top

  Info

  • Utilizzare la checkbox di selezione a fianco di ciascun documento per attivare le funzionalità di stampa, invio email, download nei formati disponibili del (i) record.

  Info

  • Utilizzare questo link per rimuovere la selezione effettuata.
南方熊楠記憶の世界 記憶天才の素顔 [[ミナカタクマグスキオクノセカイキオクテンサイノスガオ]]
南方熊楠記憶の世界 記憶天才の素顔 [[ミナカタクマグスキオクノセカイキオクテンサイノスガオ]]
Autore 雲藤等
Pubbl/distr/stampa 東京, : 慧文社, 2013.8
Descrizione fisica オンライン資料1件
ISBN 4-86330-109-X
Classificazione 289.1
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- 目次 -- 序章 -- 第一章 南方熊楠の記憶伝説-三つの伝説の再検討- -- はじめに -- 第一節 南方熊楠の記憶能力の評判 -- 第二節 『和漢三才図会』のエピソード -- 第三節 『太平記』暗記のエピソード -- (一) エピソードの内容 -- (二) 伝説の背景 -- 第四節 『大蔵経』筆写のエピソード -- (一) エピソードの内容 -- (二) 熊楠自身の伝説の黙認 -- おわりに -- 〔補論〕手紙・随筆に見る『和漢三才図会』のエピソード -- 第二章 南方熊楠の記憶の実態 -- はじめに -- 第一節 記憶から情報を書き出す事例 -- (一) 日記三ヵ月分を記憶から記述した事例 -- (二) 一五年前の日記を記憶から記述した事例 -- (三) 採集した植物の名前を記憶から記載した事例 -- 第二節 人の名前を記憶するエピソード -- 第三節 読書力-『輟耕録』のエピソード -- 第四節 熊楠の植物学講義 -- 第五節 忘れるための工夫と直観像 -- おわりに -- 第三章 南方熊楠の記憶方法の概略-記銘・保持・想起- -- はじめに -- 第一節 幼少期における記憶方法 -- 第二節 成人期の記憶方法 -- (一) 記銘(符号化)について -- (二) 保持(貯蔵)について -- (三) 想起(検索)について -- おわりに -- 参考史料 熊楠の記憶と原典 -- 第四章 南方熊楠の記憶低下の自覚とその要因 -- はじめに -- 第一節 熊楠の記憶低下の自覚 -- (一) 四〇代・五〇代での記憶低下 -- (二) 六〇代・七〇代での記憶認識 -- (三) 記憶に関しての失敗のエピソード -- 第二節 記憶低下の要因 -- (一) 加齢にともなう記憶低下 -- (二) 熊楠自身の分析 -- (三) てんかんの問題と病歴 -- 第三節 卓越した記憶 -- おわりに -- 第五章 南方熊楠の記憶低下とその対処法 -- はじめに -- 第一節 記憶低下の特徴 -- (一) 加齢による想起の障害 -- (二) 覚える段階(記銘)の問題 -- 第二節 対処法 -- (一) 索引の作成・頭書き・分類・論文の作成 -- (二) 人的ネットワークの利用 -- おわりに -- 第六章 南方熊楠の和文論文の役割-和文論文外部記憶装置説の試み- -- はじめに -- 第一節 和文論文と英文論文の位置づけ -- 第二節 和文論文の役割 -- 第三節 和文論文からの情報の流れ -- 第四節 和文論文がわかりにくい理由 -- おわりに -- 第七章 南方熊楠の記憶構造-和文論文の検討を通して- -- はじめに -- 第一節 論文の構成から見た記憶構造一 -- 第二節 論文の構成から見た記憶構造二 -- 第三節 和文論文の引用パターンについて -- おわりに -- 第八章 南方熊楠の学問分野の重心移動-民俗学から植物学へ- -- はじめに -- 第一節 民俗学から植物学への重心移動 -- 第二節 英文論文の変化 -- 第三節 二つの変化の背景 -- (一) 図書館の問題 -- (二) 記憶の問題 -- (三) 植物研究所の設立 -- 第四節 二つの解釈の相互作用 -- おわりに -- 終章 -- 第一節 記憶と熊楠の学問 -- 第二節 体系的学問をのこさなかった理由 -- 第三節 熊楠の記憶から学ぶこと-書く作業 -- 附論 南方熊楠の周期的不快と「田辺抜書」 -- はじめに -- 第一節 冬から春にかけての精神的不快 -- (一) 四〇代での状況 -- (二) 五〇代以降 -- 第二節 精神的不快に対する熊楠の対策 -- (一) 標本作成と抜き書き -- (二) 「田辺抜書」中の大蔵経の抄写 -- おわりに -- 附表 南方熊楠の病歴表 -- 参考文献 -- 人名索引 -- あとがき -- 奥付.
Altri titoli varianti 南方熊楠 : 記憶の世界 : 記憶天才の素顔
Record Nr. UNINA-9910149231903321
雲藤等
東京, : 慧文社, 2013.8
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
島津忠久の生ひ立ち 低等批評の一例 [[シマヅタダヒサノショウヒダチテイナドヒヒョウノイチレイ]]
島津忠久の生ひ立ち 低等批評の一例 [[シマヅタダヒサノショウヒダチテイナドヒヒョウノイチレイ]]
Autore 朝河貫一
Pubbl/distr/stampa 東京, : 慧文社, 2007.6
Descrizione fisica オンライン資料1件
ISBN 4-86330-087-5
Classificazione 289.1
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- 目次 -- 忠久誕生の年 -- 丹後内侍-此企氏であつたか、忠久の母であつたか -- 丹後局と丹後内侍 -- 惟宗廣言-廣言と忠久、伝説の由来、伝説の活力 -- 源頼朝、畠山重忠、近衛基通-頼朝伝説の漸成、此説を疑ふもの、改めるもの、政子の嫉妬、重忠との関係、基通との関係、基通に重用された理、頼朝に重用された理、頼朝説の動機 -- 高倉宮以仁王-説の根拠、説の影響と責任 -- 結論-伝説の地盤、伝説の四体系四時階、近世改造の例、諸点の史値の評価、史学的価値と現実、史学的改造 -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910149228103321
朝河貫一
東京, : 慧文社, 2007.6
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
戦後史の中の英語と私 / / 鳥飼玖美子 [著]
戦後史の中の英語と私 / / 鳥飼玖美子 [著]
Pubbl/distr/stampa 東京, : みすず書房, 2013.4
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico 英語
通訳
ISBN 4-622-09444-4
Classificazione 289.1
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Altri titoli varianti 戦後史の中の英語と私
Record Nr. UNINA-9910149242003321
東京, : みすず書房, 2013.4
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
日本電信の祖 石丸安世 慶応元年密航留学した佐賀藩士 [[ニホンデンシンノソイシマルヤスヨケイオウガンネンミッコウリュウガクシタサガハンシ]]
日本電信の祖 石丸安世 慶応元年密航留学した佐賀藩士 [[ニホンデンシンノソイシマルヤスヨケイオウガンネンミッコウリュウガクシタサガハンシ]]
Autore 多久島澄子
Pubbl/distr/stampa 東京, : 慧文社, 2013.11
Descrizione fisica オンライン資料1件
ISBN 4-86330-124-3
Classificazione 289.1
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- 口絵 -- はじめに -- 目次 -- 第一章 石丸虎五郎の生い立ちから長崎伝習時代まで -- 石丸虎五郎の出自 -- 経綸之碑 -- 弘道館蒙養舎・内生寮に学ぶ -- 義祭同盟 -- 佐賀藩蘭学寮へ -- 兄と父 -- 佐賀藩の長崎警備 -- 長崎海軍伝習所の開設 -- 佐賀藩の蒸気船伝習準備 -- 飛雲丸と晨風丸 -- 長崎海軍伝習生となる -- 安政六年虎五郎の伝習 -- 長崎海軍伝習所閉鎖後 -- 電流丸に乗り込み伊万里へ -- 虎五郎の英語稽古 -- 英語教師三島末太郎 -- 他の伝習生の記録 -- オランダ教師団の帰国 -- グラバーとフルベッキの来日 -- 海軍伝習生佐賀へ帰る -- 三重津の海軍伝習 -- 万延元年本野周蔵との出会い -- 伊東次兵衛に泊めてもらう -- 英学稽古の継続 -- 壱岐・対馬・五島巡視 -- プロイセン・ドイツの写真師、虎五郎を撮るか -- 数学はフルベッキとパーカに習う -- 長崎海軍伝習生の海外渡航 -- 文久二年野村文夫との出会い -- 石丸嘉右衛門安積 -- 文久三年攘夷派に狙われる -- 元治元年の虎五郎 -- 久富与平と虎五郎 -- 虎五郎は道楽先生 -- 直正の通訳としてイギリス艦へ -- 大殿へセコンドを贈る -- 母の死 -- フルベッキとフレンチを佐賀へ案内 -- 第二章 イギリスへ密航留学 -- 慶応元年十月十七日長崎港出発 -- 広島藩士野村文夫の渡航費用 -- 野村文夫の出版物 -- 乗槎日記 -- いざイギリスへ -- イギリスの土を踏む -- アバディーンでの生活 -- イギリス留学の成果 -- パリ万国博覧会へ -- 長州藩留学生山尾庸三・竹田庸次郎 -- 手塚五平の手記 -- 慶応四年帰国 -- 佐賀藩の軍制改革 -- 小出千之助 -- 有田郷・山代郷での貢献 -- 第三章 明治三年から明治四年上京まで -- 小城藩の炭坑開発 -- 久原の異人屋敷 -- 虎五郎の私塾経綸舎 -- 久原経綸舎の塾生 -- 中野宗宏 -- モリスの蒸気機械 -- 江越禮太と田尻禮造 -- 佐賀藩木須炭坑の契約書 -- 第四章 工部省電信頭時代 -- 明治四年直正薨去 -- 工部省へ出仕 -- 石丸安世と電信修技の学校 -- 東京経綸舎のはじまり -- 東京経綸舎の入塾者 -- 田中林太郎 -- 石丸邸の寄留者 -- 手塚輝雄と手塚五平 -- 異色の経綸舎塾生 -- 経綸舎から四博士誕生 -- 電信修技校出身者 -- 石丸安世電信頭と電信寮のひとびと -- 電信寮はじまりの頃 -- 電信線の延長・電信の普及 -- 電信寮建築掛の記録 -- 石丸電信頭と有田の碍子 -- 田中久重に上京を促す -- 電信線増架願い -- 第五章 大蔵省造幣権頭・造幣局長時代 -- 大坂に造幣局建設 -- 馬渡八郎(俊邁) -- 明治十年二月御行幸 -- 造幣寮と大隈財政 -- 造幣局長石丸安世 -- 貿易銀の変遷 -- 直大の印章 -- 香港・天津のできごと -- 明治十三年の貨幣大試験 -- 大坂川崎日進学舎 -- 上海輸入石炭表 -- 石丸安世邸で沖電気創業 -- 第六章 明治十四年の政変から明治十五年 -- 明治十四年十月十一日 -- 大隈重信の政変談話 -- 石丸安世の辞職 -- 牟田口元学 -- 久米桂一郎 -- 石丸農場開設 -- 石丸家別荘跡 -- 鍋島幹と深川亮蔵 -- 伊万里銀行へ出資 -- 櫛屋前田家の石丸安世書簡 -- 第七章 神陽先生の碑建立から晩年 -- 帰郷 -- 神陽先生の建碑発起人となる -- 海軍省出仕 -- 小野濱造船所長として神戸へ -- 明治十八年湊川神社に石燈籠を奉納 -- 賢崇寺の石燈籠 -- 造船所見学の石丸安世 -- 元老院議官となる -- 大隈重信の案内に応える -- フルベッキ墓碑建設発起人のひとりとなる -- 櫻水遺稾 -- 石黒直寛 -- 江口如心三酌翁 -- 篤友吟社 -- 櫻水の終焉 -- 櫻水の親友たち -- 西岡逾明宜軒 -- 牟田口元学鷹村 -- 長森敬斐学稼 -- 原田種成蘿径 -- 久米邦武易堂 -- 遺言 -- 第八章 虎五郎(安世)の家族 -- 青山の墓所 -- 妻阿以 -- 長男龍太郎 -- 佐賀本行寺の墓所 -- 本野季雄を養子に -- 季雄の中国土産 -- 季雄の実父英吉郎 -- 石丸家と本野家 -- 盛亨と總子 -- 盛亨の息子達 -- 讀賣新聞と本野家.
早稲田大学と本野家 -- 龍太郎の妻トクとその父園田実徳 -- おわりに -- 資料編 -- 年譜・系図 -- イ 石丸安世年譜 -- ロ 石丸家系図 -- ハ 石丸安世をとりまく人物年表 -- ニ 石丸家と本野家、中村家、園田家、西郷家の関係 -- ホ 蔵春亭久富家系図 -- ヘ 田中久重・石黒貫二・中村奇輔の関係 -- 一 石橋家文書 -- 目次 -- 解説 -- (一)海軍伝習ニ付詰中着到 -- (二)口達録 -- (三)覚八枚 -- (四)蒸気船御願其外御奉行所御届写 -- 二 「船長浜野さん」について -- 三 明治五年電信機掛文書 -- 四 造幣寮文書二部 -- 五 造幣局長石丸安世の書簡 -- 六 明治十七年の石丸安世書簡 -- 七 経綸之碑 -- 八 光吉元こと光吉元次郎について -- 史料・文献・論文目録 -- 人名索引 -- 謝辞 -- 奥付.
Altri titoli varianti 石丸安世 : 日本電信の祖 : 慶応元年密航留学した佐賀藩士
Record Nr. UNINA-9910149232003321
多久島澄子
東京, : 慧文社, 2013.11
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
星野英一先生の想い出 / / 内田貴, 大村敦志, 星野美賀子編
星野英一先生の想い出 / / 内田貴, 大村敦志, 星野美賀子編
Pubbl/distr/stampa 東京, : 有斐閣, 2013.9
Descrizione fisica オンライン資料1件
ISBN 4-641-87038-1
Classificazione 289.1
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Record Nr. UNINA-9910149080503321
東京, : 有斐閣, 2013.9
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
柳宗悦 : 時代と思想 / / 中見真理著
柳宗悦 : 時代と思想 / / 中見真理著
Autore 〴堨䵏䭈
Pubbl/distr/stampa 東京, : 東京大学出版会, 2003.3
Descrizione fisica オンライン資料1件
ISBN 4-13-008304-X
Classificazione 289.1
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- 凡例 -- 目次 -- はじめに -- 第一章 時代の特徴と課題 -- 一 個人意識の高揚と個の確立への関心 -- 二 社会主義思想・アナキズム思想への姿勢 -- 三 「東洋と西洋」の再定義 -- 第二章 思想形成の母胎としての白樺派 -- 一 社会的地位からみた位置づけ -- 二 思想遍歴からみた位置づけ -- 三 気質からみた位置づけ -- 第三章 ブレイク思想の受容 -- 一 受容の基盤としての学問観の変化 -- 二 ブレイク情報の伝達候補者 -- 三 ブレイク思想受容の特徴 -- 四 ブレイク思想の的確な理解を可能にした思想的背景 -- 五 和辻哲郎のブレイク理解との比較 -- 第四章 アナキズムとの接点 -- 一 大逆事件・クロポトキン思想と白樺派 -- 二 大杉栄との接点 -- 三 石川三四郎との接点 -- 四 大杉栄・石川三四郎の思想との類似性 -- 第五章 「東洋と西洋」の関係の再構築 -- 一 東洋と西洋の間に引き裂かれて -- 二 転機としてのブレイク研究 -- 三 「東洋的なるもの」への積極的関心 -- 四 日本人意識の高揚と比較の観点によるその相対化 -- 第六章 東洋のなかの「日本と朝鮮」の位置 -- 一 朝鮮の「偉大な美」 -- 二 中国・日本・朝鮮の文化の差異化の必要性 -- 三 朝鮮との出会いにみる民芸運動の出発点 -- 四 民族文化の有機的把握と同化政策批判 -- 五 朝鮮観の特質と同時代における位置づけ -- 第七章 民衆芸術論の抬頭と民芸運動の性格 -- 一 第一次世界大戦前後の新しい時代思潮 -- 二 民衆観の変遷 -- 三 民衆観の性格と位置づけ -- 四 美と社会運動についての考え方--石川三四郎との比較 -- 五 民芸理論の自文化充足的性格 -- 第八章 ギルド社会主義思想の受容 -- 一 民芸における「協団」(ギルド)の提案と実践 -- 二 ギルド社会主義思想の特徴と日本の論壇 -- 三 ペンティ思想への共鳴 -- 四 国家体制との距離--室伏高信との比較 -- 第九章 平和思想の形成と特質 -- 一 トルストイ思想と軍国少年からの脱皮 -- 二 第一次世界大戦前後の白樺派およびその周辺 -- 三 強まる反戦感情 -- 四 スコットとの論争 -- 五 パッシヴ・レジスタンスの意識化とその実践 -- 六 「複合の美」の平和思想の形成と定着 -- 七 武者小路実篤との比較 -- 第十章 戦時下の姿勢 -- 一 近代日本の政治権力および社会に対する批判の方法 -- 二 柳の「日本」の性格と地理的範囲 -- 三 理念としての「民族」による皇民化政策への抵抗 -- 四 国策との共振 -- 五 思想と行動における歯止め -- 六 鈴木大拙および和辻哲郎との比較 -- 第十一章 戦後の仏教研究の意味 -- 一 戦前における仏教受容と宗教観の特徴 -- 二 戦後の仏教研究のねらい -- 三 念仏宗への傾斜とその理由 -- 四 思想的到達点としての無対辞文化の提唱 -- 五 真宗と茶道への期待と批判 -- 六 民芸運動にもたらされた新たな難問 -- おわりに -- 註 -- 柳宗悦思想年表 -- あとがき -- 人名索引 -- 奥付.
Altri titoli varianti 柳宗悦 : 時代と思想
Record Nr. UNINA-9910148798703321
〴堨䵏䭈  
東京, : 東京大学出版会, 2003.3
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
歴史と人物 / / 坂本太郎著
歴史と人物 / / 坂本太郎著
Pubbl/distr/stampa 東京, : 吉川弘文館, 1989.7
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana 坂本太郎著作集 / 坂本太郎著 ; 坂本太郎著作集編集委員会 [編]
ISBN 4-642-20322-2
Classificazione 289.1
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Record Nr. UNINA-9910149238803321
東京, : 吉川弘文館, 1989.7
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
歴史文化ライブラリー第406巻(高師直) [[レキシブンカライブラリー406コウノモロナオ]]
歴史文化ライブラリー第406巻(高師直) [[レキシブンカライブラリー406コウノモロナオ]]
Autore 亀田俊和
Pubbl/distr/stampa 東京, : 吉川弘文館, 2015.8
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana 歴史文化ライブラリー
ISBN 4-642-20460-1
Classificazione 289.1
210.46
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 紙 -- 目次 -- 師直は悪玉か-プロローグ -- 師直の先祖たち -- 清和源氏- 利氏への 従 -- 利家執事 -- 室町幕府発 以前の 師直 -- 倉幕府 建武政権下の師直 -- 建武の戦乱 -- 室町幕府初代執事 師直 -- 利家の執事から幕府の執事へ -- 北畠 家との死 -- 利直義との対立 -- 師直以外の 一族 -- 栄光と没 -- 四条畷の戦い -- 応の擾乱 -- 師直死後の 一族 -- 師直の信仰と教 -- 師直の歴史的意義-エピローグ -- あとがき -- 主 参 文献 -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910155381603321
亀田俊和
東京, : 吉川弘文館, 2015.8
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
蒲生氏郷 / / 今村義孝著
蒲生氏郷 / / 今村義孝著
Pubbl/distr/stampa 東京, : 吉川弘文館, 2015.3
Descrizione fisica オンライン資料1件
Collana 読みなおす日本史
ISBN 4-642-20438-5
Classificazione 289.1
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 紙 -- はしがき -- 目次 -- 生の系 -- 生の稲置 -- 御家人 -- 念仏智 -- 相剋 -- 日 六万石 -- 新しい波 -- 氏 初 -- 戦いの明け暮れ -- 伊 の戦い -- 本 寺の変 -- 松坂少将 -- 峯の戦い -- 南北 戦 -- 木 合戦 -- 北に に -- 松坂移城 -- りはつ人 -- の -- 猛き心 -- 石ひき -- 会津移封 -- 小田原の夜 ち -- 会津入り -- ・大崎一揆 -- 名生籠城 -- 九戸一揆 -- 国の経営 -- 会津 松城 -- 会津九十一万石 -- 春の山 -- あとがき -- 生氏 年 -- 今村義孝氏と『 生氏 』 矢 健太 -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910155382103321
東京, : 吉川弘文館, 2015.3
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
馬場辰猪日記と遺稿 [[ババタツイニッキトイコウ]]
馬場辰猪日記と遺稿 [[ババタツイニッキトイコウ]]
Autore 馬場辰猪 杉山伸也 川崎勝
Pubbl/distr/stampa 東京, : 慶應義塾大学出版会, 2015.10
Descrizione fisica オンライン資料1件
ISBN 4-7664-9251-X
Classificazione 289.1
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- まえがき -- 目次 -- 英文史料 -- 日記 -- 1882年 -- 1884年 -- 1885年 -- K'waigo or Repentance: A Story of Feudal Japan(「悔悟」) -- The Japanese Cabinet(「日本の内閣」) -- 福澤桃介宛書簡 -- 事項索引 -- 文献索引 -- 人名索引 -- 馬場辰猪伝 杉山伸也 -- 馬場辰猪年譜 -- 解題 -- 自由党への期待と現実--馬場辰猪「日記」解題-- 杉山伸也 -- 歴史叙述の方法と社会人民--「史論」解題-- 川崎勝 -- 「悔悟」の意味するもの--「悔悟(K'waigo or Repentance)」解題-- 杉山伸也 -- 馬場辰猪と久米弘行--「日本の内閣(The Japanese Cabinet)」解題-- 杉山伸也 -- 参考篇解題 杉山伸也 -- 和文史料 -- 史論 -- 参考篇 -- 福澤先生と馬場辰猪--昭和十三年一月十日・福澤先生誕生記念講演速記-- 馬場孤蝶 -- 古本箱中より発見したる思出多き廿一年前の国士の手翰 福澤桃介 -- 奥付.
Altri titoli varianti 馬場辰猪 : 日記と遺稿
Record Nr. UNINA-9910155380603321
馬場辰猪 杉山伸也 川崎勝  
東京, : 慶應義塾大学出版会, 2015.10
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui