top

  Info

  • Utilizzare la checkbox di selezione a fianco di ciascun documento per attivare le funzionalità di stampa, invio email, download nei formati disponibili del (i) record.

  Info

  • Utilizzare questo link per rimuovere la selezione effettuata.
Social work fields of practice [[electronic resource] ] : historical trends, professional issues, and future opportunities / / [edited by] Catherine N. Dulmus, Karen M. Sowers
Social work fields of practice [[electronic resource] ] : historical trends, professional issues, and future opportunities / / [edited by] Catherine N. Dulmus, Karen M. Sowers
Pubbl/distr/stampa Hoboken, N.J., : John Wiley & Sons, Inc., c2012
Descrizione fisica 1 online resource
Disciplina 361.3/20973
Altri autori (Persone) DulmusCatherine N
SowersKaren M (Karen Marlaine)
Soggetto topico Social service - Practice - United States
Social workers - United States
ISBN 1-283-94113-9
1-118-24026-X
1-118-22724-7
Classificazione 369.16
369.17
361.3/20973
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione eng
Record Nr. UNINA-9910795972003321
Hoboken, N.J., : John Wiley & Sons, Inc., c2012
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
Social work fields of practice : historical trends, professional issues, and future opportunities / / [edited by] Catherine N. Dulmus, Karen M. Sowers
Social work fields of practice : historical trends, professional issues, and future opportunities / / [edited by] Catherine N. Dulmus, Karen M. Sowers
Pubbl/distr/stampa Hoboken, N.J., : John Wiley & Sons, Inc., c2012
Descrizione fisica 1 online resource
Disciplina 361.3/20973
Altri autori (Persone) DulmusCatherine N
SowersKaren M (Karen Marlaine)
Soggetto topico Social service - Practice - United States
Social workers - United States
ISBN 1-283-94113-9
1-118-24026-X
1-118-22724-7
Classificazione 369.16
369.17
361.3/20973
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione eng
Record Nr. UNINA-9910813828203321
Hoboken, N.J., : John Wiley & Sons, Inc., c2012
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
介護福祉士養成テキスト . こころとからだのしくみ第14巻(発達と老化の理解) [[カイゴフクシシヨウセイテキストココロトカラダノシクミ014ハッタツトロウカノリカイ]]
介護福祉士養成テキスト . こころとからだのしくみ第14巻(発達と老化の理解) [[カイゴフクシシヨウセイテキストココロトカラダノシクミ014ハッタツトロウカノリカイ]]
Edizione [1st ed.]
Pubbl/distr/stampa 東京, : 建帛社, 2009.9
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana 介護福祉士養成テキスト
Soggetto topico 介護福祉
医学
高齢者
老人医学
老化
ISBN 4-7679-9060-2
4-7679-9543-4
4-7679-9288-5
Classificazione 369.17
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- まえがき -- 目次 -- 第1章 人間の成長と発達 -- ① 発達の理解 -- 1 発達と成長 -- 2 発達の原理と特徴 -- ② 生涯発達の各段階の課題 -- 1 発達段階 -- 2 発達課題 -- 3 人格(パーソナリティ)の発達 -- 4 親子関係の発達 -- 5 思考の発達 -- 第2章 老年期の発達と成熟 -- ① 老年期の定義 -- ② 老年期の発達課題 -- 1 発達と老化 -- 2 老化とは -- 3 老性自覚 -- 4 老年期の発達課題 -- 第3章 老化とは何か -- ① 老化の定義と共通原則 -- 1 老化の定義 -- 2 老化現象の共通原則 -- ② 老化の事実 -- 1 老化と遺伝 -- 2 染色体数の差と寿命 -- 3 老化と環境がおよぼす影響 -- ③ 老化の学説 -- 第4章 老化に伴う心身の変化と日常生活への影響 -- ① 感覚・知覚の変化と日常生活への影響 -- 1 視覚 -- 2 聴覚 -- 3 味覚 -- 4 嗅覚 -- 5 皮膚感覚 -- ② 認知機能の変化と日常生活への影響 -- 1 注意 -- 2 反応時間 -- 3 記憶 -- 4 言語 -- ③ 知的機能の変化と日常生活への影響 -- 1 知能とは -- 2 知能の構造 -- 3 老化に伴う知的機能の変化 -- 4 知能の変化に影響をおよぼす要因 -- 5 老化の影響を受けやすい知能と受けにくい知能 -- 6 高齢者の知能と日常生活とのかかわり -- 第5章 老年期の人格 -- ① 人格とは何か -- 1 人格,性格,気質 -- 2 人格のとらえ方 -- 3 人格の安定性と可変性 -- ② 老年期の人格変容との関連要因 -- 1 老化の影響 -- 2 自己意識の変化 -- 3 環境的要因 -- 4 高齢者らしい人格の特徴 -- 5 高齢者のステレオタイプ -- 6 人格の病的な変化 -- 第6章 老年期の人間関係 -- ① 高齢者を取り巻く人々 -- 1 家族との関係 -- 2 家族以外の人との関係 -- ② 高齢者の人間関係理解のためのキーとなる概念 -- 1 社会的役割 -- 2 対象喪失・悲嘆・悲哀の過程 -- 3 ライフサイクルからみた人間関係の特徴 -- ③ 高齢期の性 -- 1 高齢期の心理-性行動 -- 2 老化と性機能 -- 3 加齢と性行動 -- 4 高齢者の性行動の調査研究 -- 第7章 老化に伴う心身の変化の特徴 -- ① 防御反応 -- ② 回復力の変化 -- ③ 適応力の変化 -- 第8章 高齢者と健康 -- ① 高齢者の健康と日常生活上の留意点 -- 1 高齢者の健康とその特徴 -- 2 老化とは -- 3 高齢者の特性と介護の視点 -- 4 加齢に伴う高齢者の生理的変化 -- ② 高齢者に多い症状と日常生活上の留意点 -- ③ 高齢者に多い病気と日常生活上の留意点 -- 1 高齢者の病気とその特徴 -- 2 各種の病気と日常生活上の留意点 -- ④ 高齢者の検査の意義とその結果の把握,患者指導 -- 1 高齢者の検査の特徴 -- 2 高齢者の検査および検査値設定の留意点 -- ■索引 -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910149134403321
東京, : 建帛社, 2009.9
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
介護福祉士養成テキスト . こころとからだのしくみ第15巻(認知症の理解) [[カイゴフクシシヨウセイテキストココロトカラダノシクミ015ニンチショウノリカイ]]
介護福祉士養成テキスト . こころとからだのしくみ第15巻(認知症の理解) [[カイゴフクシシヨウセイテキストココロトカラダノシクミ015ニンチショウノリカイ]]
Edizione [1st ed.]
Pubbl/distr/stampa 東京, : 建帛社, 2008.10
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana 介護福祉士養成テキスト
Soggetto topico 介護福祉
老人性認知症
ISBN 4-7679-9061-0
4-7679-9544-2
4-7679-9289-3
Classificazione 369.17
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- はじめに -- 目次 -- 第1章 認知症の基礎知識 -- ① はじめに -- ② 認知症とは何か -- ③ 認知症類似の状態 -- 1 通常のもの忘れ(健忘)との違い -- 2 せん妄 -- 3 うつ病 -- ④ 認知症の診断 -- 1 認知症か否かの診断 -- 2 原因疾患の診断 -- ⑤ 認知症の主な原因疾患 -- 1 アルツハイマー病 -- 2 脳血管性認知症 -- 3 レビー小体病 -- 4 前頭・側頭型認知症(ピック病) -- 5 慢性硬膜下血腫 -- ⑥ 認知症の行動・心理症状の治療 -- 1 環境の調整 -- 2 身体疾患の検討 -- 3 向精神薬療法 -- ⑦ 認知症の評価スケール -- 1 簡易スクリーニングテスト(面接による認知症か否かの判定) -- 2 認知症の重症度評価 -- ⑧ 認知症の予防 -- 1 生活習慣病の早期治療と予防 -- 2 食生活習慣の改善 -- 3 適度な運動と身体的健康を良好に保つ -- 4 頭を働かせる習慣をもつ -- 5 人との交流を大切にする -- 第2章 認知症の人の心理 -- ① 認知症の人の物語を理解する -- 1 その人の人生を理解する -- 2 認知症と性格 -- 3 喪失体験の理解 -- 4 認知症という病気がその人に与える影響 -- ② 認知症の人の心理的特徴 -- 1 不安感 -- 2 焦燥感 -- 3 混乱 -- 4 被害感 -- 5 自発性の低下とうつ状態 -- 6 不安定な感情 -- ③ 認知症の経過別の特徴 -- ④ 認知症の行動・心理症状 -- 1 問題行動というとらえ方 -- 2 行動障害というとらえ方 -- 3 行動・心理症状というとらえ方 -- 4 行動・心理症状の基本的理解 -- ⑤ 行動・心理症状への対応 -- 1 行動・心理症状に対する対応の基本的考え方 -- 2 行動症状の理解と対応 -- 3 心理症状の理解と対応 -- 4 ケアによる状態像の変化 -- ⑥ 認知症の人とのコミュニケーション -- 1 認知症の人との面接 -- 2 言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーション -- 3 認知症の重症度に応じたコミュニケーション -- 4 認知症の人のメッセージ -- ⑦ 認知症の人への心理的アプローチ -- 1 心理的アプローチの原則 -- 2 非薬物療法 -- 3 非薬物療法の実際 -- ⑧ 認知症の介護者の心理 -- 1 介護者の心理とストレス -- 2 介護ストレスの対応 -- 第3章 認知症の人のケア -- ① 認知症ケアの歴史 -- 1 歴史に学び,これからの実践に活かす -- 2 認知症の人をどうみつめ,どうケアしてきたか -- ② 認知症ケアの基本的考え方 -- 1 認知症の人のとらえ方 -- 2 認知症ケアの原則 -- 3 接する際のかかわりの基本 -- 4 本人中心のチームで効率的なケア -- 5 センター方式 -- ③ 尊厳を支えるケアの実践に向けて -- 1 介護のポイントに沿う着実な支援 -- 2 本人本位のケアのための七つのポイント -- 3 一人ひとりがこれからのケアの担い手として -- ④ なじみの人間関係と住環境 -- 1 なじみの人間関係をもとにしたケア -- 2 ケアと住環境 -- ⑤ 施設ケア,在宅ケア,地域ケア,多職種連携のケア -- 1 施設ケアと地域ケア -- 2 地域包括支援センター -- ⑥ 認知症の人のターミナルケア -- 1 ターミナルケアとは -- 2 日常生活の援助 -- 3 本人の意思の尊重 -- ⑦ ICFの視点に基づく認知症ケア -- 1 国際生活機能分類( ICF )の視点 -- 第4章 家族への支援 -- ① 家族の葛藤-事例を通して -- 1 家族の介護負担の実情 -- 2 家族介護者の意識と態度 -- ② 家族の介護力-事例を通して -- 1 介護負担の要因 -- 2 家族の介護と専門家の介護 -- ③ 家族とのコミュニケーション -- 1 家族介護者への支援 -- ④ 家族のレスパイト -- 1 家族介護者を支えるには -- ⑤ まとめ -- 第5章 認知症の人のケアと権利を守る -- ① 認知症の人の権利,成年後見制度 -- 1 認知症の人の権利 -- 2 成年後見制度のしくみと利用方法 -- ② 虐待の防止 -- 1 虐待の防止,施設と地域 -- 2 一般市民への啓発活動.
③ 認知症になっても安心して暮らせる社会へ -- 1 認知症に関する行政の方針と施策 -- 2 認知症になっても安心して暮らせる町づくり -- 索引 -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910149134303321
東京, : 建帛社, 2008.10
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
介護福祉士養成テキスト . こころとからだのしくみ第16巻(障害の理解) [[カイゴフクシシヨウセイテキストココロトカラダノシクミ016ショウガイノリカイ]]
介護福祉士養成テキスト . こころとからだのしくみ第16巻(障害の理解) [[カイゴフクシシヨウセイテキストココロトカラダノシクミ016ショウガイノリカイ]]
Edizione [1st ed.]
Pubbl/distr/stampa 東京, : 建帛社, 2009.3
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana 介護福祉士養成テキスト
Soggetto topico 介護福祉
障害者
ISBN 4-7679-9062-9
4-7679-9545-0
4-7679-9290-7
Classificazione 369.17
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- まえがき -- 目次 -- 第Ⅰ部 障害者の理解と介護の視点 -- 第1章 障害者福祉とその基本理念 -- ① 障害とは -- 1 わが国の障害者福祉の考え方 -- 2 障害者福祉の基本理念とノーマライゼーション -- ② 障害者福祉の歴史的展開 -- 1 前近代および第一次世界大戦以前の障害者福祉 -- 2 近代・現代以降の障害者福祉 -- ③ 障害のモデル-状態像と生活機能の理解 -- 1 障害モデルと医学モデル -- 2 生活機能の理解 -- 3 国際障害分類(ICIDH)と国際生活機能分類(ICF)の障害モデル-障害観の転換 -- ④ わが国の障害者の実態 -- 第2章 障害による心理的影響 -- ① 障害がおよぼす心理的影響 -- 1 自己概念 -- 2 ボディイメージ -- 3 フラストレーションとその対応 -- 4 障害が性格におよぼす影響 -- 5 障害の発生時期と課題 -- ② 障害の形態と心理的影響 -- 1 感覚機能系の障害 -- 2 脳機能系の障害 -- 3 運動機能系の障害 -- ③ 障害の受容 -- 1 価値転換論 -- 2 適応機制とステージ理論 -- ④ 心理的・物理的・制度的バリア -- 第3章 コミュニケーションを通しての障害の理解と支援 -- ① 障害を受けた人の理解 -- 1 T.J.キャロルの「20の喪失」 -- 2 「喪失」をもたらすのは何か -- 3 コミュニケーションの重要性 -- ② 障害を受けた人とのかかわり方と支援 -- 1 視覚障害者への支援 -- 2 聴覚言語障害者(聾唖者)とのコミュニケーション -- 3 肢体不自由のある人への支援 -- 第4章 障害を受けた人に対する介護の視点 -- ① 自立支援へ向けた介護の視点 -- 1 障害を受けた人の自立とその支援 -- 2 就労支援 -- 3 社会復帰 -- ② 障害を受けた人の生活を支える介護 -- 1 障害を受けた人の生活ニーズの把握の視点 -- 2 生活を支える経済的基盤の保障 -- 3 障害者自立支援法における新サービス体系の導入 -- 4 補装具や福祉用具の利用 -- 5 住居の改善 -- 6 地域自立支援協議会 -- 第Ⅱ部 障害の理解と介護の留意点 -- 第5章 身体障害の理解と介護の留意点 -- ① 視覚障害の理解と介護の留意点 -- 1 視覚障害の概要 -- 2 視覚障害による不自由さ -- 3 視覚障害による心理的影響 -- 4 視覚障害者の介護の留意点 -- ② 聴覚・言語障害の理解と介護の留意点 -- 1 聴覚・言語障害の概要 -- 2 聴覚・言語障害による不自由さ-不自由さの連鎖 -- 3 聴覚・言語障害による心理的影響 -- 4 聴覚・言語障害者の介護の留意点 -- ③ 肢体不自由の理解 -- 1 肢体不自由とは -- 2 肢体不自由の状態像と原因 -- 3 肢体不自由の関連領域 -- 4 肢体不自由による心理的影響 -- ④ 内部障害の理解と介護の留意点 -- 1 内部障害とは -- 2 内部障害の特徴と介護の留意点 -- 3 内部障害に伴う重複障害 -- 第6章 難病の理解と介護の留意点 -- ① 難病とは -- ② 難病の種類,原因および特性 -- 1 神経・筋および周辺疾患 -- 2 心臓・血管・呼吸器疾患 -- 3 膠原病およびその周辺疾患 -- 4 骨・関節疾患 -- 5 消化器系および周辺疾患 -- 6 血液疾患 -- 7 皮膚疾患 -- 8 眼疾患 -- ③ わが国の難病対策 -- 1 難病対策の概要 -- 2 難病患者等居宅生活支援事業 -- ④ 難病患者の介護の留意点 -- 第7章 精神障害の理解と介護の留意点 -- ① 精神障害の理解 -- 1 精神障害とは -- 2 精神疾患および行動障害の特徴 -- 3 精神障害を伴う重複障害 -- ② 介護の留意点 -- 1 介護者の視点 -- 2 家族への支援 -- ③ 地域での生活の支援と連携 -- 1 精神障害者を支える地域リハビリテーション -- 2 保健・医療・福祉関係者との連携 -- 第8章 知的障害の理解と介護の留意点 -- ① 知的障害の理解 -- 1 知的障害とは -- 2 知的障害を受けた人のノーマライゼーションの実現 -- 3 知的障害に伴う重複障害 -- 4 家族との関係性 -- ② ライフステージ別の課題と援助 -- 1 乳幼児期の課題と援助.
2 学童期の課題と援助 -- 3 青年期の課題と援助 -- 4 壮年期の課題と援助 -- 5 高齢期の課題と援助 -- ③ 地域での生活の支援と連携 -- 1 地域生活支援を進めるために -- 第9章 発達障害の理解と介護の留意点 -- ① 発達障害の理解 -- 1 発達障害とは -- 2 発達障害の特徴 -- 3 さまざまな発達障害の特性と対応 -- 4 日常生活介護とコミュニケーション -- ② 生活の支援と連携 -- 1 家族への支援 -- 2 療育支援 -- 3 人材育成 -- 4 早期発達支援をになう機関 -- 索引 -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910149134203321
東京, : 建帛社, 2009.3
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
介護福祉士養成テキスト . こころとからだのしくみ第17巻(こころとからだのしくみ) [[カイゴフクシシヨウセイテキストココロトカラダノシクミ017ココロトカラダノシクミ]]
介護福祉士養成テキスト . こころとからだのしくみ第17巻(こころとからだのしくみ) [[カイゴフクシシヨウセイテキストココロトカラダノシクミ017ココロトカラダノシクミ]]
Edizione [1st ed.]
Pubbl/distr/stampa 東京, : 建帛社, 2009.4
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana 介護福祉士養成テキスト
Soggetto topico 介護福祉
医学
ISBN 4-7679-9063-7
4-7679-9546-9
4-7679-9291-5
Classificazione 369.17
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- まえがき -- 目次 -- 第1章 人間の基本的欲求と尊厳 -- ① 人間の欲求 -- 1 欲求とは何か -- 2 欲求階層説 -- 3 欲求不満について -- 4 基本的欲求に基づいた基本的看護の構成要素 -- ② 自己概念と尊厳 -- 1 自己概念とは何か -- 2 自己概念に影響する因子 -- 3 自我意識と自立への意欲 -- 4 自己実現と生きがい -- 第2章 こころとからだのしくみ -- ① こころのしくみを知るということ -- 1 科学としての"こころ" の研究 -- 2 こころのしくみに関するさまざまな考え方-パーソナリティの理論- -- ② こころの動きとしくみ -- 1 学びのしくみ-学習- -- 2 覚えるしくみ-記憶- -- 3 考えるしくみ-思考- -- 4 喜怒哀楽のしくみ-感情- -- 5 やる気のしくみ-意欲- -- 6 安定して生きるしくみ-適応- -- 7 こころと社会の関係 -- ③ ストレスとこころとからだ -- 1 ストレスによるこころとからだの変化 -- 2 ストレッサーの種類とストレス理論 -- 3 バーンアウト(燃え尽き症候群) -- 4 ストレスに関連する行動 -- 5 ストレスへの対処法 -- ④ からだを動かすしくみ -- 1 ボディメカニクス -- 2 介護におけるからだの動き,効果的な動かし方 -- 第3章 食べることに関連したこころとからだのしくみ -- ① 食べることの意味 -- 1 食べることの意義と目的 -- 2 栄養素とその働き -- 3 1日に必要なエネルギーと水分 -- 4 食べることにかかわる施策 -- ② 食べることに関するしくみ -- 1 食欲を感じるしくみ -- 2 おいしさを感じるしくみ -- 3 のどが渇くしくみ -- 4 食べるしくみ -- ③ 食べることに関する機能低下と障害 -- 1 咀嚼運動の機能低下 -- 2 嚥下障害(誤嚥,むせ) -- ④ 生活場面における変化の気づきと医療職との連携 -- 1 嚥下障害への気づき -- 2 脱水への気づき -- 第4章 口腔の清潔に関連したこころとからだのしくみ -- ① 口腔内を清潔に保つ意味 -- ② 口腔ケアとは -- 1 口腔ケアの定義 -- 2 口腔ケアの目的 -- ③ 口腔のしくみ -- 1 口腔の構造 -- 2 気道(呼吸の道)と食道(食べ物の道)の関係 -- 3 口腔の機能 -- 4 義歯(入れ歯) -- ④ 口腔ケアの実際 -- 1 口腔ケアに用いる器具 -- 2 口腔の清掃法 -- 3 口腔ケア実施時の観察点 -- 4 口腔ケアを行ううえでの留意点 -- 5 口腔ケアの手順 -- ⑤ 口腔に関する機能低下と障害 -- 1 口腔ケアと誤嚥性肺炎 -- 2 咀嚼障害 -- 3 機能低下や障害に合わせた口腔ケア -- 第5章 排泄に関連したこころとからだのしくみ -- ① 排泄の意味 -- 1 排便の生理 -- 2 排尿の生理 -- ② 排泄のしくみ -- 1 便の生成と排便のしくみ -- 2 尿の生成と排尿のしくみ -- ③ 排泄に関する機能低下と障害 -- 1 内部疾患による排便・排尿の支障 -- 2 尿路感染症 -- 3 おむつかぶれ -- ④ 排泄ケアに関する日常生活での気づき -- 第6章 移動に関連したこころとからだのしくみ -- ① 移動行為の意味 -- ② 移動を支えるシステム -- 1 骨格 -- 2 関節 -- 3 基本肢位 -- 4 運動の面と軸 -- 5 関節運動の種類 -- 6 関節可動域 -- ③ 姿勢・体位保持のしくみ -- 1 姿勢 -- 2 座位保持のしくみ -- 3 立位保持のしくみ -- ④ 歩行のしくみ -- 1 人間の歩行 -- 2 歩行のしくみ -- 3 歩行周期 -- 4 歩行時に働く筋肉 -- 5 重心移動の軌跡 -- ⑤ 移動に関する機能低下と障害 -- 1 転倒と骨折 -- 2 廃用症候群 -- 3 褥瘡 -- ⑥ 移動・運動によるからだへの負担 -- 1 運動と健康 -- 2 運動による循環機能への影響 -- 3 運動による筋肉への影響 -- 4 運動による骨・関節への影響 -- 第7章 入浴に関連したこころとからだのしくみ -- ① 入浴の意味と役割 -- 1 清潔の保持 -- 2 爽快感 -- 3 リラックス -- ② 入浴と皮膚に関する機能低下と障害.
1 皮膚の構造と機能 -- 2 皮膚に関する機能低下と障害 -- 3 入浴に関する機能低下と障害 -- 4 入浴によるからだへの負担 -- 第8章 睡眠に関連したこころとからだのしくみ -- ① 睡眠の意味 -- ② 睡眠のしくみ -- 1 一晩の睡眠段階の変化 -- 2 高齢者の睡眠 -- 3 睡眠と覚醒を維持するメカニズム -- 4 睡眠時間 -- 5 睡眠習慣と生活習慣病 -- ③ 睡眠に関する機能低下と障害 -- 1 不眠と過眠 -- 2 高齢者の不眠症状 -- 3 睡眠障害(不眠,過眠)の原因 -- 4 睡眠障害への対処 -- 5 認知症高齢者での睡眠問題 -- 第9章 コミュニケーションに関連したこころとからだのしくみ -- ① コミュニケーションの意味と目的 -- ② コミュニケーションの技術 -- ③ コミュニケーションのしくみ -- 1 ことばを聞くしくみ -- 2 ことばを話すしくみ -- ④ コミュニケーションに関する機能低下と障害 -- 1 ことばを聞くことに関する機能低下と障害 -- 2 ことばを話すことに関する機能低下と障害 -- 第10章 死にゆく人のこころとからだ -- ① 「死」のとらえ方 -- 1 生物学的な死 -- 1 法律的な死 -- 2 臨床的な死 -- 3 その他-尊厳死と安楽死- -- ② 終末期から危篤,死亡時のからだの理解 -- 1 からだの機能低下の特徴 -- 2 死後のからだの変化 -- ③ 「死」に対するこころの理解 -- 1 「死」に対する恐怖・不安 -- 2 緩和ケアについて -- 3 「死」を受容する段階 -- 4 家族の「死」を受容する段階 -- ④ 医療職との連携 -- 1 呼吸困難時に行われる医療の実際と介護との連携 -- 2 疼痛緩和のために行われる医療の実際と介護と連携 -- ■付表:疾患や障害等の概要 -- ■索引 -- 奥付.
Altri titoli varianti こころとからだのしくみ : 生活場面状態像に応じた支援の理解
Record Nr. UNINA-9910149134103321
東京, : 建帛社, 2009.4
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
介護福祉士養成テキスト . 人間と社会第1巻(人間の尊厳と自立) [[カイゴフクシシヨウセイテキストニンゲントシャカイ001ニンゲンノソンゲントジリツ]]
介護福祉士養成テキスト . 人間と社会第1巻(人間の尊厳と自立) [[カイゴフクシシヨウセイテキストニンゲントシャカイ001ニンゲンノソンゲントジリツ]]
Edizione [1st ed.]
Pubbl/distr/stampa 東京, : 建帛社, 2009.3
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana 介護福祉士養成テキスト
Soggetto topico 介護福祉
人間関係
ISBN 4-7679-9047-5
4-7679-9530-2
4-7679-9275-3
Classificazione 369.17
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- まえがき -- 目次 -- 第1章 介護福祉における人間の尊厳と自立の意義 -- 1 はじめに -- 2 人間の尊厳の意義 -- 1 社会的に承認された価値としての「尊厳」 -- 2 個人の多様性に配慮したかかわりが支える「尊厳」 -- 3 自立の意義 -- 1 「自立」と生活支援における「自立」 -- 2 利用者の意思・責任に基づく「自立」 -- 3 「尊厳」と「自立」 -- 第2章 人間の尊厳と介護の関係 -- 1 人間の尊厳と自立における理念と現実 -- 2 人間の尊厳はニーズの理解と充足の原点となる -- 3 生活支援におけるニーズの性質 -- 1 生理的・健康的ニーズ -- 2 安全と安心のニーズ -- 3 所属と愛情のニーズ -- 4 尊重のニーズ -- 5 自己実現のニーズ -- 6 人間の尊厳とマズローの欲求階層説の関係 -- 第3章 介護における自立のもつ意義 -- 1 自律から自立へ -- 2 自立と精神的自律 -- 3 自立とアイデンティティ -- 4 自立と健康で又化的な生沽 -- 1 健康とは何か -- 2 文化とは何か -- 5 ICFにおける自立 -- 1 「活動」「参加」の個別性 -- 2 自立と普遍的理念としての「活動」「参加」 -- 6 自立とリハビリテーション -- 1 リハビリテーションの定義 -- 2  リハビリテーションと生活支援における自立 -- 3 アクティビティと自立 -- 7 自立の意思とリハビリテーション -- 8 自己実現と自立 -- 第4章 人権の思想から導かれる人間の尊厳と自立 -- 1 はじめに -- 2 生命の畏敬 -- 3 人間の思想から基本的人権へ -- 4 基本的人権と介護福祉 -- 1 基本的人権の誕生 -- 2 生存権の根拠 -- 3 世界人権宣言 -- 第5章 生活支援における価値について -- 1 理念価値としての人間の尊厳と自立 -- 1 理念とは -- 2 価値とは -- 2法制度からみた人間の尊厳と自立 -- 1 憲法 -- 2 社会福祉法 -- 3 介護保険法, 障害者総合支援法 -- 3 ライフステージに応じた自立の課題 -- 1 児童期:障害児の自立モデル -- 2 成年期:障害を担う人の自立モデル -- 3 高齢期:高齢者の自立モデル -- 4 生活支援における倫理 -- 1 倫理とは -- 2 倫理規定 -- 3 倫理思想 -- 第6章 人間の尊厳と自立は人間関係のもとに実現される -- 1 生活支援における人間関係の原理と特性 -- 2 生活支援における人間関係の形成 -- 3 人間関係における多面性, 見える関係, 見えない関係について -- 4 認知症高齢者の理解について -- 5 人間関係から生活支援関係について -- 6 人間の多面的理解について -- 1 相互理解について -- 2 人間の尊厳・自立とワーカビリティ -- 3 家族関係の調整等 -- 4 人間関係は信頼の関係である -- 5 望ましい人間関係の継続のために -- 第7章 人間の尊厳と自立と,介護福祉士養成教育体系 -- 1 はじめに -- 2 人間の尊厳と自立と「介護の基本」 -- 3 人間の尊厳と自立と「生活支援技術」 -- 1 これからの生活支援 -- 2 生活支援技術における自立とICFの関係 -- 3 人間の尊厳と自立は生活支援技術にどう活かされるのか -- 4 人間の尊厳と自立と「介護過程」 -- 1 介護過程とは -- 2  人間 の尊厳 と支援関係の形成 -- 3 人間の尊厳と自立がケアプランにどう活かされるのか -- 5 人間の尊厳と自立と「介護実習」 -- 第8章 人間の尊厳と自立にかかわる権利擁護 -- 1 はじめに -- 2 アドボカシー(権利擁護) -- 3 高齢者の虐待について -- 1 高齢者虐待防止法の概要 -- 2 高齢者虐待の防止に向けた基本的視点 -- 4 児童の権利擁護について -- ■索引 -- 奥付.
Altri titoli varianti 人間の尊厳と自立 : 生活支援場面における人間の理解
Record Nr. UNINA-9910149135203321
東京, : 建帛社, 2009.3
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
介護福祉士養成テキスト . 人間と社会第2巻(人間関係とコミュニケーション) [[カイゴフクシシヨウセイテキストニンゲントシャカイ002ニンゲンカンケイトコミュニケーション]]
介護福祉士養成テキスト . 人間と社会第2巻(人間関係とコミュニケーション) [[カイゴフクシシヨウセイテキストニンゲントシャカイ002ニンゲンカンケイトコミュニケーション]]
Edizione [1st ed.]
Pubbl/distr/stampa 東京, : 建帛社, 2009.12
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana 介護福祉士養成テキスト
Soggetto topico 介護福祉
人間関係
コミュニケーション
ISBN 4-7679-9048-3
4-7679-9531-0
4-7679-9276-1
Classificazione 369.17
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- まえがき -- 目次 -- INTRODUCTION コミュニケーションの勉強法 -- 1 コミュニケーションが苦手な若者たち -- 2 そもそも初対面での会話が苦手 -- 3 「わかる」ではなく「できる」をめざす -- 4 講義では学習効果なし -- 5 演習による体験学習 -- 6 コミュニケーションと人間関係と集団・組織 -- Ⅰ 利用者・家族との人間関係とコミュニケーション -- SESSION 1 メッセージを共有する意欲を高める。 -- Work 1 ア行トーク -- Work 2 サイレント・トーク -- SESSION 2 言語と非言語でメッセージを共有する。 -- Work 3 伝達トレーニング -- Work 4 ジェスチャー・コミュニケーション -- SESSION 3 利用者満足を高めるメッセージを学ぶ。 -- Work 5 喜ばれる言葉と嫌われる言葉 -- Work 6 敬語テスト -- SESSION 4 聞き方を身につける。 -- Work 7 うなずきと相槌 -- Work 8 繰り返し -- Work 9 三つの姿勢 -- SESSION 5 メッセージを受け取る能力を高める。 -- Work 10 要約の技法 -- Work 11 共感の技法 -- SESSION 6 テクニックをスキルとして使いこなす。 -- Work 12 ケーススタディ -- Ⅱ 利用者や後輩職員との人間関係とコミュニケーション -- SESSION 7 初心者をリードする方法を学ぶ。 -- Work 13 指示の技法(ブラインド・ウォーク) -- SESSION 8 成長させるアドバイスの方法を学ぶ。 -- Work 14 助言トレーニング -- SESSION 9 自己決定の引き出し方を学ぶ。 -- Work 15 質問の技法(コーチング) -- SESSION 10 振り返りによるスキルアップ。 -- Work 16プロセス・レコード -- Ⅲ 同僚職員や他職種との人間関係とコミュニケーション -- SESSION 11 職場の人間関係の基本を学ぶ。 -- Work 17 価値交流学習 -- Work 18 協力ゲーム -- SESSION 12 五つの心を知る。明るい雰囲気をつくる。 -- Work 19 エゴグラム・テスト -- Work 20 ブレーン・ストーミング -- SESSION 13 理性的・合理的に話し合う。 -- Work 21 集団討議 -- SESSION 14 危機を乗り越える。 -- Work 22 ブラインド・ワーク -- SESSION 15 自分を知り,相手を知る。 -- Work 23 性格フィードバック -- Work 24 ポジティブ・フィードバック -- コラム -- ■ 物理的環境とコミュニケーション -- ■ 社会的環境とコミュニケーション -- ■ 電話によるコミュニケーション -- ■ 電子メールによるコミュニケーション -- ■ 感情労働と自己覚知 -- ■ ナラティブと全人的理解 -- ■ ピラミッド組織と逆さまのピラミッド -- ■ 対人距離 -- ■ 好き嫌いの条件 -- ■ 文献 -- ■ 索引 -- ■ 介護福祉士養成カリキュラム対応表 -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910149135103321
東京, : 建帛社, 2009.12
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
介護福祉士養成テキスト . 人間と社会第3巻(生活と福祉) [[カイゴフクシシヨウセイテキストニンゲントシャカイ003セイカツトフクシ]]
介護福祉士養成テキスト . 人間と社会第3巻(生活と福祉) [[カイゴフクシシヨウセイテキストニンゲントシャカイ003セイカツトフクシ]]
Edizione [1st ed.]
Pubbl/distr/stampa 東京, : 建帛社, 2011.12
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana 介護福祉士養成テキスト
Soggetto topico 介護福祉
社会福祉
生活問題
ISBN 4-7679-9049-1
4-7679-9532-9
4-7679-9277-X
Classificazione 369.17
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- まえがき -- 目次 -- 序章 生活者としての人間理解-生活の全体を理解する- -- ① 生活者として理解しよう -- 1 生活のとらえ方 -- 2 生活ニーズの理解 -- ② 生活を考える概念を知ろう-ノーマライゼーション- -- 1 ノーマライゼーションの提唱者 -- 2 ノーマライゼーションのわが国への影響 -- ③ 生活を考えるための概念を知ろう-自立生活,自立支援- -- 1 自立生活の考え方 -- 2 自立支援の考え方 -- 第1章 家庭生活の基本機能を考える -- ① 家庭とは -- 1 家庭の考え方 -- 2 家庭のもつ機能と役割 -- 3 家庭機能が変化した背景 -- 4 家族規模の縮小(核家族化) -- ② ライフコースにみる家庭機能・役割 -- 1 子をはぐくむ -- 2 家族の健康維持と介護 -- ③ 家庭を支える労働-日常的な家事労働- -- 1 家事労働とは -- 2 家庭を支えるしくみ -- ④ さまざまな家庭と住まいのカタチ -- 1 家族形態の変化 -- 2 家庭機能の社会化,外部化 -- 3 家庭に求めるもの -- 第2章 家族の実態と変化を考える -- ① 変容する家族 -- 1 家族の考え方 -- 2 家族モデルのゆらぎ -- 3 家族の機能 -- ② ジェンダーと家族 -- 1 家族とジェンダー -- 2 家族と社会政策 -- 3 家族の「個人化」とライフコース -- ③ 少子高齢社会における家族介護 -- 1 少子高齢社会の課題 -- 2 家族介護者のストレスと満足感 -- 3 家族介護者支援を考えるために -- 第3章 地域社会の実態と変化を考える -- ① コミュニティ,地域社会の考え方 -- 1 コミュニティ,地域社会の理論的位置づけ -- 2 村落共同体での生活様式と都市的生活様式 -- 3 地域社会づくりの技術 -- ② 地域社会の変化 -- 1 都市化と地域社会 -- 2 過疎化と地域社会 -- 3 新しい地域社会のかたち-福祉コミュニティと集落支援- -- ③ 地域社会におけるさまざまな組織 -- 1 公的な組織 -- 2 地縁型の組織-自治会・町内会など- -- 3 NPO 法人 -- 4 各組織の連携 -- ④ 市民のライフスタイルの変化と地域社会 -- 1 多世代が暮らせる地域社会づくりへ -- 2 ボランティア活動への参加の高まり -- 3 地域社会での新しい支え合いに向けて -- 第4章 社会・組織の機能と変化を考える -- ① 私たちを取り巻く社会・組織 -- 1 「社会」を感じる時 -- 2 私たちにとっての準拠集団 -- 3 社会と集団と個人 -- ② 社会・組織の役割と機能 -- 1 組織の目的 -- 2 集団は地位-役割の束- -- 3 AGIL 四機能図式とシステム -- ③ 現代社会における組織の変容 -- 1 官僚組織の特徴 -- 2 組織離れと若者 -- 3 NPO とボランティア -- ④ 生活を支えるさまざまな組織活動 -- 1 セルフヘルプグループと社会運動 -- 2 インターネットによるつながり -- 3 福祉組織で仕事をする -- 第5章 産業の変化と労働者のライフスタイルを考える -- ① 産業構造の変化 -- 1 日本の産業構造とその変化 -- 2 介護,福祉,健康,医療産業の仕事と働く人びと -- 3 地域によって異なる主要産業 -- ② 労働者のライフスタイルの変化 -- 1 産業構造の変化と労働者のライフスタイル -- 2 生活時間からみたライフスタイル -- 3 労働と余暇 -- 4 高齢者の余暇生活 -- 5 労働と健康 -- ③ 多様な労働 -- 1 女性の労働-M 字型カーブと「男女雇用機会均等法」- -- 2 若年層の労働 -- 3 外国人の労働 -- 第6章 社会福祉における生活支援を考える -- ① 社会福祉の歩み-生活支援にかかわるサービスはどのように展開したのか- -- 1 貧困対策に重点を置いた時期 -- 2 高度経済成長期 -- 3 地域福祉の推進期 -- 4 少子・高齢社会への対応期 -- ② 今日の社会福祉の課題-生活支援の必要性を理解しよう- -- 1 機会平等と差別禁止について -- 2 施設生活支援から地域生活支援への移行 -- ③ 介護福祉士として必要な社会福祉の支援の考え -- 1 支援の考え方.
④ 当事者主体を支える生活支援について -- 1 「自己決定」を考える視点 -- 2 インフォーマルな支援について -- ■索引 -- 奥付.
Altri titoli varianti 生活と福祉 : 家庭地域社会組織の福祉的機能と生活支援
Record Nr. UNINA-9910149135003321
東京, : 建帛社, 2011.12
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
介護福祉士養成テキスト . 人間と社会第4巻(社会保障制度・介護福祉の制度と実践) [[カイゴフクシシヨウセイテキストニンゲントシャカイ004シャカイホショウセイドカイゴフクシノセイドトジッセン]]
介護福祉士養成テキスト . 人間と社会第4巻(社会保障制度・介護福祉の制度と実践) [[カイゴフクシシヨウセイテキストニンゲントシャカイ004シャカイホショウセイドカイゴフクシノセイドトジッセン]]
Edizione [第2版]
Pubbl/distr/stampa 東京, : 建帛社, 2013.4
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana 介護福祉士養成テキスト
Soggetto topico 介護福祉
社会保障
ISBN 4-7679-9050-5
4-7679-9533-7
4-7679-9278-8
Classificazione 369.17
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- 社会保障・社会福祉制度の概要と本書の構成 -- まえがき -- 目次 -- 第Ⅰ部 制度の基礎的理解 -- 序章 介護福祉士と「法律・制度」 -- 1 法律・制度へのアプローチ -- 2 社会資源の活用のために -- 3 権利とは -- 4 サービス利用者と介護福祉士 -- 5 人権の具体化 -- 6 介護福祉士の資質の向上 -- 7 介護福祉士の役割 -- 第1章 社会保障制度 -- ① 社会保障のしくみ -- 1 社会保障の沿革 -- 2 社会保障の概念と範囲 -- 3 社会保障の財政 -- 4 社会保障の機能 -- 5 社会保障の体系 -- 6 社会保障の課題 -- ② 年金保険制度 -- 1 年金保険制度の沿革 -- 2 年金保険制度の現状 -- 3 国民年金 -- 4 厚生年金 -- 5 共済年金制度 -- 6 年金保険制度の課題 -- ③ 医療保険制度 -- 1 医療保険制度の沿革 -- 2 医療保険制度の種類 -- 3 医療保険制度の給付 -- 第2章 社会福祉制度 -- ① 社会福祉制度の歩みと諸問題 -- 1 社会福祉の歩み -- 2 高齢者介護問題と介護保険制度の創設 -- 3 障害福祉施策の新たな展開 -- 4 人材確保対策と資格制度 -- 5 少子化時代と少子化対策 -- ② 社会福祉制度とその体系 -- 1 社会福祉ということば -- 2 社会福祉の定義 -- 3 日本国憲法第25条と生存権の保障 -- 4 福祉六法とその他の社会福祉関係法令 -- 5 社会福祉の機関と施設 -- 6 社会福祉の対象と主体 -- 7 福祉ニーズと福祉サービスの供給 -- ③ 近年の社会福祉施策の動向 -- 1 社会福祉関係八法の改正 -- 2 社会福祉基礎構造改革の方向 -- 3 社会福祉法の成立 -- 4 福祉の3プラン -- 5 措置制度から利用・契約制度へ -- 6 利用者の利益を保護すること -- 7 社会福祉施設の中の苦情解決のしくみ -- 8 社会福祉協議会の新たな役割 -- 9 民生委員の新たな役割 -- 10 21世紀型社会福祉制度の展開 -- 11 障害者虐待防止法の制定 -- 第3章 高齢者福祉・医療制度 -- ① 高齢者保健福祉制度の沿革 -- 1 高齢者保健福祉制度の歩み -- ② 高齢者福祉制度 -- 1 老人福祉法 -- ③ 後期高齢者医療制度 -- 1 高齢者の医療の確保に関する法律 -- 2 保健医療福祉に関する施策の概要 -- ④ 高齢者虐待防止制度 -- 1 高齢者虐待の防止,高齢者の養護者に対する支援等に関する法律 -- 第4章 介護保険制度 -- ① 介護保険制度創設の背景と目的 -- 1 少しでも要介護高齢者などの「ニーズに応えていく」必要性 -- 2 高齢者の「生活史を知る」必要性 -- 3 金銭的負担の「公平性をはかる」必要性 -- 4 「社会的入院の解消」の必要性 -- ② 介護保険制度の動向 -- 1 介護保険制度の施行までと施行当時 -- 2 介護保険制度のもつ課題 -- 3 2005年介護保険制度改正 -- 4 2011年介護保険制度改正 -- ③ 介護保険制度のしくみと基礎的理解 -- 1 介護保険の保険者と被保険者 -- 2 介護保険の保険給付と利用者負担 -- 3 サービス利用者とは -- 4 介護サービス利用までの流れ -- 5 介護サービス等の種類・内容 -- 6 介護サービス情報の公表 -- ④ 介護保険制度における組織・団体の役割 -- 1 国の役割 -- 2 都道府県の役割 -- 3 市町村の役割 -- 4 指定サービス事業者の役割 -- 5 国民健康保険団体連合会の役割 -- ⑤ 介護保険制度における専門職の役割 -- 1 介護支援専門員の役割 -- 2 関連専門職の役割 -- 第5章 障害者自立支援制度 -- ① 障害者自立支援制度の創設と意義 -- 1 障害者自立支援制度創設の背景 -- 2 障害者自立支援制度の過程 -- 3 障害者自立支援制度の目的と基本的視点 -- ② 障害者自立支援法の内容 -- 1 支援費制度から障害者自立支援法へ -- 2 障害者自立支援法のねらい -- 3 3障害(身体障害・知的障害・精神障害)共通のサービス体系 -- 4 支給決定の基準と内容 -- 5 その他 -- 6 障害者総合支援法の成立 -- 第6章 介護実践に関する諸制度 -- ① 生活保護に関する制度.
1 目的と8つの扶助 -- 2 原理と原則 -- 3 動向 -- 4 福祉事務所と保護施設 -- 5 介護保険制度と生活保護制度 -- 6 自立支援プログラムの導入 -- ② 成年後見に関する制度 -- 1 成年後見制度 -- 2 福祉サービス利用援助事業(日常生活自立支援事業) -- ③ 個人情報保護に関する制度 -- 1 個人情報の保護に関する法律(略称個人情報保護法) -- 2 個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン -- 3 個人情報保護関係法令 -- ④ 消費者保護に関する制度 -- 1 消費者基本法 -- 2 消費者契約法 -- 3 消費者契約法の一部を改正する法律 -- 4 割賦販売法 -- 5 特定商取引に関する法律 -- 6 製造物責任法 -- ⑤ 関連する保健・医療専門職制度の概要 -- 1 保健・医療職との連携 -- 2 保健・医療関連の専門職 -- 3 名称独占と業務独占 -- 4 医療提供施設 -- 第Ⅱ部 事例研究 -- 事例をとおして制度を学ぶ意義と目的 -- 1 介護・福祉関係法令・制度の特徴 -- 2 事例研究の意義 -- 3 事例の選定と紹介の方法 -- 1.年金制度に関連した事例 国民年金の費用負担方法 -- ① 事例の場面 -- ② 本事例のポイント -- ③ 関連する法律・制度の活用 -- 2.介護保険制度に関連した事例 介護認定「要介護」から「要支援」へ -- ① 事例の場面 -- ② 本事例のポイント -- ③ 関連する法律・制度の活用 -- 3.医療保険制度に関連した事例 けんぽの切り替え忘れ -- ① 事例の場面 -- ② 本事例のポイント -- ③ 関連する法律・制度の活用 -- 4.高齢者虐待に関連した事例 介護・世話のネグレクト -- ① 事例の場面 -- ② 本事例のポイント -- ③ 関連する法律・制度の活用 -- 5.成年後見制度に関連した事例 親族の財産着服-制度の落とし穴 -- ① 事例の場面 -- ② 本事例のポイント -- ③ 関連する法律・制度の活用 -- 索引 -- 奥付.
Altri titoli varianti 社会保障制度介護福祉の制度と実践
Record Nr. UNINA-9910149134903321
東京, : 建帛社, 2013.4
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui