ことばでつまずく子どもたち : 話す・読む・書くの脳科学 / / 竹下研三著 |
Pubbl/distr/stampa | 東京, : 中央法規出版, 2011.9 |
Descrizione fisica | オンライン資料1件 |
Soggetto topico |
言語障害児
発達障害 脳 |
Soggetto non controllato |
医療技術
介護 福祉 |
ISBN | 4-8058-4947-9 |
Classificazione | 378.5 |
Formato | Materiale a stampa |
Livello bibliografico | Monografia |
Lingua di pubblicazione | jpn |
Nota di contenuto | 表紙 はじめに 目次 第1章 ことばは声のコピーからはじまる ことばの準備とミラー・ニューロン ことばにつまずいたK. H. くん K. H. くんの病気について ( 解説 ) ことばの土台 - 耳から脳への道すじ ことばの土台 - ことばの脳と口腔の特徴 第2章 喃語を育てる親子の絆 母子の会話と喃語 うつ病のお母さんから生まれたT. K. さん T. K. さんの病気について ( 解説 ) ことばが成長するメカニズム 第3章 ことばのスター卜 ことばのスター卜 ホスピスでお母さんと暮らしたE. Y. さん E. Y. さんの病気について ( 解説 ) ことばを理解するシステムとことばを作るシステム 第4章 コミュニケーションは絵本・歌、そして遊びで育つ 話しことばと文法 高度難聴の両親のもとで育ったY. T. くん Y. T. くんの病気について ( 解説 ) コミュニケーションの育ち - ことばと遊び コミュニケーションの育ち - 絵本・歌、語彙 第5章 左脳・右脳の役割発達とシンボル化 ままごと遊びとお絵かき 絵が描けないM. T. さん M. T. さんの病気 ( 解説 ) 脳の側性化と機能の分担 発達性言語障害 第6章 日本語に独特な字を読むメカニズム かな文字と漢字は日本の文化 学習障害といわれたA. M. くん A. M. くんの病気 ( 解説 ) 読字の神経機構 - かな文字と漢字 読文の神経機構 発達性読字障害 第7章 字を書くメカニズム 書き取りからスター卜 字の書けないK. T. くん K. T. くんの病気 ( 解説 ) 書字が育つプロセス 算数の学習 発達性書字障害 第8章 文章を書くために必要な作業記憶と実行機能 自分自身のために文章を書く 注意欠陥 / 多動性障害と診断されたS. E. くん S. E. くんの病気について ( 解説 ) 文章を書く - 作業記憶と実行機能 文章を書く - 指導はどうするのか 第9章 ことばにつまずいている子どもへの対応 診断名にこだわるより子どもが示している問題の内容を見つめましょう 子どもの生活環境を見つめましょう しつけには注意を払いましょう 落ち着きのない子どもへの対応 良いところに目を向けましょう どうしてもことばの遅れや行動がおかしいと思われる場合 発達障害のお子さんを抱える両親へのアドバイス 文献 あとがき 奥付 |
Altri titoli varianti | ことばでつまずく子どもたち : 話す読む書くの脳科学 |
Record Nr. | UNINA-9910149125803321 |
東京, : 中央法規出版, 2011.9 | ||
Materiale a stampa | ||
Lo trovi qui: Univ. Federico II | ||
|
ことばをどう育て、国語をどう学ぶのか : 発達脳科学からのコメント / / 竹下研三著 |
Edizione | [1st ed.] |
Pubbl/distr/stampa | 大学教育出版 |
Descrizione fisica | オンライン資料1件 |
Soggetto topico | 脳 |
ISBN | 4-86429-633-2 |
Classificazione | 493.91 |
Formato | Materiale a stampa |
Livello bibliografico | Monografia |
Lingua di pubblicazione | jpn |
Nota di contenuto | 表紙 -- はじめに -- 目次 -- 第1章 日本語の基礎を知る -- 1. ことばを話す人類 -- 2. 日本語のルーツ -- 3. 日本の話しことば -- 4. カナとかな -- 5. 日本の漢字 -- 第2章 ことばをあやつる脳--脳の概略-- -- 1. マクロからみる脳 -- 2. ミクロからみる脳 -- 3. 耳と目から脳へのルート -- 4. 成長にともなう脳の変化 -- 第3章 大人はどう話しているのか -- 1. ことばの受容システム -- 2. ことばの表出システム -- 第4章 乳幼児はことばをどう学ぶのか -- 1. ロボットとの違い -- 2. 聞く環境を大切に -- コラム1 自閉症スペクトラムAutistic Spectrum Disorder -- 3. まねて育っていくことば -- 4. 絵本によって育つことば -- 5. 学ぶ上での条件 -- 第5章 入学前に理解しておきたいこと -- 1. 歌と踊りとかけっこ -- 2. ままごと -- 3. お絵かきとつみ木遊び -- 4. 語彙の重要性 -- 5. 概日リズムと記憶力 -- コラム2 子どもの失語症-ランドー・クレフナー症候群 Landau-Kleffner syndrome- -- 6. こころの成長と特別な問題 -- コラム3 知的発達障害Intellectual Developmental Disability -- 第6章 国語・算数を始めるにあたってどこが重要か--1~2年生での国語-- -- 1. 文字を読む -- コラム4 学習障害Learning disorder (LD)と読字障害Dyslekisia -- 2. 文字を書く -- コラム5 発達性ゲルストマン症候群とウィリアムズ症候群(統合運動障害) -- 3. 算数の処理 -- 第7章 ことばをどう広げるのか--3~4年生での国語-- -- 1. 三字熟語や四字熟語は語彙をふやす -- 2. ことわざ、俳句、和歌の重要性 -- 3. 歴史まんがを読む -- 4. 四コマまんが -- 第8章 伝える力をどう育てるのか--5~6年生での国語-- -- 1. 聞く力と話す力をどう育てるのか -- コラム6 注意欠陥/多動性障害Attention Deficit/Hyperactivity Disorder (ADHD) -- 2. 読む力と書く力をどう育てるのか -- 3. 日本文法の特徴 -- 4. 伝える技法 -- 第9章 国語を学ぶから母語を学ぶへ--中学・高校での国語教育と2つの母語をもつ子どもの教育-- -- 1. 2つの母語のもとで育つ子どもたち -- 2. 中等教育とこころの成長 -- おわりに -- 参考文献 -- 索引 -- 奥付. |
Record Nr. | UNINA-9910149098803321 |
大学教育出版 | ||
Materiale a stampa | ||
Lo trovi qui: Univ. Federico II | ||
|
脳からわかる発達障害 : 子どもたちの「生きづらさ」を理解するために / / 鳥居深雪著 |
Pubbl/distr/stampa | 東京, : 中央法規出版, 2009.9 |
Descrizione fisica | オンライン資料1件 |
Soggetto topico |
発達障害
脳 |
Soggetto non controllato |
臨床医学
内科 脳外 神経内科 アスペルガー症候群 高機能広汎性発達障害 ( 高機能PDD ) 高機能PDD ( 高機能広汎性発達障害 ) 不登校 Attention - Deficit / Hyperactivity Disorder ( ADHD ) ADHD ( 注意欠陥多動性障害 ) |
ISBN | 4-8058-4948-7 |
Classificazione | 493.937 |
Formato | Materiale a stampa |
Livello bibliografico | Monografia |
Lingua di pubblicazione | jpn |
Nota di contenuto | 表紙 はじめに 目次 第1章 発達障害って何だろう ? 1 さまざまなつまずきをもつ子どもたち 2 障害らしくない障害 column 社会の変化と子ども 第2章 脳機能から理解する LD ( 学習障害 ) の子どもたち 1 LDとは 2 「認知」って何 ? 3 「見ること」「聞くこと」のメカニズム column 人の顔がわからない「相貌失認」 4 「記憶」のメカニズム 5 LDの子どもたちへの学習指導のコツ 第3章 脳機能から理解する ADHDの子どもたち 1 ADHDとは 2 「コントロール」のメカニズム column キレる子どもと前頭葉 3 「注意」のメカニズム 4 実行機能とADHD 5 ADHDと薬の話 column リタリン依存症の不安 6 ADHDの子どものコントロール力を育てるコツ 第4章 脳機能から理解する 高機能広汎性発達障害の子どもたち 1 高機能広汎性発達障害とは 2 「社会性」と「対人認知」のメカニズム 3 「感情」のメカニズム column 自閉症の脳内メカニズムの解明 4 コミュニケーションって難しい column 虐待と発達障害 5 ミラーニューロンシステム 6 実行機能とPDD column 高次脳機能障害 7 高機能広汎性発達障害の子どもたちへの支援のコツ column 「愛のムチ」は難しい 第5章 子どもの育ちを支える 1 遊びを通した認知支援 ( CIP : Cognitive Intervention in Play ) column たかが遊び、と言わないで 2 五感を育てる 3 社会性を育てる「ソーシャルスキルトレーニング」 4 発達障害の子どもたちの指導方法 column コンピュータゲームと子ども 第6章 脳についての基礎知識 1 脳の基本構造 2 大脳辺縁系の働き 3 小脳の働き 4 大脳の働き 5 高次脳機能 6 実行機能 [ 資料 ] 教材集 あとがき 参考文献 索引 奥付 |
Altri titoli varianti | 脳からわかる発達障害 : 子どもたちの生きづらさを理解するために |
Record Nr. | UNINA-9910149125703321 |
東京, : 中央法規出版, 2009.9 | ||
Materiale a stampa | ||
Lo trovi qui: Univ. Federico II | ||
|