top

  Info

  • Utilizzare la checkbox di selezione a fianco di ciascun documento per attivare le funzionalità di stampa, invio email, download nei formati disponibili del (i) record.

  Info

  • Utilizzare questo link per rimuovere la selezione effettuata.
ナチュラルコンピューティング・シリーズ第6巻 量子計算 [[ナチュラルコンピューティングシリーズ006リョウシケイサン]]
ナチュラルコンピューティング・シリーズ第6巻 量子計算 [[ナチュラルコンピューティングシリーズ006リョウシケイサン]]
Edizione [1st ed.]
Pubbl/distr/stampa 東京, : 近代科学社, 2015.10
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana ナチュラルコンピューティング・シリーズ / 萩谷昌己, 横森貴編
Soggetto topico 情報理論
科学 -- データ処理
量子コンピュータ
ISBN 4-7649-7088-0
Classificazione 007.1
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- ナチュラルコンピューティング・シリーズ刊行にあたって -- まえがき -- 目次 -- 第1章 量子計算とは -- 1.1 量子デジタル計算 -- 1.2 量子計算のモデル -- 1.3 量子アナログ計算 -- 1.4 本書の構成 -- 第2章 量子アナログ計算 -- 2.1 はじめに -- 2.2 Turing 機械 -- 2.3 計算量 -- 2.4 量子力学 -- 2.5 量子アニーリング -- 2.6 スピングラス問題 -- 2.7 まとめと今後の展望 -- 第3章 量子デジタル計算 -- 3.1 量子デジタル計算とは -- 3.2 量子デジタル計算機の実現研究 -- 3.3 量子計算のモデル -- 3.4 Shor のアルゴリズム -- 3.5 Grover のアルゴリズム -- 3.6 まとめと今後の展望 -- 第4章 量子もつれ情報伝達 -- 4.1 量子もつれ -- 4.2 基礎的な操作 -- 4.3 情報の分散共有と復元 -- 4.4 量子秘匿演算 -- 4.5 量子カードトリックへの応用 -- 第5章 量子公開鍵暗号 -- 5.1 量子計算機の暗号へのインパクト -- 5.2 量子暗号の意義と問題点 -- 5.3 量子公開鍵暗号の概念 -- 5.4 記号 -- 5.5 狭義の量子公開鍵暗号 -- 5.6 狭義の量子公開鍵暗号の実現例 -- 5.7 広義の量子公開鍵暗号 -- 5.8 広義の量子公開鍵暗号の実現例 -- 5.9 広義の量子デジタル署名の実現例 -- 5.10 終わりに -- 参考文献 -- 索引 -- 著者略歴 -- 奥付 -- お断り.
Record Nr. UNINA-9910149612103321
東京, : 近代科学社, 2015.10
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
光計算 / / 谷田純著
光計算 / / 谷田純著
Edizione [1st ed.]
Pubbl/distr/stampa 東京, : 近代科学社, 2011.3
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana ナチュラルコンピューティング・シリーズ / 萩谷昌己, 横森貴編
Soggetto topico 情報理論
科学 -- データ処理
オプトエレクトロニクス
ISBN 4-7649-7084-8
Classificazione 007.1
548.2
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- 口絵 -- ナチュラルコンピューティング・シリーズ刊行にあたって -- はじめに -- 目次 -- 第1章 光計算とは -- 1.1 光学現象から光計算へ -- 1.2 光計算の実例 -- 1.2.1 光学的フーリエ変換 -- 1.2.2 並列光論理演算法 -- 1.2.3 光フラクタル合成器 -- 1.3 本書の構成 -- 第2章 光の特性と制御 -- 2.1 情報媒体としての光 -- 2.1.1 光波 -- 2.1.2 偏光 -- 2.1.3 光線 -- 2.1.4 光子 -- 2.1.5 空間的光分布 -- 2.1.6 空間符号 -- 2.2 情報処理技術としての光の適性 -- 2.3 光の制御技術 -- 2.3.1 バルク型光学素子 -- 2.3.2 回折光学素子 -- 2.3.3 空間光変調素子 -- 第3章 光相関演算 -- 3.1 コヒーレント光とフーリエ変換 -- 3.1.1 レーザーとコヒーレント光 -- 3.1.2 光波の表現 -- 3.1.3 光波の伝播 -- 3.1.4 物体と透過光 -- 3.1.5 光学的フーリエ変換 -- 3.2 線形システムと空間フィルタリング -- 3.2.1 線形システム -- 3.2.2 コンボリューション演算 -- 3.2.3 空間フィルタリング -- 3.2.4 光学的空間フィルタリング -- 3.3 相関演算とパターンマッチング -- 3.3.1 相関演算 -- 3.3.2 光学的相関演算 -- 3.3.3 パターンマッチング -- 3.3.4 位相相関演算 -- 3.3.5 フレキシブルマッチング演算 -- 3.4 情報セキュリティへの応用 -- 3.4.1 画像暗号化技術 -- 3.4.2 バイオメトリクス認証技術 -- 第4章 光電子融合情報処理 -- 4.1 電子情報システム -- 4.1.1 半導体集積回路 -- 4.1.2 情報システム -- 4.1.3 電子情報システムの問題点 -- 4.2 光インターコネクション -- 4.2.1 信号接続問題 -- 4.2.2 光インターコネクションの特徴 -- 4.2.3 インターコネクション階層 -- 4.2.4 導波路型光インターコネクション -- 4.2.5 自由空間光インターコネクション -- 4.3 VLSI フォトニクス -- 4.3.1 スマートピクセル -- 4.3.2 VLSI フォトニックシステム -- 4.4 計算光センシング・イメージング -- 第5章 ディジタル光計算 -- 5.1 アナログからディジタルへ -- 5.2 空間符号化技術 -- 5.2.1 基本概念 -- 5.2.2 符号パターン -- 5.3 並列光論理演算法 -- 5.3.1 原理 -- 5.3.2 光学系による実装 -- 5.3.3 アナログ空間符号演算法 -- 5.4 光アレイロジック -- 5.4.1 原理 -- 5.4.2 演算の記述 -- 5.5 ディジタル光計算による問題解法 -- 5.5.1 画像処理 -- 5.5.2 数値計算 -- 5.5.3 非数値データ処理 -- 5.6 ディジタル光計算の演算能力 -- 第6章 並列光計算システム -- 6.1 システムの分類 -- 6.2 ゲート指向アーキテクチャ -- 6.2.1 光順序回路プロセッサ -- 6.2.2 多段相互接続プロセッサ -- 6.3 レジスタ指向アーキテクチャ -- 6.3.1 Tse コンピュータ -- 6.3.2 並列光アレイロジックシステム -- 6.4 インターコネクション指向アーキテクチャ -- 6.4.1 自由空間光インターコネクション並列処理アーキテクチャ -- 6.4.2 3 次元光電子スタックプロセッサ -- 第7章 アナログ光計算 -- 7.1 光フィードバック -- 7.1.1 基本概念 -- 7.1.2 フラクタルと反復関数系 -- 7.1.3 光フラクタル合成器 -- 7.1.4 ランダムパターン生成とその応用 -- 7.2 高精度アナログ光計算 -- 7.2.1 区間演算法と不動点定理 -- 7.2.2 線形連立方程式の高精度解法 -- 7.2.3 光フィードバックによる実行 -- 7.3 時空間光情報処理 -- 7.3.1 時間空間変換 -- 7.3.2 時間空間変換技術の応用 -- 第8章 ビジュアル光計算 -- 8.1 ビジュアル空間符号化技術.
8.1.1 ディジタルハーフトーン -- 8.1.2 ビジュアル空間符号 -- 8.1.3 符号化処理 -- 8.1.4 演算の実行 -- 8.1.5 形態学的フィルタリング処理 -- 8.1.6 視覚復号暗号技術 -- 8.2 モアレ情報可視化技術 -- 8.2.1 モアレ縞の発生 -- 8.2.2 モアレトポグラフィ -- 8.2.3 空間符号モアレマッチング -- 8.2.4 ゲノム情報処理への応用 -- 8.2.5 遺伝子配列の比較 -- 第9章 将来の展望 -- 9.1 フォトニックDNA コンピューティング -- 9.1.1 DNA コンピューティング -- 9.1.2 DNA メモリ -- 9.1.3 フォトニックDNA コンピューティング -- 9.2 情報フォトニクス -- 9.2.1 光計算から情報フォトニクスへ -- 9.2.2 「もの」型情報技術の展開 -- 9.2.3 情報科学技術の活用 -- 9.2.4 バイオインスパイヤード情報フォトニクス -- おわりに -- 参考文献 -- 索引 -- 著者略歴・奥付 -- お断り.
Record Nr. UNINA-9910149612303321
東京, : 近代科学社, 2011.3
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
可逆計算 / / 森田憲一著
可逆計算 / / 森田憲一著
Edizione [1st ed.]
Pubbl/distr/stampa 東京, : 近代科学社, 2012.3
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana ナチュラルコンピューティング・シリーズ / 萩谷昌己, 横森貴編
Soggetto topico 情報理論
科学 -- データ処理
オートマトン
チューリング機械
ISBN 4-7649-7087-2
Classificazione 007.1
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- 口絵 -- ナチュラルコンピューティング・シリーズ刊行にあたって -- まえがき -- 目次 -- 第1章 可逆計算とは -- 1.1 計算における可逆性 -- 1.2 本書の構成と読み方 -- 第2章 可逆チューリング機械 -- 2.1 普通のチューリング機械と可逆チューリング機械 -- 2.2 普通のチューリング機械を可逆的な機械に作り変える -- 第3章 可逆論理素子と可逆論理回路 -- 3.1 可逆論理素子とは -- 3.2 可逆論理ゲート -- 3.3 可逆論理回路におけるゴミ情報の浄化法 -- 3.4 ビリヤードボールで可逆論理ゲートをシミュレートする -- 3.5 記憶を持つ可逆論理素子であるロータリー素子も面白い -- 3.6 ビリヤードボールモデルによるロータリー素子の実現 -- 第4章 可逆論理素子で可逆計算機を作る -- 4.1 ロータリー素子で可逆順序機械を作る -- 4.2 つづいて可逆チューリング機械をロータリー素子で作る -- 4.3 いろいろな2 状態可逆論理素子とその万能性 -- 第5章 可逆セルオートマトン -- 5.1 セルオートマトン(CA) とは -- 5.2 可逆セルオートマトン -- 5.3 可逆CA の設計方法 -- 5.4 可逆CA で可逆チューリング機械をシミュレートする -- 5.5 単純な2 次元可逆CA で可逆論理回路をシミュレートする -- 第6章 可逆カウンタ機械 -- 6.1 可逆カウンタ機械とは -- 6.2 可逆カウンタ機械を2 次元可逆CA 中に実現する -- 第7章 計算万能で単純な可逆システム -- 7.1 万能可逆チューリング機械を構成する -- 7.2 単純な1 次元万能可逆セルオートマトンを構成する -- 第8章 可逆セルオートマトンにおける自己増殖 -- 8.1 自己増殖セルオートマトンとは -- 8.2 自己増殖するオブジェクトを可逆CA 中に構成する -- 第9章 可逆計算の今後の展望 -- 参考文献 -- 索引 -- 著者略歴・奥付 -- お断り.
Record Nr. UNINA-9910149612203321
東京, : 近代科学社, 2012.3
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui