまざまなつまずきをもつ子どもたち 2 障害らしくない障害 column 社会の変化と子ども 第2章 脳機能から理解する LD ( 学習障害 ) の子どもたち 1 LDとは 2 「認知」って何 ? 3 「見ること」「聞くこと」のメカニズム column 人の顔がわからない「相貌失認」 4 「記憶」のメカニズム 5 LDの子どもたちへの学習指導のコツ 第3章 脳機能から理解する ADHDの子どもたち 1 ADHDとは 2 「コントロール」のメカニズム column キレる子どもと前頭葉 3 「注意」のメカニズム 4 実行機能とADHD 5 ADHDと薬の話 column リタリン依存症の不安 6 ADHDの子どものコントロール力を育てるコツ 第4章 脳機能から理解する 高機能広汎性発達障害の子どもたち 1 高機能広汎性発達障害とは 2 「社会性」と「対人認知」のメカニズム 3 「感情」のメカニズム column 自閉症の脳内メカニズムの解明 4 コミュニケーションって難しい column 虐待と発達障害 5 ミラーニューロンシステム 6 実行機能とPDD column 高次脳機能障害 7 高機能広汎性発達障害の子どもたちへの支援のコツ column 「愛のムチ」は難しい 第5章 子どもの育ちを支える 1 遊びを通した認知支援 ( CIP : Cognitive Intervention in Play ) column たかが遊び、と言わないで 2 五感を育てる 3 社会性を育てる「ソーシャルスキルトレーニング」 4 発達障害の子どもたちの指導方法 column コンピュータゲームと子ども 第6章 脳についての基礎知識 1 脳の基本構造 2 大脳辺縁系の働き 3 小脳の働き 4 大脳の働き 5 高次脳機能 6 実行機能 [ 資料 ] 教材集 あとがき 参考文献 索引 奥付
Altri titoli varianti 脳からわかる発達障害 : 子どもたちの生きづらさを理解するために
Record Nr. UNINA-9910149125703321
東京, : 中央法規出版, 2009.9
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
起立性調節障害の子どもの日常生活サポートブック / / 田中英高著
起立性調節障害の子どもの日常生活サポートブック / / 田中英高著
Pubbl/distr/stampa 東京, : 中央法規出版, 2010.11
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico 起立性調節障害
Soggetto non controllato 臨床医学
内科
小児科学一般
ISBN 4-8058-4951-7
Classificazione 493.937
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 目次 はじめに - 本書の執筆にあたって - ある患者さんのお祖父さんからの手紙 ある小児科医からの相談メール 高校中退者の実態 第1章 起立性調節障害の子どもを待ち受ける数々の障壁 起立性調節障害が悪くなったウメ子さん 起立性調節障害は「うつ」との鑑別が重要 コラム 「うつ」の診断基準 保護者の心配・不安・怒りが最大の増悪因子 親の怒りに対する子どもの反応 起立性調節障害で間違いやすい学校の対応 担任教師の訪問、連絡のやり方に注意が必要 進路指導教師の理解も重要 起立性調節障害から長期不登校を起こす理由 第2章 進路を考えるうえで大切にしたいこと - 学校を休みがちの起立性調節障害の子どもたちの中学卒業後の実態調査結果から学ぶ - 不登校傾向の起立性調節障害児100名の中学卒業後の実態 高校の種類について Aグループの結果 Bグループの結果 Cグループの結果 Dグループの結果 まとめ 第3章 起立性調節障害の子どもの高校進路選択ケーススタディ 高校進路に選択肢がなかった時代、Aさんのケース 友達と一緒がいいと、高校進学したBさんのケース 高校を中退して「うつ」を発症するのは、なぜ ? 親に懇願されてやむなく高校に進学したけれど...... 中高一貫の名門校、無念で転校もできないまま...... 高校中退したケースから学ぶこと 第4章 子どもの個性を伸ばす社会復帰支援プログラム 体調に合わせてカリキュラムが組める通信制高校へ 『学習支援プログラム』を利用して改善したFさんのケース コラム 発達障害といじめ コラム 学習支援プログラム 心の平静を保つことの大切さ - 保護者ガイダンス 保護者ガイダンスで「心の平静」の大切さを学んだHさんのお母さん 高校進路選択で成功するには 第5章 高校進学以後の留意点 通学に関する注意点 学校教師への理解を求める クラブ活動など 家庭での日常生活について (1) 連続してのパソコン作業は30分以内に制限しよう (2) パソコン作業の合間に、ストレッチ体操をしよう (3) パソコン作業は、夜11時までに切り上げよう (4) 入浴について 専門学校・大学進学や就職について 自分なりの「日常活動キャパシティ」を発見しよう 日常活動キャパシティ チェックリスト コラム マルファン症候群について 自分にとって一番やりたい職種は何かを考え、それを目指そう 結婚・出産・子育て 子どもから大人への自律神経機能の変化 妊娠 出産・子育て 第6章 すばらしく生きる 巻末資料 起立性調節障害とはどのような疾患か (1) 子どもの不定愁訴 (2) 起立性調節障害の病態 (3) 起立性調節障害の診断 (4) 起立性調節障害に対しては心理社会面からの配慮も重要 (5) 起立性調節障害の治療 著者紹介 奥付
Record Nr. UNINA-9910149125403321
東京, : 中央法規出版, 2010.11
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
起立性調節障害の子どもの正しい理解と対応 / / 田中英高著
起立性調節障害の子どもの正しい理解と対応 / / 田中英高著
Pubbl/distr/stampa 東京, : 中央法規出版, 2009.4
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico 起立性調節障害
Soggetto non controllato 臨床医学
内科
小児科学一般
ISBN 4-8058-4950-9
Classificazione 493.937
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 はじめに 目次 本書の活用方法 第1章 今、子どもたちに何が起きているか ? 起立性調節障害の日常 - ひろし君の場合 無理矢理連れてこられてふてくされて診察室に 心の距離のとり方がわからない思春期 朝起きられず、夜寝つけない...... 集中できず、成績も悪くなった 学校の友達とのトラブル、いじめの可能性も...... 保護者の苦悩、悲嘆、戸惑い 起立性調節障害の症状 子どもは自分の症状を親には言わない 起立性調節障害の悲劇 - たろう君の場合 朝起きられない、身体がだるい 学校の先生に家庭の問題だって言われたのよ ! やっと子どもを病院に連れて行ったけれど...... うちの子どもはうつ病なの !? 第2章 なぜ「起立性調節障害」は気づかれないのか - 「起立性調節障害」を理解する - 起立性調節障害が「病気」として理解されにくいわけ 「単なる怠け」と思われ、気づかれにくい 起立性調節障害に関する批判・誤解 起立性調節障害には診断方法の限界があった 起立性調節障害と不登校は違うの ? 新しい診断基準により鑑別ができるように 起立性調節障害の診断方法が新しくなりました 新しい診断基準で治療方針の決定が簡単に 新しい検査方法と起立性調節障害の新しい理解 起立した直後に生じる異変への気づき 画期的な非侵襲的連続血圧測定装置「フィナプレス」との出会い 新しい起立性調節障害の検査法の確立 「起立直後性低血圧」を世界に先駆けて報告 起立性調節障害に数々のサブタイプが発見される 起立性調節障害の病態生理 身体のなかの血液の流れ 起立時の循環調節機構 起立性調節障害における機能的欠陥 起立性調節障害の病態生理に関するQ & A 第3章 起立性調節障害の子どもたちのSOSサインを見逃すな 起立性調節障害は「怠け病」に誤解される 「夜更かし朝寝坊」を「怠け癖」と決めつけない 成績の低下を単なる勉強嫌いと考えない 子どもは心のストレスを言葉にしにくい 教師からの「頑張りがない」「不登校では」という指摘は要注意 医療機関でも「病気ではない」「うつ病」と診断されることも 起立性調節障害の子どもに見られる心の問題 発症前から潜在している心の特徴 発症後に新たに起こる心の問題 子どもの心を安定させるには 第4章 診断と治療はこう行われる 新しくなった診断法と治療法 - 日本小児心身医学会が作成した小児起立性調節障害診断・治療ガイドライン 診断の手順 鑑別診断 ( 起立性調節障害によく似た症状を起こす他の疾患を発見する ) サブタイプと重症度の決定 新起立試験法 ( 簡易な起立後血圧回復時間測定法 ( 簡易法 ) を含む ) 心理社会的関与の有無の評価「心身症としてのODチエックリスト」 治療の進め方 治療の種類 治療方針を決定する 薬物療法 ミドドリン塩酸塩 メシル酸ジヒドロエルゴタミン メチル硫酸アメジニウム プロプラノロール 季節による症状変動を知って再発に備えよう 第5章 周囲のサポートが子どもたちを救う サポートの基本的な考え方 子どもを安定させるサポートの基本的な考え方 心理的特徴をうまくとらえたサポートを 家庭でのサポートはどうするか 保護者の心構え 朝起き不良の子どもにどのように対応すればよいか 一定のルールのなかで生活をする 学習面の遅れを取り戻す 子どもへの対応について保護者同士でよく話し合う 教育現場でのサポートはどうしたらよいか 学校にも基本的な対応方法を知ってもらいましょう 学校にしてほしい具体的なサポート 第6章 起立性調節障害のここが知りたいQ & A おわりに 著者紹介 奥付
Record Nr. UNINA-9910149125503321
東京, : 中央法規出版, 2009.4
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui