top

  Info

  • Utilizzare la checkbox di selezione a fianco di ciascun documento per attivare le funzionalità di stampa, invio email, download nei formati disponibili del (i) record.

  Info

  • Utilizzare questo link per rimuovere la selezione effettuata.
幼児体育 : 理論と実践 : 日本幼児体育学会認定幼児体育指導員養成テキスト . 初級/ / 日本幼児体育学会編 ; 前橋明 [ほか] 著
幼児体育 : 理論と実践 : 日本幼児体育学会認定幼児体育指導員養成テキスト . 初級/ / 日本幼児体育学会編 ; 前橋明 [ほか] 著
Autore 日本幼児体育学会編 前橋明
Edizione [第5版]
Pubbl/distr/stampa 岡山, : 大学教育出版, 2016.5
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico 幼児教育 -- 日本
体育
ISBN 4-86429-712-6
Classificazione 376.157
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- はじめに 会長 前橋明 -- 幼児体育の発展を目指して 委員長 永井伸人 -- 幼児体育指導員養成講習会に寄せて 初級責任者 越智正篤 -- 今、なぜ幼児体育に期待が寄せられるのか 会長 前橋明 -- 目次 -- 理論編 -- 1 近年の子どものからだの異変とその対策 前橋明 -- 1 遅い就寝 -- 2 生活リズムに乱れ -- 3 増える体温異常 -- 4 乳児期からの脳機能のかく乱 -- 2 子どもの生活と運動 前橋明・松尾瑞穂 -- 1 心地よい空間 -- 2 ガキ大将の役割 -- 3 戸外で汗の流せる「ワクワクあそび」のススメ -- 4 運動量の確保 -- 5 遅寝遅起きの夜型の子どもの生活リズムは、外あそびで治る -- 3 子どもの発達と運動 田中光・石井浩子・前橋明 -- 1 乳児期の発育・発達と運動 -- 2 反射 -- 3 発達の順序性 -- 4 微細運動 -- 5 身体各部の発達プロセス -- (1) 神経型と一般型 -- (2) 生殖型 -- (3) リンパ型 -- 6 幼児期の運動発達 -- 4 幼児体育とは--その意義と役割 前橋明 -- 1 幼児体育とは -- 2 体育あそびと運動あそび -- 3 幼児体育のねらい -- 4 幼児体育の指導法 -- (1) 指導の方法 -- (2) 指導のテクニック -- 5 幼児体育の指導内容 -- (1) 基本運動スキル(Fundamental movement skills) -- (2) 知覚運動スキル(Perceptual-motor skills) -- (3) 動きの探究(Movement exploration) -- (4) リズム(Rhythms) -- (5) 体操(Gymnastics) -- (6) 簡易ゲーム(Games of low organization) -- (7) 水あそび・水泳(Swimming) -- (8) 健康・体力づくり(Health related fitness) -- 5 運動発現メカニズム 田中光・石井浩子・前橋明 -- 1 意識的運動(随意運動) -- 2 運動技術の上達のプロセス -- 3 運動の発達 -- 6 幼児体育指導上の留意事項 原田健次 -- 1 指導を展開する上で配慮する点 -- 2 子どもとのかかわりで配慮する点 -- 3 用具の理解について -- 7 障がい児の体育指導 本保恭子 -- 1 視覚障がい児 -- 2 聴覚・言語障がい児 -- 3 知的障がい児 -- 4 肢体不自由児 -- 5 病弱・身体虚弱児 -- 6 発達障がい児 -- (1) 触覚 -- (2) 身体意識 -- (3) 両側の協調 -- (4) 運動企画 -- (5) 眼球のコントロール -- 8 体格、体力・運動能力の測定・評価 生形直也 -- 1 目的 -- 2 測定 -- (1) 体格の測定項目 -- (2) 体力・運動能力の測定項目 -- (3) 一般的な注意事項 -- 3 評価 -- (1) 体格の評価法 -- (2) 体力・運動能力の評価法 -- (3) 一般的な注意事項 -- 4 評価カードの例 -- 9 運動と安全管理 浅川和美 -- 1 子どもの身体の特徴と、運動時に起こりやすいけがや病気 -- (1) 身体のバランスと転倒・転落 -- (2) 体温と熱中症 -- (3) 水分代謝と脱水症 -- 2 幼児の安全と体調の確認 -- 3 応急処置の基本 -- (1) 観察 -- (2) 生命の危険な兆候をとらえる -- (3) 子どもを安心させる -- (4) 適切な体位をとらせて、保温に努める -- 4 応急処置の実際 -- (1) 外傷 -- (2) 鼻出血 -- (3) 頭部打撲 -- (4) つき指と捻挫 -- (5) 脱臼 -- (6) 骨折 -- 5 熱中症の予防と対応 -- (1) 熱中症の予防 -- (2) 熱中症の初期症状と対応 -- 実践編 -- 1 準備運動 前橋明 -- 開いて閉じて閉じて -- 忍者のとび起き -- 背中合わせ立ち -- ジャンケンまたくぐり -- 足踏み競争 -- 2 体育あそびの実際--からだを使った体育あそび -- 1 仲間づくりあそび 原田健次 -- 1) 仲間づくりあそびの大切さ -- 2) 仲間づくりあそびとは -- 3) 力を合わせる仲間づくりあそび -- (1) 2人組ムーブメントあそび.
(2) 知恵を出し合い、仲間を認め合う鬼ごっこ:凍り鬼ごっこ -- 2 キッズヨガ 楠美代子 -- 1) ヨガ・キッズヨガとは -- (1) ヨガとは -- (2) キッズヨガとは -- 2) 大人向けと子ども向けヨガの指導法と指導内容の違い -- 3) キッズヨガの効果 -- (1) 身体的効果 -- (2) 精神的・情緒的・知的効果 -- 4) キッズヨガの導入方法 -- 5) 簡単なヨガポーズの実際 -- 山のポーズ -- 木のポーズ -- 長座・人形のポーズ -- 川のポーズ 水泳 -- ネコのポーズ -- 板のポーズ すべり台 -- ゴロゴロたまご -- 小鳥 -- ヒーロー・忍者・ソルジャー -- 3 体育あそびの実際--用具を使った体育あそび 佐野裕子 -- 1 ボールあそび -- 持てるかな -- ラッコ -- クレーン -- カンガルージャンプ -- ボールの赤ちゃん -- ボールの帽子 -- 走ってとって -- もしも動物だったら -- 世界一周 -- 2人でころがしっこ -- ナイスキャッチ -- ドアを開けて! -- ボールつき -- ロケット発射! -- 立って座ってキャッチ -- 2人であそぼう -- 3人であそぼう -- みんなであそぼう -- 探検に行こう! -- ぐるぐるをやっつけろ! -- 蹴ってあそぼう -- 2 フラフープあそび -- のりものごっこ -- なべなべ底ぬけ -- フラフープと競争 -- まてまてトンネル -- フープゴマ -- フープゴマ競争 -- フラフープ回し -- フープとび -- 島わたり -- フープ通し競走 -- ケンパーとびわたり -- 3 縄あそび 越智正篤 -- 1) 長縄で縄が動かないで人が移動する場合 -- 2) 人が動かないで長縄が移動する場合 -- 長縄を円縄にしてあそぶ -- 3) 短縄であそぼう -- 結んだままであそぶ -- ほどいてあそぶ -- 縄の長さの目安 -- 4 なわとび 田中光 -- なわを回す練習 -- 前跳びにチャレンジ -- ゴム跳びあそび -- 4 体育あそびの実際--移動遊具を使った体育あそび -- 1 マットあそび 池谷仁志・永井伸人 -- クマさん歩き -- クモさん歩き -- ゆりかご(ゆりかごから立ち上がる) -- だるまさんまわり -- 背倒立(スカイツリー) -- 足首もって大きなパー -- 2 跳び箱あそび 池谷仁志 -- 開脚跳び(馬跳び) -- 3 平均台あそび 廣瀬団・永井伸人 -- 平均台を渡ってみよう -- 平均台に乗ってポーズしてみよう -- 平均台をくぐってみよう -- 平均台をまたいだり、跳んだりしてみよう -- 平均台を使ったゲームあそび -- 島鬼ごっこ -- 5 体育あそびの実際--固定遊具を使った体育あそび 田中光 -- だんごむし -- クロスだんごむし -- 鉄棒で支持して足ジャンケン -- ふとんほしで逆さ感覚 -- 忍者前まわり -- 6 体育あそびの指導・環境設営の事例 佐野裕子 -- 1 コーナーあそび -- ビッグなボウリング -- もぐらトンネル -- 忍法橋わたりの術 -- 2 組み合わせあそび -- 忍者の修行 -- トンネルぬけて -- 3 障害物あそび -- ドアが閉まるまで -- くじでGO! -- 4 サーキットあそび -- がらがらどんサーキット -- 親子サーキット -- おもしろサーキット -- 7 運動会種目--競技種目 前橋明 -- 聖火リレー -- ピーナッツボールころがし -- ふたりでひとり -- 今日も安全運転だ! -- 足ながチャンピオン -- 大わらわの輪 -- ゴー!ゴー!ハリケーン -- トビウオの波きり -- 8 運動会種目--表現・リズム種目 前橋明 -- まるまるダンス -- まっかなおひさま -- 花のお国の汽車ぽっぽ -- ぽかぽかてくてく -- 9 運動会種目--レクリエーション種目 原田健次・松原敬子 -- タオルでジャンプ -- 息を合わせてボールまわし -- バルーンあそび -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910163122803321
日本幼児体育学会編 前橋明  
岡山, : 大学教育出版, 2016.5
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
運動指導の心理学 [[ウンドウシドウノシンリガク]]
運動指導の心理学 [[ウンドウシドウノシンリガク]]
Autore 杉原隆
Edizione [新版]
Pubbl/distr/stampa 東京, : 大修館書店, 2008.11
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico 保健体育科
運動学習
スポーツ心理学
体育
動機づけ
ISBN 4-469-82046-6
4-469-82543-3
Classificazione 375.49
780.7
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 紙 -- まえがき -- 目次 -- 第Ⅰ   動学習と指導の心理 -- 第1章  動 動の構 から た 動学習 -- 1 動上 の仕組み -- 1 動 力 一 性と特殊性 -- 2 一 動 力としての体力 -- 3 特殊 動 力としての 動技 -- 4 動技 はなぜ特殊性の い 力か -- 5 動の上 を支える 動技 と 動体力 -- 2 実力を発揮する -- 1 学習とパフォーマンス -- 2 動パフォーマンス -- 3 パフォーマンス変数と -- 3 動技 と 動体力測定の基本的な え方 -- 1 動体力の指標としての 動パフォーマンス -- 2 動技 の指標としての 動パフォーマンス -- 4 動技 と 動技 -- 1 動技 とは -- 2 "わかる"技 と"できる"技 -- 3 学習目標としての 動技 -- 5 動機づけ -- 6 動 動の全体像 -- 第2章  動学習の理 的 景 - 動学習の法則- -- 1 動学習 -- 1 動学習とは -- 2 学習理 の 性 -- 2 動学習の情報処理モデル -- 1 フィードバック制御 -- 2 フィードフォワード制御 -- 3 フィードフォワード制御とフェイント -- 3 動学習の理 -- 1 アダムズの 回 理 -- 2 シュミットのスキーマ理 -- 1 アダムズの 回 理 の問 点 -- 2 スキーマ理 -- 4 動学習の段 -- 1 の段 -- 2 定着の段 -- 3 動化の段 -- 第3章 学習理 から直接導かれる練習・指導の原則 -- 1 フィードバックの種 -- 2 フィードバックの効果的な利用 -- 1 内在的フィードバックと付加的フィードバック -- 1 内在的フィードバックによる指導 -- 2 付加的フィードバックを利用した指導の一 原則 -- 2 内的・外的フィードバック -- 1 クローズドスキルとオープンスキル -- 2 クローズドスキルの効果的な練習 -- 3 オープンスキルの効果的な練習 -- 3 練習の多様性 -- 4 ブロック練習とランダム練習 -- 第4章 効果的な 動学習指導の展 - -- 1 による指導 -- 1 学習目標の提示 -効果的な 教示の与え方 - -- 1 動技 の 明としての 教示 -- 2 動きのイメージを引き出す -- 2 的フィードバック -- 1 修正情報 -- 2 正情報 め と叱 -- 3 その他の 的指導 -- 1 動の 化 -- 2 己教示 -- 2 的な指導 -- 1 学習目標の提示 -効果的な示範の い方- -- 1 注意 程 -- 2 保持 程 -- 3 動再生 程 -- 4 動機づけ 程 -- 2 的フィードバック -- 1 ビデオの効果的な利用法 -- 2 その他の 的フィードバックの工夫 -- 3 筋 動感 的な指導 -- 1 反応強制法 -- 2 体拘束法 -- 3 助 -- 4 筋 動感 を強 する指導 -- 4 メンタルプラクティス -- 1 メンタルプラクティスとイメージトレーニングの い -- 2 効果的なメンタルプラクティスの い方 -- 1 分が 動している 動的なイメージを思い浮かべる -- 2 体練習と組み合わせて交互に うようにする -- 3 リラックスしてイメージ想 に 中できるようにする -- 4 1回のイメージ想 時 は5分以内にする -- 5 体を動かさないという特 をうまく利用する -- 5 学習 の分割 -- 1 全習法と分習法 -- 2 全習法と分習法の有効性 -- 第Ⅱ  モチベーションの心理 -- 第5章 外発的動機づけ -- 1 動機づけの機 -- 2 ホメオスタシス性動機 -- 1 空 動機 -- 2 呼吸動機 -- 3 痛回 動機 -- 3 性的動機 -- 4 情緒的動機 -- 1 動と情緒の結びつき -- 2 動と恐怖 -- 3 動と不安 -- 5 社会的動機 -- 1 和動機 -- 2 獲得動機 -- 3 優 動機 -- 4 承 動機 -- 5 示動機 -- 6 成動機 -- 7 その他の社会的動機 -- 6 外発的動機づけの 己決定理 -- 第6章 内発的動機づけ -- 1 内発的動機づけとは -- 1 内発的動機づけの発 -- 2 内発的動機づけの命名 -- 3 内発的動機づけと体 の目標.
2 内発的動機づけの理 -- 1 己決定と有 さの 知 -- 2 独 の 力・ 味 -- 3 己決定と有 さの 知と 動技 -- 3 内発的動機づけと 動の楽しさ・ しさ -- 4 競争と内発的動機づけ -- 5 び理 としての内発的動機づけ -- 第7章  動好き・ 動嫌いと性格形成 -- 1 動好き -- 1 動が好きになるきっかけ -- 2 動を好きにさせる体 授業 -- 3 動好きと有 感 -- 1 スポーツマン的性格 -- 2 動有 感 -- 2 動嫌い -- 1 動が嫌いになるきっかけ -- 2 動嫌いを生み出すメカニズム -- 1 痛刺激との条件づけ -- 2 学習性無力感 -- 3 動嫌いと無気力性格 -- 第8章 目標 定と目標志向性 -- 1 目標 定とは -- 2 目標 定の原則 -- 1 ロックとラサムの仮 -- 2 目標 定の一 的原則 -- 1 短期的な目標を 定する -- 2 具体的な目標を 定する -- 3 挑戦的かつ現実的な目標を 定する -- 4 目標 成のための方策を明確にする -- 5 フィードバックを利用する -- 3 目標 定の効果 -- 1 動機づけ、特に内発的動機づけを増大させる -- 2 練習の を める -- 3 パフォーマンスを効率的に向上させる -- 4 立的な 手・学習 を てる -- 4 目標志向性とは -- 5 目標志向性と動機づけ・ 動との 係 -- 第9章  とメンタルトレーニング -- 1 と 動パフォーマンス -- 1 U字型理 -- 2 "あがり"と"さがり"の心理 -- 2 とピークパフォーマンス -- 1 ピークパフォーマンスと の性 -- 2 ピークパフォーマンスと性格 -- 3 ピークパフォーマンスと慣れ -- 3 メンタルトレーニング -- 1 メンタルトレーニングとは -メンタルという の曖昧さ- -- 2 メンタルトレーニングと混同されやすい練習法 -- 3 最 を生み出すメンタルトレーニング -- 4 メンタルトレーニングとマインドコントロール -- 索引 -- コラム -- 1 学習の 移 -- 2 学習曲線 -- 3 プラトー -- 4 スランプ -- 5 注意 -- 6 練習時 -- 7 イメージ -- 8 動機づけの社会 知理 -- 9 やる気になるきっかけ、やる気をなくすきっかけ -- 10 外的報 と内発的動機づけ -- 11 原因帰属 -- 12 波と 水準 -- 13 競技不安 -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910149104503321
杉原隆
東京, : 大修館書店, 2008.11
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui