top

  Info

  • Utilizzare la checkbox di selezione a fianco di ciascun documento per attivare le funzionalità di stampa, invio email, download nei formati disponibili del (i) record.

  Info

  • Utilizzare questo link per rimuovere la selezione effettuata.
"記憶"と生きる : 元「慰安婦」姜徳景の生涯 / / 土井敏邦著
"記憶"と生きる : 元「慰安婦」姜徳景の生涯 / / 土井敏邦著
Autore 土井敏邦
Pubbl/distr/stampa 東京, : 大月書店, 2015.4
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico 慰安婦
ISBN 4-272-95001-0
Classificazione 289.2
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- 口絵 -- 目次 -- はじめに -- 第1章 ナヌムの家 -- 死の床 -- 姜徳景との出会い -- 撮影開始 -- ナヌムの家のハルモニたち -- ナヌムの家の日常生活 -- 第2章 女子挺身隊 -- 少女時代 -- 「女子挺身隊」の痕跡 -- 寄宿舎生活 -- 第3章 「慰安所」生活 -- 強姦 -- 「慰安所」 -- 再訪 -- 解放と妊娠 -- 出産 -- 第4章 悔恨 -- 帰郷 -- 子どもの死 -- 屈折した加害者への心情 -- 「コバヤシ」捜し -- 第5章 求婚の拒絶 -- 弟・姜炳熈 -- 求婚を拒む秘密 -- 自殺未遂 -- 米軍基地での仕事 -- 第6章 同棲 -- ソウル上京 -- 隠された同棲生活 -- 愛人の死 -- 封印されたもう一つの「同棲生活」 -- 第7章 告白 -- 荒んだ農園生活 -- 初めての告白 -- 元「慰安婦」としての申告 -- 第8章 金順徳 -- 金順徳の「慰安婦」生活 -- 申告"の逡巡 -- 自尊心 -- 第9章 「償い金」 -- ナヌムの家の不協和音 -- 「慰安婦」問題のシンボル -- 第10章 伝達と表現 -- ドキュメンタリー映画『低い声』 -- 絵画で訴える元「慰安婦」 -- 第11章 最期 -- 肺がん末期の宣告 -- ナヌムの家再訪 -- 最後のたたかい -- あとがき -- 奥付.
Altri titoli varianti 記憶と生きる : 元慰安婦姜徳景の生涯
Record Nr. UNINA-9910149078103321
土井敏邦
東京, : 大月書店, 2015.4
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
<私>をひらく社会学 ―若者のための社会学入門―(大学生の学びをつくる) [[ワタシヲヒラクシャカイガクワカモノノタメノシャカイガクニュウモンダイガクセイノマナビヲツクル]]
<私>をひらく社会学 ―若者のための社会学入門―(大学生の学びをつくる) [[ワタシヲヒラクシャカイガクワカモノノタメノシャカイガクニュウモンダイガクセイノマナビヲツクル]]
Autore 豊泉周治 鈴木宗徳 伊藤賢一 出口剛司
Pubbl/distr/stampa 東京, : 大月書店, 2014.4
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana シリーズ大学生の学びをつくる
Soggetto topico 社会学
ISBN 4-272-94003-1
Classificazione 361
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- はじめに -- 目次 -- 第I部 見えないものを見る-社会の出現 -- 第1章 格差と貧困の時代をどう見るか-マルクスと現代社会学(豊泉周治) -- 1. 拡大する格差と貧困 -- コラム1 相対的貧困率の上昇が意味すること -- 2. 資本主義の根源-マルクスに学ぶ -- 3. 生活世界の社会学的批判 -- コラム2 会社は誰のものか-マルクスの株式会社論 -- コラム3 「リア充」という言葉 -- 第2章 なぜ女は生きづらいのか,なぜ男は生きづらいのか-格差社会のジェンダー(豊泉周治) -- 1. 不可視化されるジェンダー -- コラム4 「セックスはつねにすでにジェンダーである」(バトラー) -- 2. 「生きづらさ」とジェンダー -- コラム5 「草食系」の社会学 -- 3. ジェンダー平等の社会へ -- コラム6 女性の労働力率と従業者率-日本とスウェーデンとの比較 -- 第3章 〈権力〉への欲望-犯罪者に対する道徳的なまなざし(鈴木宗徳) -- 1. 権力の歴史/権力の社会学 -- コラム7 自由と学問 -- 2. 監視社会化 -- コラム8 ナチスと健康増進 -- コラム9 情報化社会の危険性 -- 3. 貧困の犯罪化 -- 第II部 構成された自己と世界を問う-社会との対話 -- 第4章 働くことの意味-勤労倫理の歴史と現在(鈴木宗徳) -- 1. ヴェーバーと勤労倫理 -- コラム10 ヴェーバーの官僚制論 -- 2. 雇用をとりまく現状 -- コラム11 日本的"集団主義"? -- 3. 勤労倫理のゆくえ -- コラム12 「就労意欲のない若者」という語られ方 -- 第5章 ほしいものは何ですか?-社会のなかでつくられる欲望と消費(伊藤賢一) -- 1. GDPで幸福は測れるか -- コラム13 GDPは何を表しているか -- 2. 欲望を喚起する社会 -- コラム14 記号の体系としての消費社会 -- 3. モノをとりまく意味的世界 -- 4. 新しい消費スタイルの模索 -- コラム15 近代社会と時間 -- 第6章 「自分らしさ」の迷宮を抜ける-いま,エリクソンを読み直す(豊泉周治) -- 1. 内閉化する〈私〉たち -- コラム16 「青年」から「若者」へ-青年期の誕生と変容 -- 2. 「自分らしさ」とアイデンティティ -- コラム17 「私」とは何か-「I」と「me」(ジョージ・H.ミード) -- 3. 変容する青年期とアイデンティティ形成 -- コラム18 人生前半の社会保障 -- 第7章 〈心〉を自己管理する時代(鈴木宗徳) -- 1. 心の危機の現在 -- コラム19 病人という社会的役割 -- 2. 自己コントロールの要請 -- コラム20 知識のストックは役に立たない? -- 3. 自己啓発がもたらすもの -- コラム21 疑似科学とポジティブ思考 -- 第8章 〈メディア〉が生み出す欲望と愛情-「本当の恋愛」と「究極の純愛」のはざまで(出口剛司) -- 1. 欲望の三角形 -- コラム22 承認をめぐる闘争 -- 2. メディアと欲望の構造 -- 3. 現代恋愛事情 -- コラム23 シミュラークルとシミュレーション -- コラム24 恋愛と贅沢と資本主義 -- 第9章 やりたいことがわからない-自由化/個人化の帰結(伊藤賢一) -- 1. 強要される生き方の"物語 -- 2. やりたいことがわからない -- コラム25 メンバーシップ型社会における就活 -- 3. 揺らぐ雇用環境,揺らぐ人間関係 -- コラム26 雇用の流動化と「社縁」の衰退 -- 4. かけがえのないものをつくりだす -- コラム27 「シェアハウス」を謳った違法ハウス -- 第III部 新たな社会を紡ぎ出す-民主主義・再考 -- 第10章 民主主義を支える〈最初の約束〉-代表制と多数決のよりよい理解をめざして(出口剛司) -- 1. 二つの選挙から -- コラム28 自由からの逃走と自由のパラドックス-ファシズムを引き起こしたもの -- 2. 制度の弱点と問題点を洗い出す -- 3. 理想=理念を制度化する -- コラム29 現代の契約論としての正義論-ジョン・ロールズにおける「無知のヴェール」と格差原理 -- コラム30 価値の共有と市民宗教-ルソーとベラーの市民宗教 -- 第11章 公共空間をつくりだす-公共圏とコミュニケーション(伊藤賢一).
1. インターネットは民主主義の敵か -- 2. 討議することはなぜ重要か-公共圏の登場と変質 -- 3. 理念がもつ現実的機能 -- コラム31 人の好みは説明できないか-ハーバーマス『コミュニケイション的行為の理論』 -- 4. ミニ・パブリックスの可能性-討論を機能させる仕組み -- コラム32 日本でも行われた原発をめぐるDP -- コラム33 アーキテクチャによる制御 -- 第12章 愛国心から国の「カタチ」へ-憲法パトリオティズムを考える(出口剛司) -- 1. 国民国家の二重性 -- コラム34 日本における外国人労働-外国人研修制度から経済連携協定まで -- コラム35 国家をめぐる概念の多義性-家族国家観とnationを中心に -- コラム36 ゲマインシャフト/ゲゼルシャフトと近代化論 -- 2. 国語,日本文化,日本人アイデンティティ -- 3. 代用宗教としての伝統か,憲法パトリオティズムか -- あとがき -- 索引 -- 奥付.
Altri titoli varianti 私をひらく社会学 : 若者のための社会学入門
Record Nr. UNINA-9910149093303321
豊泉周治 鈴木宗徳 伊藤賢一 出口剛司  
東京, : 大月書店, 2014.4
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
うつ病を体験した精神科医の処方せん : 医師として、患者として、支援者として / / 蟻塚亮二著
うつ病を体験した精神科医の処方せん : 医師として、患者として、支援者として / / 蟻塚亮二著
Autore 蟻塚亮二
Pubbl/distr/stampa 東京, : 大月書店, 2005.9
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico 躁うつ病
うつ病 -- 闘病記
心理療法
精神療法
ISBN 4-272-93008-7
Classificazione 493.764
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- 目次 -- はじめに -- 1章 人はなぜ、うつ病になるのか -- 2章 うつ病は「理屈なく」つらい -- 3章 うつ病からの回復術 -- 終わりに--沖縄からの手紙 -- 奥付.
Altri titoli varianti うつ病を体験した精神科医の処方せん : 医師として、患者として、支援者として
うつ病を体験した精神科医の処方せん : 医師として患者として支援者として
Record Nr. UNINA-9910149073703321
蟻塚亮二
東京, : 大月書店, 2005.9
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
かみつく子にはわけがある / / 岩倉政城著
かみつく子にはわけがある / / 岩倉政城著
Autore 岩倉政城
Pubbl/distr/stampa 東京, : 大月書店, 2015.2
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana 子育てと健康シリーズ
Soggetto topico 小児歯科学
乳幼児心理学
ISBN 4-272-94005-8
Classificazione 497
497.7
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- 目次 -- はじめに それは「ことば」だった -- 1 よだれ、指しゃぶり -- ●口はもっとも敏感な感覚器官 -- ●触覚防衛反応 -- ●臓器が人の心をつくる -- ●「生きてるっていいな」を獲得する道筋 -- ●噛んで学ぶ他者への思いやり -- ●エリクソンの臓器を下敷きにした発達のマップ -- ●筋肉肛門期の自律対恥・疑惑 -- ●よだれのとまらない子 -- ●よだれをとめるゲーム -- ●「問題行動」にしたくなるとき -- ●なぜ指しゃぶりをするのだろう -- ●口への刺激が落ち着きを -- ●お風呂でおっぱい、その日から爪噛みが止まる -- ●「天空の城 ラピュタ」と内なる母親 -- ●対象恒常性はだれとつくるのか -- ●「問題行動」の進行過程 -- ●並んですわってくれる友だちがほしい -- ●大人の指示でジッとしていなければならない環境 -- ●子どもは指しゃぶりをする権利を持ってうまれてきた -- 2 かみつく子にはわけがある -- ●噛むという行為の背景 -- ●爪でひっかくことで自己表出を -- ●それは「ことば」だった -- ●噛む行動と年齢 -- ●触覚防衛反応としてのかみつき -- ●触覚防衛反応への対処 -- ●二語文が出てくるとかみつきは減る -- ●特別な背景 その1 -- ●特別な背景 その2 -- ●「貸して」、「ありがとう」のあふれる園に -- ●アクティブタッチ -- ●赤ちゃんがおっぱいを噛むのはわけがある -- ●他者の発見を通した他者の心の発見 -- ●噛みたくなる4つの要素 -- ●言葉の発達とかみつき -- ●自己肯定感とかみつき -- ●保育環境とかみつき -- ●弱音をはける保育者に -- ●噛む、噛まれる関係性sociogram -- ●思いやる力の獲得 -- ●スタートとフィニッシュは嵐の交流で -- ●記録し、保育者集団で支え合う -- ●保護者への連絡はどうする -- ●子どもの「問題」だけに目を向けず自分の保育を問い直す -- ●クラスに第二第三の保育者をつくる -- ●「できないから助けてほしい」という子どもの声を聞きとる -- ●コンテナ役割を引き受ける -- ●過干渉、ネグレクト、虐待とかみつき -- ●縦割り保育がかみつきの克服にも -- ●かみつきケースを時系列でまとめてみる -- ●作表で自分の保育が見えてくる -- ●お母さんがかかえるトラウマ -- ●3歳をすぎても噛みつく子 -- ●まとめ-かみつきの背景 -- ●保育的なかみつき認識 -- 3 保育者の質問に答えて -- ▼はるこ先生の質問(指しゃぶり) -- ▼なつこ先生の質問(手づかみ食べ) -- ▼あきこ先生の質問(よだれ) -- ▼さくら先生の質問(かみつきを保護者に伝えるには) -- ▼つつじ先生の質問(あそびのように噛みつく子) -- ▼ゆり先生の質問(かみつきを起こさせない援助) -- ▼かえで先生の質問(クラスにピエール・ロバン症候群) -- ▼つばき先生の質問(噛んだ子の感染症が気になる) -- ▼さざんか先生(自閉症児のかみつき) -- ▼かたくり先生からの質問(かみつきとひっかき) -- ▼ひいらぎ先生の質問(1人の子だけは噛まない) -- おわりに -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910149079303321
岩倉政城
東京, : 大月書店, 2015.2
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
どうして就職活動はつらいのか / / 双木あかり著
どうして就職活動はつらいのか / / 双木あかり著
Autore 双木あかり
Pubbl/distr/stampa 東京, : 大月書店, 2015.4
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico 学生
就職
ISBN 4-272-93003-6
Classificazione 377.9
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 紙 -- まえがき -- 目次 -- はじめに -- I どうして就 活動はつらいのか -- 1 一度きりの就 活動 -- 労働市場は 係ない -- も助けてくれないからこそ大企業の正社員になりたい -- 新卒採用という一度きりの渡し -- 分のペースは 用しない -- 2 受けては、 とされ -- 何社出せば受かるのか -- 片時も休まらない心と 体 -- ダブルブッキングという悲劇 -- 「 ちて当たり前」の を繰り す -- 3 いくら探しても つからない「やりたいこと」 -- 「わからないなりに ぶ」は されない -- 無理やりひねり出す「やりたいこと」 -- 就 と結びつけられる「こころ」 -- 4 「人物 」という基準 -- 正 がない -- いつどこで に られているのかわからない -- 嘘くさい 己PRを信じ む -- 「人物 」との矛盾 -- 5 就活する 分 -- 「就活生」への抵抗感 -- 社会に従うという決断 -- 就活はダサい -- 「就活生」への 線 -- リクルートスーツが 徴するもの -- 6 必 な情報の不 とノイズ -- えない の 程 -- 予測不 な 絡におびえる -- 信憑性のない情報にすがる -- 情報不 による孤立 -- 不安を り立てるメディア -- 7 友人 係に依存する就 活動 -- 周囲との比 に疲れ果てる -- 価値基準としての友人 係 -- 情報源としての友人 係 -- 相 相手としての友人 係 -- 8 就 活動の結果が意味すること -- 分 を否定する「不合格」 -- 内定の有無や就 先がもつ意味 -- 終わらない しみ -- II 就 活動を生き抜くために -- 1 「就活する 己」との を取る -- 己 任 の呪いを く -- 心理主義化への対抗としてのインターンシップ -- 「相手 点」の就 活動と二種 のコミュニケーション -- 演技している 分と演技していない 分を区別する -- 現されない 己や他 を尊 する -- 「演技する精神」 -- 2 相 相手と居場所を得る -- 横に じた 係を縦に く -- ただそばにいてほしい -- おわりに -- 参 文献 -- 付 ( 査票) -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910149078203321
双木あかり
東京, : 大月書店, 2015.4
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
どんなに障害が重くとも : 1960年代・島田療育園の挑戦 / / 明神もと子著
どんなに障害が重くとも : 1960年代・島田療育園の挑戦 / / 明神もと子著
Autore 明神もと子
Pubbl/distr/stampa 東京, : 大月書店, 2015.1
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico 島田療育園
ISBN 4-272-93001-X
Classificazione 369.49
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- はじめに -- 目次 -- 第1章 1960年代の障害の重い子どもの状況 -- 1 障害児と家族 -- ●「飼い殺し」と座敷牢 -- ●偏見と差別 -- 2 福祉と教育の状況 -- ●福祉の状況 -- ●水上勉の「重症児救済」の訴え -- ●学校教育と就学猶予・免除制度 -- 第2章 島田療育園の誕生 -- 1 小林提樹の障害児診療・相談活動 -- 2 島田療育園の創立 -- 3 療育の理念と方針--愛と科学 -- 4 腰痛問題と園長辞任 -- ●労働条件と腰痛問題 -- ●園長の辞任 -- 第3章 島田療育園の光景 -- 1 園長回診 -- ●症例研究と専門性の向上 -- ●園長回診の実際 -- ●小林のことばの深さと強さ -- 2 社会とともに -- ●社会への働きかけ -- ●ご厚意の受け方 -- ●メディア利用の功罪 -- 3 勤務者たち -- ●重症児と出会う -- ●同情から共感へ -- ●勤務者の生活 -- 第4章 重症児の幸せとは -- 1 戸籍を取り換えられた子 -- 2 重症児が生きることの意味 -- ●子どもたちに教えられて -- ●医師になったボランティア学生 -- 第5章 守られなかった子どもたち -- 1 「動く重症児」の悲劇 -- ●島田良夫さんのこと -- ●「抑制」による事故死 -- ●「抑制」をめぐって -- ●人間らしい生活とは -- 2 「動く重症児」の病棟で -- ●子どもたちとの出会い -- ●来園者たち -- ●リーダーとして -- ●子どもたち -- ●悲しい出来事 -- 3 理想の施設をもとめて -- ●心身障害者の村(コロニー) -- ●施設から地域へ -- 第6章 重症児の発達をどうとらえたか -- 1 発達の事実 -- ●発達の実態 -- ●小林提樹の発達観 -- 2 発達検査と発達の理解 -- ●発達検査をめぐって -- ●発達診断の困難 -- ●問題行動のとらえ方 -- 第7章 重症児の医療と介護 -- 1 重症児医療とは -- ●医師の役割 -- ●小林提樹の「第5医学」 -- ●子どもの死亡と医学への貢献 -- ●検査と治療 -- ●医師のカルテから -- 2 第一に清潔 -- 3 サリドマイド児 -- ●「幼若重症児」として -- ●大人になったサリドマイド児 -- 4 日課と病棟職員の配置 -- 第8章 療育条件と実践 -- 1 環境条件 -- 2 愛よりはじめる療育 -- ●愛するということ -- ●愛は育つ -- ●勤務者が幸せならば -- 3 療育活動 -- ●病棟の組織と療育 -- ●保育 -- ●年間行事 -- 4 家族とともに -- ●小林提樹の「ノート指導」から -- ●家族と施設 -- 5 児童指導員のあり方 -- ●児童指導員の役割 -- ●児童指導員の配置をめぐるトラブル -- 第9章 学習と生活の指導 -- 1 知的障害がない重症児 -- ●Oさん(男、脳性まひ)の青春 -- ●Mさん(男、脳性まひ)の生活 -- ●Mさんが見た島田療育園の四季 -- 2 生活指導 -- ●基本的生活習慣の「しつけ」 -- 3 重症児の教育とは -- 第10章 重症児の医療・福祉から教育へ -- 1 黎明期における3施設の挑戦 -- ●秋津療育園 -- ●島田療育園 -- ●びわこ学園 -- ●「東の小林提樹、西の糸賀一雄」 -- 2 就学権の保障をめざして -- ●全国障害者問題研究会(全障研)の創立 -- ●養護学校義務制をめぐって -- ●2014年・訪問教育の一例 -- おわりに -- 参考(引用)文献 -- 奥付.
Altri titoli varianti どんなに障害が重くとも : 1960年代島田療育園の挑戦
Record Nr. UNINA-9910149079403321
明神もと子
東京, : 大月書店, 2015.1
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
はじめて学ぶジェンダー論 . 続/ / 伊田広行著
はじめて学ぶジェンダー論 . 続/ / 伊田広行著
Autore 伊田広行
Pubbl/distr/stampa 東京, : 大月書店, 2006.3
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico 婦人問題
女性学
家族
性差別
ジェンダー
ISBN 4-272-93006-0
Classificazione 367.1
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- はじめに -- もくじ -- 前著『はじめて学ぶジェンダー論』 目次 -- I スピリチュアルでシングル単位なジェンダー論 -- 1 私のジェンダー論の概略 -- 2 「ジェンダー」概念について -- コラム スポーツ界における性差別 -- II 性(セックス・セクシュアリティ)の解放を考える -- 1 セックス、性的解放について -- 2 セックスワーク -- 3 暴力的ポルノから性の商品化を考える -- コラム 児童買春 -- III セクシュアリティ -- 1 セクシュアリティに関わる諸問題と基本姿勢 -- 2 中絶問題 -- 3 美への囚われ -- 4 性について知っておこう♭♭性教育の必要性 -- コラム 東京都立七生養護学校の性教育実践への攻撃 -- コラム 基本のキ:性の神話Q&A -- 5 性的マイノリティの権利♭♭性の多様性と性的少数者 -- IV 性暴力から、非暴力とジェンダーについて考える -- 1 性暴力とは -- 2 DV -- 3 レイプ -- コラム 拷問と性暴力 -- コラム 戦時性暴力と「従軍慰安婦」問題 -- 4 セクシュアル・ハラスメント -- コラム セクハラによる「心の病」は労災 -- コラム ストーカー規制法 -- 5 児童に対する性的虐待 -- コラム 増える保護者の性的虐待 -- 6 暴力は差別であり、差別は暴力である♭♭非暴力のあり方 -- おわりに -- 索引 -- 奥付.
Altri titoli varianti ジェンダー論 : はじめて学ぶ
Record Nr. UNINA-9910149073803321
伊田広行
東京, : 大月書店, 2006.3
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
はじめて学ぶジェンダー論 . [正]/ / 伊田広行著
はじめて学ぶジェンダー論 . [正]/ / 伊田広行著
Autore 伊田広行
Pubbl/distr/stampa 東京, : 大月書店, 2004.3
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico 婦人問題
女性学
家族
性差別
ジェンダー
ISBN 4-272-93005-2
Classificazione 367.1
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- はじめに -- もくじ -- 『続・はじめて学ぶジェンダー論』主な目次 -- I 人権論への向かい方 -- 1 答えを覚えるんじゃない! -- II 男女二分法は絶対か?--ジェンダー論の基礎の基礎 -- 1 女とは? 男とは?--今の常識 -- 2 男女区分は絶対的か -- 3 性における多数派と少数派 -- III 自分のとらわれに気づく -- 1 育つなかで植えつけられるジェンダー -- 2 ジェンダー論がめざすもの--エンパワメントと多様性 -- IV 多様な問題の根っこには家族単位発想と制度がある -- 1 家族単位の諸問題 -- 2 ジェンダーと労働 -- V シングル単位という視点 -- 1 社会環境の変化とそれに対応する社会の選択肢 -- 2 シングル単位という視点 -- 3 シングル単位視点の労働のあり方 -- VI スピリチュアルでシングル単位な関係 -- 1 家族単位・共同体主義へのとらわれ -- 2 シングル単位の関係へ -- 3 スピリチュアルな関係と孤独について -- VII 結婚・非婚・家族・離婚を考える -- 1 結婚 -- 2 非婚 -- 3 家族 -- 4 離婚 -- おわりに -- 奥付.
Altri titoli varianti ジェンダー論 : はじめて学ぶ
Record Nr. UNINA-9910149073903321
伊田広行
東京, : 大月書店, 2004.3
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
はじめて学ぶ日本近代史上(開国から日清・日露まで) [[ハジメテマナブニホンキンダイシ001カイコクカラニッシンニチロマデ]]
はじめて学ぶ日本近代史上(開国から日清・日露まで) [[ハジメテマナブニホンキンダイシ001カイコクカラニッシンニチロマデ]]
Autore 大日方純夫
Pubbl/distr/stampa 東京, : 大月書店, 2002.3
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana はじめて学ぶ日本近代史 / 大日方純夫著
ISBN 4-272-95004-5
Classificazione 210.6
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- まえがき -- もくじ -- 下巻目次 -- 序--なぜ、今、「はじめて学ぶ」か -- 1 「日本」?「近代」? -- 2 「史」とは? -- I 開国 -- 1 「開国」から「倒幕」へ -- 2 「開国」の世界史 -- 1 「黒船」来航 -- 2 「開国」の意味 -- 3 行動する豪農 -- 1 「異国船」の衝撃と情報 -- 2 武士批判と武装する豪農 -- 4 民衆生活と対外意識 -- Coffee break1 タイの「開国」--チャクリー改革 -- II 維新 -- 1 「明治維新」とは何か -- 2 「明治維新」の世界史 -- 1 欧米との関係 -- 2 アジアとの関係 -- 3 「文明開化」と民衆 -- 1 「文明開化」とは何か -- 2 文明化への啓蒙 -- 4 開化と民衆生活 -- Coffee break2 トルコの「維新」--タンズィマート -- III 民権 -- 1 「自由民権」とは何か -- 2 民衆による憲法構想 -- 1 憲法草案を書いたのは誰か -- 2 憲法制定への道のり -- 3 自由民権運動と政党 -- 1 政党の誕生 -- 2 立憲改進党と立憲帝政党 -- 4 漫画から「世界」を読む -- Coffee break3 エジプトの「民権」--オラービー運動 -- IV 日清と日露 -- 1 大日本帝国と日清・日露戦争 -- 1 大日本帝国の政治体制 -- 2 日清・日露戦争の時代 -- 2 日清戦争と民衆 -- 1 日清開戦への道のり -- 2 日清戦争と民衆 -- 3 日露戦争と民衆 -- 1 日露開戦への道のり -- 2 日露戦争と民衆 -- 4 徳冨蘆花と「明治国家」 -- Coffee break4 唱歌のなかの戦争 -- 奥付.
Altri titoli varianti 開国から日清日露まで
Record Nr. UNINA-9910149074103321
大日方純夫
東京, : 大月書店, 2002.3
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
はじめて学ぶ日本近代史下(日露戦後から敗戦まで) [[ハジメテマナブニホンキンダイシ003ニチロセンゴカラハイセンマデ]]
はじめて学ぶ日本近代史下(日露戦後から敗戦まで) [[ハジメテマナブニホンキンダイシ003ニチロセンゴカラハイセンマデ]]
Autore 大日方純夫
Pubbl/distr/stampa 東京, : 大月書店, 2003.3
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana はじめて学ぶ日本近代史 / 大日方純夫著
ISBN 4-272-95005-3
Classificazione 210.6
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- もくじ -- 上巻目次 -- V 「一等国」? -- 1 第一次世界大戦の世界史 -- 1 日露戦後をどう見るか -- 2 第一次世界大戦と日本 -- 3 戦後へ向けて -- 2 朝鮮支配と日本 -- 1 三・一独立運動 -- 2 朝鮮支配に対する世界の目 -- 3 「日本」をどう見たか、論じたか -- 1 「帝国」を批判した人 -- 2 朝鮮美の"発見"者 -- Coffee break5 「支那」という呼び方 -- VI 民衆・改造 -- 1 「大正デモクラシー」とは何か -- 1 民衆の動き -- 2 改造のうねり -- 2 人口の構成と女性たち -- 1 「日本」で暮す人びと -- 2 女性にとっての「デモクラシー」 -- 3 「日本」の北と南 -- 1 知里幸恵と『アイヌ神謡集』 -- 2 伊波普猷と『古琉球の政治』 -- 4 検証される「日本人」 -- 1 在日朝鮮人社会の成り立ち -- 2 関東大震災と朝鮮人虐殺 -- Coffee break6 「オリニの日」 -- VII 恐慌・戦争 -- 1 戦争へ、戦争へ -- 1 戦争へと向かう国 -- 2 中国での戦争 -- 2 南京で何がおこったか -- 1 東京・南京--1937年12月 -- 2 南京大虐殺をどう見るか -- 3 「満州」へ -- 1 大日向村分村移民 -- 2 満蒙開拓青少年義勇軍 -- 4 ラジオと戦争 -- Coffee break7 「サクラ ガ サイタ」 -- VIII 「大東亜共栄圏」? -- 1 アジアへ、アジアへ -- 1 「大東亜共栄」の"平和 -- 2 「皇国臣民」と戦争 -- 2 戦時下の日本とアジア -- 1 子どもたちの戦争 -- 2 アジア各地の出来事 -- 3 1945・8・15--終わりからはじまる -- Coffee break8 「富士山」 -- 終--現代史としての"近代 -- 1 戦後のなかの「戦争」 -- 2 歴史的現在を生きる -- あとがき -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910149074003321
大日方純夫
東京, : 大月書店, 2003.3
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui