top

  Info

  • Utilizzare la checkbox di selezione a fianco di ciascun documento per attivare le funzionalità di stampa, invio email, download nei formati disponibili del (i) record.

  Info

  • Utilizzare questo link per rimuovere la selezione effettuata.
Fundamentals of digital logic and microcomputer design / / M. Rafiquzzaman
Fundamentals of digital logic and microcomputer design / / M. Rafiquzzaman
Autore Rafiquzzaman Mohamed
Edizione [5th ed.]
Pubbl/distr/stampa Hoboken, N.J., : J. Wiley & Sons, c2005
Descrizione fisica 1 online resource (842 p.)
Disciplina 621.39/5
Soggetto topico Logic circuits
Microcomputers - Design and construction
Electronic digital computers - Circuits
ISBN 1-280-27716-5
9786610277162
0-470-35893-9
0-471-73352-0
0-471-73349-0
Classificazione 548.2
621.39/5
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione eng
Nota di contenuto Fundamentals of Digital Logic and Microcomputer Design; Contents; PREFACE; 1. INTRODUCTION TO DIGITAL SYSTEMS; 1.1 Explanation of Terms; 1.2 Design Levels; 1.3 Combinational vs. Sequential Systems; 1.4 Digital Integrated Circuits; 1.4.1 Diodes; 1.4.2 Transistors; 1.4.3 MOS Transistors; 1.5 Integrated Circuits (ICs); 1.6 Evolution of Computers; 1.7 A Typical Microcomputer-Based Application; 1.8 Trends and Perspectives in Digital Technology; 2. NUMBER SYSTEMS AND CODES; 2.1 Number Systems; 2.1.1 General Number Representation; 2.1.2 Converting Numbers from One Base to Another
2.2 Unsigned and Signed Binary Numbers2.3 Codes; 2.3.1 Binary-Coded-Decimal Code (8421 Code); 2.3.2 Alphanumeric Codes; 2.3.3 Excess-3 Code; 2.3.4 Gray Code; 2.3.5 Unicode; 2.4 Fixed-Point and Floating-Point Representations; 2.5 Arithmetic Operations; 2.5.1 Binary Arithmetic; 2.5.2 BCD Arithmetic; 2.5.3 Multiword Binary Addition and Subtraction; 2.6 Error Correction and Detection; Questions and Problems; 3. BOOLEAN ALGEBRA AND DIGITAL LOGIC GATES; 3.1 Basic Logic Operations; 3.1.1 NOT Operation; 3.1.2 OR Operation; 3.1.3 AND Operation; 3.2 Other Logic Operations; 3.2.1 NOR Operation
3.2.2 NAND Operation3.2.3 Exclusive-OR Operation (XOR); 3.2.4 Exclusive-NOR Operation (XNOR); 3.3 IEEE Symbols for Logic Gates; 3.4 Positive and Negative Logic; 3.5 Boolean Algebra; 3.5.1 Boolean Identities; 3.5.2 Simplification Using Boolean Identities; 3.5.3 Consensus Theorem; 3.5.4 Complement of a Boolean Function; 3.6 Standard Representations; 3.7 Karnaugh Maps; 3.7.1 Two-Variable K-Map; 3.7.2 Three-Variable K-Map; 3.7.3 Four-Variable K-Map; 3.7.4 Prime Implicants; 3.7.5 Expressing a Function in Product-of-Sums Form Using a K-Map; 3.7.6 Don't Care Conditions; 3.7.7 Five-Variable K-Map
3.8 Quine-McCluskey Method3.9 Implementation of Digital Circuits with NAND, NOR, and Exclusive-OR Exclusive-NOR Gates; 3.9.1 NAND Gate Implementation; 3.9.2 NOR Gate Implementation; 3.9.3 XOR / XNOR Implementations; Questions and Problems; 4. COMBINATIONAL LOGIC DESIGN; 4.1 Basic Concepts; 4.2 Analysis of a Combinational Logic Circuit; 4.3 Design of a Combinational Circuit; 4.4 Multiple-Output Combinational Circuits; 4.5 Typical Combinational Circuits; 4.5.1 Binary / BCD Adders and Binary Subtractors; 4.5.2 Comparators; 4.5.3 Decoders; 4.5.4 Encoders; 4.5.5 Multiplexers; 4.5.6 Demultiplexers
4.6 IEEE Standard Symbols4.7 Read-Only Memories (ROMs); 4.8 Programmable Logic Devices (PLDs); 4.9 Commercially Available Field Programmable Devices (FPDs); 4.10 Hardware Description Language (HDL); Questions and Problems; 5. SEQUENTIAL LOGIC DESIGN; 5.1 Basic Concepts; 5.2 Flip-Flops; 5.2.1 SR Latch; 5.2.2 RS Flip-Flop; 5.2.3 D Flip-Flop; 5.2.4 JK Flip-Flop; 5.2.5 T Flip-Flop; 5.3 Master-Slave Flip-Flop; 5.4 Preset and Clear Inputs; 5.5 Summary of Flip-Flops; 5.6 Analysis of Synchronous Sequential Circuits; 5.7 Types of Synchronous Sequential Circuits; 5.8 Minimization of States
5.9 Design of Synchronous Sequential Circuits
Altri titoli varianti Digital logic and microcomputer design
Record Nr. UNINA-9910877206903321
Rafiquzzaman Mohamed  
Hoboken, N.J., : J. Wiley & Sons, c2005
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
OHM大学テキスト(コンピュータアーキテクチャ) [[OHMダイガクテキストコンピュータアーキテクチャ]]
OHM大学テキスト(コンピュータアーキテクチャ) [[OHMダイガクテキストコンピュータアーキテクチャ]]
Pubbl/distr/stampa 東京, : オーム社, 2012.9
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana OHM大学テキスト
Soggetto topico コンピュータ
ISBN 4-274-83159-0
Classificazione 548.2
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto Intro -- 1章 基本素子と情報の 現 -- 1・1 算機における情報の 現方法 -- 1・2 理演算 -- 1・3 トランジスタの基本動作 -- 1・4 算 演算 -- 演習問 -- 2章 演算器と 憶機構 -- 2・1 実用的な演算器 -- 2・2 Dラッチの動作原理 -- 2・3 メモリ -- 演習問 -- 3章 プログラミング -- 3・1 プログラミング と機械 命令 -- 3・2 IF文と条件コード -- 3・3 ビッグエンディアンとリトルエンディアン -- 3・4 CISCとRISC -- 3・5 な演算のための機械 命令 -- 演習問 -- 4章 パイプライン -- 4・1 命令の実 -- 4・2 マスタスレーブ型フリップフロップ -- 4・3 パイプラインステージ -- 4・4 命令パイプライン -- 4・5 バイパス機構 -- 演習問 -- 5章 浮動小数点演算とマルチメディア命令 -- 5・1 浮動小数点数の 現方法 -- 5・2 浮動小数点演算の実現方法 -- 5・3 マルチメディア命令 -- 演習問 -- 6章 プログラムとメモリ -- 6・1 サブルーチン呼出し -- 6・2 大域変数と局所変数 -- 6・3 コールスタックとレジスタ -- 6・4 コールスタックの危 性 -- 6・5 堅牢性と 性 -- 6・6 セキュアメモリ -- 演習問 -- 7章 キャッシュと予測 -- 7・1 主 憶とキャッシュ -- 7・2 ダイレクトマップとセットアソシアティブ -- 7・3 ライトスルーとライトバック -- 7・4 命令キャッシュとプリフェッチ -- 7・5 分岐予測器とリターンアドレススタック -- 7・6 トレースキャッシュ -- 7・7 データキャッシュとプリフェッチ -- 7・8 プログラミング とデータキャッシュ -- 7・9 層化が むキャッシュ -- 7・10 性 指標 -- 演習問 -- 8章 スーパスカラとVLIW -- 8・1 化手法 -- 8・2 スーパスカラとレジスタリネーミング -- 8・3 スーパスカラの命令スケジューリング -- 8・4 ハードウェアによる予測と投機 -- 8・5 VLIWとコンパイラ -- 8・6 VLIWの命令スケジューリング -- 8・7 コンパイラによる投機とハードウェアによる支援 -- 演習問 -- 9章 アクセラレータ -- 9・1 ベクトル型アクセラレータ -- 9・2 演算器アレイ型アクセラレータ -- 演習問 -- 10章 オペレーティングシステムの役割 -- 10・1 ハードウェアの と 数プログラムの実 -- 10・2 OS機 の分 -- 10・3 ハードウェアの 完 -- 10・4 プロセス管理と特権モード -- 10・5 ユーザ管理 -- 10・6 憶空 と機 の拡張 -- 10・7 入出力機構とインタフェース -- 10・8 仮想マシン -- 10・9 マルチコア管理機 -- 演習問 -- 11章 プロセス -- 11・1 プロセスの概念の必 性 -- 11・2 プロセス管理 -- 11・3 プロセス 信 -- 11・4 プロセスとスレッド -- 11・5 排他制御 -- 11・6 デッドロック -- 演習問 -- 12章 憶 層 -- 12・1 仮想 憶 -- 12・2 仮想アドレスとキャッシュ -- 12・3 メモリ保 -- 12・4 ページ置換アルゴリズム -- 12・5 ページテーブルの生成 削 共有 管理 -- 12・6 リスタート時処理 -- 演習問 -- 13章 I/O 置 -- 13・1 I/O制御 -- 13・2 割 み制御 -- 13・3 ダイレクトメモリアクセス -- 13・4 デバイスドライバ -- 13・5 アクセスのための各種技 -- 演習問 -- 14章 仮想化技 -- 14・1 仮想化の基本概念 -- 14・2 特権命令 -- 14・3 メモリ管理 -- 14・4 デバイス -- 演習問 -- 15章 マルチコアシステム -- 15・1 マルチプロセッサの分 -- 15・2 マルチコアプロセッサ向けのキャッシュコヒーレンス制御 -- 15・3 メモリコンシステンシ -- 15・4 共有データアクセス -- 15・5 プロセッサスケジューリング -- 演習問 -- 演習問 略 -- 索引.
Record Nr. UNINA-9910149142803321
東京, : オーム社, 2012.9
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
コンピュータサイエンス教科書シリーズ第5巻(論理回路) [[コンピュータサイエンスキョウカショシリーズ005ロンリカイロ]]
コンピュータサイエンス教科書シリーズ第5巻(論理回路) [[コンピュータサイエンスキョウカショシリーズ005ロンリカイロ]]
Pubbl/distr/stampa 東京, : コロナ社, 2013.9
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana コンピュータサイエンス教科書シリーズ / 曽和将容, 岩田彰, 富田悦次編集委員
Soggetto topico 論理回路
ISBN 4-339-12705-1
4-339-22705-6
Classificazione 007.6
548.2
549.3
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Record Nr. UNINA-9910149140203321
東京, : コロナ社, 2013.9
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
光計算 / / 谷田純著
光計算 / / 谷田純著
Edizione [1st ed.]
Pubbl/distr/stampa 東京, : 近代科学社, 2011.3
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana ナチュラルコンピューティング・シリーズ / 萩谷昌己, 横森貴編
Soggetto topico 情報理論
科学 -- データ処理
オプトエレクトロニクス
ISBN 4-7649-7084-8
Classificazione 007.1
548.2
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- 口絵 -- ナチュラルコンピューティング・シリーズ刊行にあたって -- はじめに -- 目次 -- 第1章 光計算とは -- 1.1 光学現象から光計算へ -- 1.2 光計算の実例 -- 1.2.1 光学的フーリエ変換 -- 1.2.2 並列光論理演算法 -- 1.2.3 光フラクタル合成器 -- 1.3 本書の構成 -- 第2章 光の特性と制御 -- 2.1 情報媒体としての光 -- 2.1.1 光波 -- 2.1.2 偏光 -- 2.1.3 光線 -- 2.1.4 光子 -- 2.1.5 空間的光分布 -- 2.1.6 空間符号 -- 2.2 情報処理技術としての光の適性 -- 2.3 光の制御技術 -- 2.3.1 バルク型光学素子 -- 2.3.2 回折光学素子 -- 2.3.3 空間光変調素子 -- 第3章 光相関演算 -- 3.1 コヒーレント光とフーリエ変換 -- 3.1.1 レーザーとコヒーレント光 -- 3.1.2 光波の表現 -- 3.1.3 光波の伝播 -- 3.1.4 物体と透過光 -- 3.1.5 光学的フーリエ変換 -- 3.2 線形システムと空間フィルタリング -- 3.2.1 線形システム -- 3.2.2 コンボリューション演算 -- 3.2.3 空間フィルタリング -- 3.2.4 光学的空間フィルタリング -- 3.3 相関演算とパターンマッチング -- 3.3.1 相関演算 -- 3.3.2 光学的相関演算 -- 3.3.3 パターンマッチング -- 3.3.4 位相相関演算 -- 3.3.5 フレキシブルマッチング演算 -- 3.4 情報セキュリティへの応用 -- 3.4.1 画像暗号化技術 -- 3.4.2 バイオメトリクス認証技術 -- 第4章 光電子融合情報処理 -- 4.1 電子情報システム -- 4.1.1 半導体集積回路 -- 4.1.2 情報システム -- 4.1.3 電子情報システムの問題点 -- 4.2 光インターコネクション -- 4.2.1 信号接続問題 -- 4.2.2 光インターコネクションの特徴 -- 4.2.3 インターコネクション階層 -- 4.2.4 導波路型光インターコネクション -- 4.2.5 自由空間光インターコネクション -- 4.3 VLSI フォトニクス -- 4.3.1 スマートピクセル -- 4.3.2 VLSI フォトニックシステム -- 4.4 計算光センシング・イメージング -- 第5章 ディジタル光計算 -- 5.1 アナログからディジタルへ -- 5.2 空間符号化技術 -- 5.2.1 基本概念 -- 5.2.2 符号パターン -- 5.3 並列光論理演算法 -- 5.3.1 原理 -- 5.3.2 光学系による実装 -- 5.3.3 アナログ空間符号演算法 -- 5.4 光アレイロジック -- 5.4.1 原理 -- 5.4.2 演算の記述 -- 5.5 ディジタル光計算による問題解法 -- 5.5.1 画像処理 -- 5.5.2 数値計算 -- 5.5.3 非数値データ処理 -- 5.6 ディジタル光計算の演算能力 -- 第6章 並列光計算システム -- 6.1 システムの分類 -- 6.2 ゲート指向アーキテクチャ -- 6.2.1 光順序回路プロセッサ -- 6.2.2 多段相互接続プロセッサ -- 6.3 レジスタ指向アーキテクチャ -- 6.3.1 Tse コンピュータ -- 6.3.2 並列光アレイロジックシステム -- 6.4 インターコネクション指向アーキテクチャ -- 6.4.1 自由空間光インターコネクション並列処理アーキテクチャ -- 6.4.2 3 次元光電子スタックプロセッサ -- 第7章 アナログ光計算 -- 7.1 光フィードバック -- 7.1.1 基本概念 -- 7.1.2 フラクタルと反復関数系 -- 7.1.3 光フラクタル合成器 -- 7.1.4 ランダムパターン生成とその応用 -- 7.2 高精度アナログ光計算 -- 7.2.1 区間演算法と不動点定理 -- 7.2.2 線形連立方程式の高精度解法 -- 7.2.3 光フィードバックによる実行 -- 7.3 時空間光情報処理 -- 7.3.1 時間空間変換 -- 7.3.2 時間空間変換技術の応用 -- 第8章 ビジュアル光計算 -- 8.1 ビジュアル空間符号化技術.
8.1.1 ディジタルハーフトーン -- 8.1.2 ビジュアル空間符号 -- 8.1.3 符号化処理 -- 8.1.4 演算の実行 -- 8.1.5 形態学的フィルタリング処理 -- 8.1.6 視覚復号暗号技術 -- 8.2 モアレ情報可視化技術 -- 8.2.1 モアレ縞の発生 -- 8.2.2 モアレトポグラフィ -- 8.2.3 空間符号モアレマッチング -- 8.2.4 ゲノム情報処理への応用 -- 8.2.5 遺伝子配列の比較 -- 第9章 将来の展望 -- 9.1 フォトニックDNA コンピューティング -- 9.1.1 DNA コンピューティング -- 9.1.2 DNA メモリ -- 9.1.3 フォトニックDNA コンピューティング -- 9.2 情報フォトニクス -- 9.2.1 光計算から情報フォトニクスへ -- 9.2.2 「もの」型情報技術の展開 -- 9.2.3 情報科学技術の活用 -- 9.2.4 バイオインスパイヤード情報フォトニクス -- おわりに -- 参考文献 -- 索引 -- 著者略歴・奥付 -- お断り.
Record Nr. UNINA-9910149612303321
東京, : 近代科学社, 2011.3
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
図解PICマイコンとネットワーク : XPortを用いた遠隔制御実習 / / 櫻木嘉典著
図解PICマイコンとネットワーク : XPortを用いた遠隔制御実習 / / 櫻木嘉典著
Pubbl/distr/stampa 東京, : オーム社, 2012.11
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico マイクロコンピュータ
コンピュータネットワーク
遠隔制御
コンピュータ
ISBN 4-274-87097-9
Classificazione 548.2
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- ●カラー口絵:本書のポイント -- まえがき -- 目次 -- 第1編 PICマイコンの基礎と制御 -- 第1章 PICマイコンの基礎 -- 1.1 マイコンの役割 -- 1.2 PICマイコンとは -- 1.3 PIC16F88の構造 -- 1.4 マイコンの入出力インタフェース -- 1.5 入出力回路の基礎 -- 1.6 A/D変換の基礎 -- 1.7 シリアル通信の基礎 -- 第2章 PICマイコンと実習基板 -- 2.1 実習基板の構成 -- 2.2 実習基板の製作 -- 2.3 実習基板の回路図 -- 2.4 2系統の電源回路 -- 2.5 基準電圧回路の設計 -- 2.6 温度センサと増幅回路 -- 2.7 シリアル通信回路 -- コラム:XPortの購入方法 -- 第3章 PICマイコンの制御プログラム -- 3.1 開発環境の構築 -- 3.2 MPLAB(IDE)の利用 -- 3.3 C言語プログラムの構成 -- 3.4 基本的な入出力制御 -- 3.5 応用的な入出力制御 -- 3.6 プログラムのシミュレーション -- 第2編 ネットワークとJavaの基礎 -- 第4章 ネットワークの基礎 -- 4.1 ネットワークの概要 -- 4.2 イーサネットとは -- 4.3 イーサネットとIPアドレス -- 4.4 ネットワーク層とトランスポート層 -- 4.5 TCPの接続方法 -- 4.6 アプリケーション層 -- 4.7 ネットワーク環境の構築 -- コラム:コンピュータの中継器 -- 第5章 Javaの基礎 -- 5.1 Javaとは -- 5.2 Java(JDK)のインストール -- 5.3 Javaの開発環境 -- 5.4 Eclipseの使い方 -- 5.5 Java Appletの基礎 -- コラム:Java SEの種類と特徴 -- コラム:Eclipseのコードネーム -- 第3編 XPortの基礎と制御 -- 第6章 XPortの基礎 -- 6.1 ネットワーク環境とXPort -- 6.2 XPortの制御構造 -- 6.3 DeviceInstallerの導入 -- 6.4 DeviceInstallerの機能 -- 6.5 Webマネージャの設定 -- コラム:デバイスサーバテクニカルセンター -- 第7章 XPortの汎用I/O制御 -- 7.1 Java Appletの構造 -- 7.2 Java Appletの実用プログラム -- 7.3 XPortの汎用I/O制御プログラム -- 7.4 XPortのWebファイル -- 7.5 LED画像の作成 -- 第8章 XPortのシリアル制御 -- 8.1 XPortのシリアル制御プログラム -- 8.2 XPortのWebファイル -- 第4編 クラウド型による遠隔制御 -- 第9章 XPortのLAN制御 -- 9.1 XPortの集中制御 -- 9.2 Webサーバのアプリケーション -- 9.3 LANを利用した遠隔制御 -- 第10章 XPortのインターネット制御 -- 10.1 インターネットとLAN環境 -- 10.2 DNSとダイナミックDNS -- 10.3 ダイナミックDNSの利用 -- 10.4 ルータの設定 -- 10.5 Webページの変更とアップロード -- 10.6 インターネットを利用した遠隔制御 -- あとがき -- 参考文献/写真・資料 -- 索引 -- 動作確認 -- 奥付.
Altri titoli varianti PICマイコンとネットワーク : 図解 : XPortを用いた遠隔制御実習
Record Nr. UNINA-9910149153603321
東京, : オーム社, 2012.11
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
図解コンピュータ概論(ハードウェア) [[ズカイコンピュータガイロンハードウェア]]
図解コンピュータ概論(ハードウェア) [[ズカイコンピュータガイロンハードウェア]]
Edizione [改訂3版]
Pubbl/distr/stampa 東京, : オーム社, 2010.2
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana 図解コンピュータ概論
Soggetto topico コンピュータ
ISBN 4-274-83023-3
Classificazione 007.6
548.2
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- はしがき -- 目次 -- 1章 コンピュータの構成と利用 -- 1 基本構成と役割 -- 2 コンピュータのしくみ -- 3 コンピュータの種類と利用 -- 1章 演習問題 -- 2章 データ表現 -- 1 数の表現 -- 2 基数の変換 -- 3 負数の表現と加減算 -- 4 浮動小数点 -- 5 データ表現の長所と問題点 -- 6 コード -- 2章 演習問題 -- 3章 論理回路 -- 1 集合 -- 2 2値論理と基本論理回路 -- 3 組合せ回路 -- 4 順序回路 -- 3章 演習問題 -- 4章 プロセッサ -- 1 プロセッサの基本機能 -- 2 プロセッサの構成回路 -- 3 コンピュータアーキテクチャ -- 4 命令の種類と形式 -- 5 動作の流れ -- 6 実際のプロセッサ -- 4章 演習問題 -- 5章 記憶装置 -- 1 記憶装置の原理 -- 2 主記憶装置 -- 3 補助記憶装置 -- 5章 演習問題 -- 6章 入出力装置 -- 1 さまざまな入出力装置 -- 2 入出力インタフェース -- 6章 演習問題 -- 7章 コンピュータの性能と信頼性 -- 1 コンピュータの性能の尺度 -- 2 コンピュータの性能の推移 -- 3 コンピュータの信頼性 -- 7章 演習問題 -- 演習問題解答 -- 参考・引用文献 -- 索引 -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910148966603321
東京, : オーム社, 2010.2
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
論理回路入門 / / 浜辺隆二著
論理回路入門 / / 浜辺隆二著
Edizione [第3版]
Pubbl/distr/stampa 東京, : 森北出版, 2015.11
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico 論理回路
ISBN 4-627-31051-X
Classificazione 549.3
548.2
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 紙 -- 第3版 まえがき -- 第2版まえがき -- まえがき -- 目次 -- 第1章 数と符号の 現 -- 1.1 数体系 -- 1.1.1 10 数と2 数,16 数 -- 1.1.2 基数変換 -- 1.1.3 2 数,16 数の加減算 -- 1.1.4  数加算 -- 1.2 符号体系 -- 1.2.1 符号 -- 1.2.2 符号の り検出 -- 演習問 -- 第2章  理 数 -- 2.1 基本 理演算 -- 2.1.1  合 とベン図 -- 2.1.2 命 理と真理値 -- 2.1.3 ブール代数の基本法則 -- 2.1.4 基本 理演算と 理 号 -- 2.2  理 数の標準形と真理値 -- 2.2.1 加法形と乗法形 -- 2.2.2 加法標準形と乗法標準形 -- 2.2.3 標準形と真理値 -- 2.2.4  理 数の展 定理 -- 2.2.5 排他的 理和とその標準形 -- 演習問 -- 第3章  理 数の簡単化 -- 3.1 簡単化とは -- 3.2 カルノー図による簡単化 -- 3.3 カルノー図による乗法形の簡単化 -- 3.4 冗 を用いたカルノー図による簡単化 -- 3.5 クワイン・マクラスキー法による簡単化 -- 3.6 冗 を用いたQ-M法による簡単化 -- 演習問 -- 第4章 組合せ回 -- 4.1 組合せ回 とは -- 4.2 組合せ回 の構成 -- 4.2.1  理回 図 -- 4.2.2 多段回 の構成 -- 4.3 加算器 -- 4.3.1 半加算器 -- 4.3.2 全加算器 -- 4.3.3 4ビット並列加算器 -- 4.3.4 けた上げ先取り回 (キャリィルックアヘッド型) -- 4.3.5 オーバフロー検出回 -- 4.4 減算器 -- 4.5 比 器 -- 4.6 エンコーダとデコーダ -- 4.7 マルチプレクサとデマルチプレクサ -- 演習問 -- 第5章  序回 -- 5.1  序回 とは -- 5.2 状態 移 と状態 移図 -- 5.3 フリップフロップ(FF) -- 5.3.1 SR-FF -- 5.3.2 T-FF -- 5.3.3 JK-FF -- 5.3.4 D-FF -- 5.4  序回 の -- 5.4.1  序回 の応用方程式とFFの入力方程式 -- 5.4.2  序回 の 例 -- 5.5 レジスタの -- 5.5.1 レジスタ -- 5.5.2 シフトレジスタ -- 5.6 カウンタの -- 5.6.1 2n カウンタ -- 5.6.2  同期式n カウンタ -- 5.6.3 同期式n カウンタ -- 演習問 -- 演習問 答 -- 参 文献 -- 索引 -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910158675003321
東京, : 森北出版, 2015.11
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui