top

  Info

  • Utilizzare la checkbox di selezione a fianco di ciascun documento per attivare le funzionalità di stampa, invio email, download nei formati disponibili del (i) record.

  Info

  • Utilizzare questo link per rimuovere la selezione effettuata.
SAS enterprise guide基本統計編 [[SASenterpriseguideキホントウケイヘン]]
SAS enterprise guide基本統計編 [[SASenterpriseguideキホントウケイヘン]]
Pubbl/distr/stampa 東京, : オーム社, 2014.3
Descrizione fisica 1 online resource (176 pages)
Soggetto topico 数理統計学 -- データ処理
統計 -- データ処理
ISBN 4-274-80220-5
Classificazione 417
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- クレジット -- 著者のことば -- 目次 -- 第1章 要約統計量 -- 1.1●分析するデータの説明 -- COLUMN データと出力形式 -- 1.2●要約統計量についての説明 -- 1.2.1 統計値 -- COLUMN なぜ、標準偏差をデータ数の平方根で割ると標準誤差になるのか -- 1.2.2 グラフ -- 1.3●EGで行う要約統計量の算出 -- 1.3.1 分析の選択 -- 1.3.2 要約統計量 -- COLUMN 「重み」と加重平均 -- 1.3.3 要約統計量ウィザード -- 1.3.4 EGの出力 -- 第2章 度数分布表の作成 -- 2.1●分析するデータの説明 -- 2.2●度数分布についての説明 -- COLUMN 累積度数を出す場合、出さない場合 -- 2.3●EGの一元度数表 -- 2.4●結果の出力 -- COLUMN データの特性分析との比較 質的変数の指定について -- 2.5●集計済みデータの場合 -- 2.5.1 データの形式 -- 2.5.2 分析の指定と出力 -- 第3章 グループごとの集計 -- 3.1●グループごとの集計とは -- 3.2●「要約統計量」でのグループごとの集計 -- 3.2.1 「分類変数」の場合 -- COLUMN 統計量を算出するケース数 -- 3.2.2 「グループ分析」の場合 -- 3.2.3 ウィザードの場合 -- 3.3●集計表 -- 3.3.1 「分類変数」の場合 -- 3.3.2 「ページ」の場合 -- 3.3.3 ウィザードの場合 -- 3.4●リストレポートウィザード -- 3.5●一元度数表 -- 第4章 相関分析 -- 4.1●相関係数とは -- 4.2●相関係数の解釈 -- COLUMN 相関係数とr -- 4.3●EGで行う相関分析 -- 4.3.1 使用するデータ -- 4.3.2 相関分析の指定 -- COLUMN 順位相関について -- 4.3.3 相関分析の出力 -- 4.4●散布図行列 -- 4.5●部分変数を指定した場合(偏相関係数の算出) -- 第5章 2群の平均値の差の検定 -- 5.1●検定とは -- COLUMN 標本抽出について -- 5.2●帰無仮説と対立仮説、有意確率と有意水準 -- COLUMN 第1種の過誤と第2種の過誤 その考え方と問題点 -- 5.3●EGで行うt検定 -- 5.3.1 分析するデータの説明 -- 5.3.2 EGで行うt検定の実際 -- 5.3.3 t検定の結果出力 -- 5.4●EGでできる検定の種類と目的 -- 第6章 分割表分析とχ2乗検定 -- 6.1●分割表 -- 6.2●χ2乗検定 -- COLUMN データ数と検定結果について -- 6.3●EGで行う分割表分析とχ2乗検定 -- 6.3.1 分析するデータの説明 -- 6.3.2 EGで行う分割表分析とχ2乗検定の実際 -- COLUMN Fisherの正確検定について -- 6.3.3 分割表とχ2乗検定の結果出力 -- 6.4●分割表分析のχ2乗検定以外の検定 -- 6.4.1 オッズ比・リスク比 -- COLUMN 2×2表におけるオッズ比、リスク差、リスク比の考え方 -- 6.4.2 対応のある分割表の検定 -- 6.4.3 順序尺度の分割表の検定 -- 第7章 EGの「タスク」メニュー -- 7.1●はじめに -- 7.2●タスクギャラリ -- 7.3●データ -- 7.3.1 フィルタと並べ替え -- 7.3.2 クエリビルダ -- 7.3.3 テーブルの追加・データの並べ替え -- COLUMN 「フィルタと並べ替え」、「クエリビルダ」の「フィルタデータ」と「データの並べ替え」、「テーブルの追加」と「データの並べ替え」の使い分け -- 7.3.4 出力形式の作成・データセットから出力形式を作成 -- 7.3.5 データセットの属性・データの比較 -- 7.3.6 データセットと出力形式の削除・サーバーへのデータファイルのアップロード・PCへのデータファイルのダウンロード -- 7.4●記述統計 -- 7.4.1 リスト -- 7.4.2 分布 -- 7.4.3 分割表分析 -- 7.5●グラフ -- 7.6●各種解析 -- 7.6.1 分散分析 -- 7.6.2 回帰分析 -- 7.6.3 多変量解析 -- 7.6.4 生存時間分析.
7.6.5 工程能力分析・管理図・パレート図 -- 7.6.6 時系列分析 -- 7.6.7 データマイニング -- 7.7●その他の機能 -- 第8章 EGの基本と環境設定 -- 8.1●プロジェクトツリーとリソースペイン -- 8.1.1 プロジェクトツリー -- 8.1.2 リソースペイン -- 8.2●ワークスペース -- 8.2.1 プロセスフロー -- 8.2.2 データテーブル -- 8.2.3 アウトプットノード -- 8.2.4 プロジェクトログ・ログの要約・タスクステータス -- 8.3●EGが使用するサーバーとライブラリ -- 8.3.1 サーバーとローカルサーバー -- 8.3.2 サーバーのライブラリ -- 8.3.3 WORKライブラリとプロジェクト保存時のメッセージ -- 8.4●作成したデータの保存 -- 8.4.1 作成したデータの保存方法 -- 8.4.2 データ形式の変換 -- 8.5●結果出力のエクスポート -- 8.6●プロジェクト -- COLUMN プロジェクトの注意点 -- 参考文献 -- 索引 -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910149149803321
東京, : オーム社, 2014.3
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
SAS enterprise guide多変量解析編 [[SASenterpriseguideタヘンリョウカイセキヘン]]
SAS enterprise guide多変量解析編 [[SASenterpriseguideタヘンリョウカイセキヘン]]
Pubbl/distr/stampa 東京, : オーム社, 2014.7
Descrizione fisica 1 online resource (208 pages)
Soggetto topico 数理統計学 -- データ処理
統計 -- データ処理
ISBN 4-274-80209-4
Classificazione 417
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- クレジット -- 著者のことば -- 目次 -- 第1章 線形回帰分析(重回帰分析) -- 1.1●線形回帰分析とは -- COLUMN 線形回帰か線型回帰か -- 1.2●回帰分析をするためのデータの把握 -- COLUMN 回帰直線の考え方 -- 1.3●説明変数の選択と変数選択モデル -- 1.4●EGで行う線形回帰分析 -- 1.4.1 今回使用するデータ -- 1.4.2 分析の指定 -- 1.4.3 結果の出力 -- COLUMN ステップワイズの途中経過 -- 1.5●説明変数に名義尺度がある場合 ダミー変数の利用 -- 1.5.1 ダミー変数の考え方 -- 1.5.2 ダミー変数と多重共線性 -- COLUMN 線形回帰分析を実行する場合の注意点 -- 第2章 一元配置分散分析とノンパラメトリックな一元配置分散分析 -- 2.1●検定の考え方 -- 2.2●分散分析と多重比較 -- COLUMN 古い手法が統計ソフトウェアにある理由 -- 2.3●EGで行う一元配置分散分析 -- 2.4●EGで行う一元配置分散分析の出力 -- COLUMN ケース数が多いと有意差が出やすくなるカラクリ -- COLUMN 分散分析と多重比較の関係 -- 2.5●ノンパラメトリックな一元配置分散分析の考え方 -- 2.6●EGで行うノンパラメトリックな一元配置分散分析の実際 -- 2.7●EGで行うノンパラメトリックな一元配置分散分析の出力 -- 2.8●ノンパラメトリックな一元配置分散分析と多重比較 -- 第3章 二元配置分散分析(線形モデル) -- 3.1●二元配置分散分析の考え方 -- 3.2●EGの二元配置分散分析メニュー -- 3.3●EGで行う二元配置分散分析(線形モデル) -- 3.3.1 今回使用するデータ -- 3.3.2 EGで行う二元配置分散分析(線形モデル)の実際 -- 3.4●EGで行う二元配置分散分析(線形モデル)の出力 -- COLUMN 多重比較について -- 3.5●混合モデルの場合 -- 第4章 主成分分析 -- 4.1●主成分分析とは -- 4.2●主成分分析と因子分析の違い -- 4.3●EGで行う主成分分析 -- 4.3.1 今回使用するデータ -- 4.3.2 EGで行う主成分分析の実際 -- 4.3.3 EGで行う主成分分析の出力 -- COLUMN データと「めんたいこ」の表記について -- COLUMN 比率データとそのままのデータ -- 第5章 因子分析 -- 5.1●因子分析とは -- 5.2●因子抽出法 -- 5.3●因子軸の回転 -- COLUMN 斜交回転はなぜポピュラーでないのか -- 5.4●EGで行う因子分析 -- 5.4.1 今回使用するデータ -- COLUMN 因子分析とアンケートデータ -- 5.4.2 EGで行う因子分析の実際 -- 5.4.3 EGで行う因子分析の出力 -- 5.4.4 因子軸の回転と因子負荷量 -- 5.5●比較のために他の抽出法も実行してみる -- COLUMN 因子分析の考え方 -- 第6章 判別分析 -- 6.1●判別分析とは -- 6.2●EGで行う判別分析 -- 6.2.1 今回使用するデータ -- 6.2.2 EGで行う判別分析の実際 -- 6.2.3 EGで行う判別分析の出力 -- COLUMN SASやEG以外の判別分析との比較 -- 6.3●変数の影響の比較 -- 6.3.1 変数の大きさと標準化 -- 6.3.2 標準化の実際 -- 6.3.3 標準化したデータでの分析と出力 -- COLUMN 「既存の変数を置き換える」の利点 -- 6.4●他のデータへの適用 -- COLUMN 判別分析と数量化II類 -- 第7章 ロジスティック回帰分析 -- 7.1●ロジスティック回帰分析とは -- 7.2●判別分析とロジスティック回帰分析の違い -- 7.3●EGで行うロジスティック回帰分析 -- 7.3.1 今回使用するデータ -- 7.3.2 分析の指定 -- 7.3.3 結果の出力 -- COLUMN ロジスティック回帰分析の式 -- 7.3.4 変数選択を実施した場合 -- 7.4●他のデータへの適用 -- 第8章 クラスター分析 -- 8.1●クラスター分析とは -- 8.2●データ間の距離 -- 8.3●EGで行うクラスター分析.
8.3.1 今回使用するデータ -- 8.3.2 分析の指定 -- COLUMN コマンドで選択できるクラスター手法 -- 8.3.3 結果の出力 -- COLUMN エラーメッセージについて -- 8.3.4 クラスター手法を変更することによる比較 -- 8.4●クラスター情報を利用した分析 -- 8.5●標準化データの利用 -- 参考文献 -- 索引 -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910149150403321
東京, : オーム社, 2014.7
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
SASによる統計分析 [[SASニヨルトウケイブンセキ]]
SASによる統計分析 [[SASニヨルトウケイブンセキ]]
Pubbl/distr/stampa 東京, : オーム社, 2008.5
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico 数理統計学 -- データ処理
ISBN 4-274-80121-7
Classificazione 417
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- はじめに -- 本書の使い方 -- 操作説明編 -- 解析編 -- 目次 -- 第1章 SAS Enterprise Guideをはじめて使う -- 1.1 SAS EGを起動して実際に体験する -- 1.1.1 起動 -- 1.1.2 データの選択 -- 1.1.3 分析の実行 -- 1.1.4 ウィザードから分析を実行する -- 1.1.5 メニューから分析を実行する -- 1.1.6 出力 -- 1.1.7 続けて分析を実行する -- 1.1.8 データの追加と分析 -- 1.1.9 プロジェクトの保存 -- 1.1.10 SAS EGの終了 -- 第2章 SAS Enterprise Guideの基本事項 -- 2.1 起動時の説明 -- 2.1.1 はじめてSAS Enterprise Guideを起動する -- 2.1.2 ウェルカムウィンドウについて -- 2.1.3 ウェルカムウィンドウの表示・非表示 -- 2.2 プロジェクトについて -- 2.2.1 新規プロジェクトの作成 -- 2.2.2 プロセスフローについて -- 2.3 データの新規作成と保存 -- 2.3.1 新規データの作成・変数の設定 -- 2.3.2 データファイルのエクスポートとプロセスフロー上のデータの置き換え -- 2.3.3 データの入力 読み取り専用モードと更新モード -- 2.4 他ソフト形式データの読み込み -- 2.4.1 データ読み込みの方法(Excelの場合) -- 2.5 データの追加、結合とフィルタリング -- 2.5.1 ケースの結合(追加) -- 2.5.2 変数の結合(クエリビルダの使用) -- 2.5.3 クエリビルダを利用したデータのフィルタリング -- 2.6 出力の書式と保存 -- 2.6.1 出力形式 -- 2.6.2 HTML出力の詳細設定 -- 2.6.3 出力の保存 -- 2.7 プロジェクトの保存 -- 第3章 要約統計量の算出 -- 3.1 標準的な要約統計量の算出 -- 3.1.1 データの形式 -- 3.1.2 変数の指定 -- 3.1.3 統計量と結果の指定 -- 3.1.4 タイトルの指定 -- 3.1.5 結果の出力 -- 3.1.6 グラフの出力(ヒストグラム) -- 3.1.7 グラフの出力(箱ひげ図) -- 3.1.8 [要約統計量]メニューを使った統計量の算出 -- 3.2 集計済みデータの場合 -- 3.2.1 データの形式 -- 3.2.2 変数の指定 -- 3.2.3 結果の出力 -- 3.2.4 [要約統計量]メニューを使った統計量の算出 -- 3.3 重み付きデータの場合 -- 3.3.1 データの形式 -- 3.3.2 変数の指定 -- 3.3.3 結果の出力 -- 3.3.4 [要約統計量]メニューを使った統計量の算出 -- 3.4 グループ別の要約統計量 -- 3.4.1 データの形式 -- 3.4.2 変数の指定 -- 3.4.3 分類変数に指定した場合の出力 -- 3.4.4 グループ変数に指定した場合の出力 -- 3.4.5 [要約統計量]メニューを使った統計量の算出 -- 3.4.6 [要約統計量]メニューで分類変数に指定する場合 -- 3.4.7 [要約統計量]メニューでグループ分析に指定する場合 -- 第4章 度数分布表の作成 -- 4.1 標準的な度数分布表の作成 -- 4.1.1 データの形式 -- 4.1.2 変数の指定 -- 4.1.3 統計量の指定 -- 4.1.4 グラフ(省略可能) -- 4.1.5 結果の指定(省略可能) -- 4.1.6 タイトルの指定(省略可能) -- 4.1.7 結果の出力 -- 4.2 集計済みデータの場合 -- 4.2.1 データの形式 -- 4.2.2 変数の指定 -- 4.3 グループ別度数分布表の作成 -- 4.3.1 データの形式 -- 4.3.2 変数の指定 -- 4.3.3 結果の出力 -- 4.4 集計済みデータでグループ別度数分布表を作成する場合 -- 4.4.1 データの形式 -- 4.4.2 変数の指定 -- 第5章 質的データの検定 -- 5.1 データのパターン -- 5.2 クロス集計表が2×2になる場合(そのままのデータの場合) -- 5.2.1 データの形式 -- 5.2.2 変数の指定.
5.2.3 クロス表に表示する統計量の指定 -- 5.2.4 検定の指定 -- 5.2.5 結果の指定(省略可能) -- 5.2.6 タイトルの指定(省略可能) -- 5.2.7 結果の出力 -- 5.3 クロス集計表が2×2になる場合(集計済みのデータの場合) -- 5.3.1 データの形式 -- 5.3.2 変数の指定 -- 5.3.3 結果の出力 -- 5.4 クロス集計表がm×nになる場合(そのままのデータの場合) -- 5.4.1 データの形式 -- 5.4.2 変数の指定 -- 5.4.3 結果の出力 -- 5.5 クロス表がm×nになる場合(集計済みのデータの場合) -- 5.5.1 データの形式 -- 5.5.2 変数の指定 -- 5.5.3 結果の出力 -- 5.6 データが少ない場合 -- 5.6.1 クロス集計表が2×2になる場合 -- 5.6.2 クロス集計表がm×nになる場合 -- 5.7 繰り返しのある(対応のある)データでクロス集計表が2×2になる場合(そのままのデータの場合) -- 5.7.1 データの形式 -- 5.7.2 変数の指定 -- 5.7.3 クロス表に表示する統計量の指定 -- 5.7.4 検定の指定 -- 5.7.5 結果の出力 -- 5.8 繰り返しのある(対応のある)データでクロス集計表が2×2になる場合(集計済みデータの場合) -- 5.8.1 データの形式 -- 5.8.2 変数の指定 -- 5.9 繰り返しのある(対応のある)データでクロス集計表がm×mになる場合(そのままのデータの場合) -- 5.9.1 データの形式 -- 5.9.2 変数の指定 -- 5.9.3 クロス表に表示する統計量の指定 -- 5.9.4 検定の指定 -- 5.9.5 結果の出力 -- 5.10 繰り返しのある(対応のある)データでクロス集計表がm×mになる場合(集計済みデータの場合) -- 5.10.1 データの形式 -- 5.10.2 変数の指定 -- 第6章 量的データの検定 -- 6.1 データのパターン -- 6.2 グループのカテゴリが2つ(2群)の場合→t検定 -- 6.2.1 データの形式 -- 6.2.2 t検定の種類の指定 -- 6.2.3 変数の指定 -- 6.2.4 分析の指定(省略可能) -- 6.2.5 グラフの指定(省略可能) -- 6.2.6 タイトルの指定(省略可能) -- 6.2.7 結果の出力 -- 6.3 グループのカテゴリが3つ以上(3群以上)の場合→一元配置分散分析 -- 6.3.1 データの形式 -- 6.3.2 変数の指定 -- 6.3.3 検定の指定 -- 6.3.4 多重比較の指定 -- 6.3.5 統計量の指定(省略可能) -- 6.3.6 グラフの指定(省略可能) -- 6.3.7 結果の指定(省略可能) -- 6.3.8 タイトルの指定(省略可能) -- 6.3.9 結果の出力(分散分析表の出力) -- 6.3.10 結果の出力(等分散性の検定とWelchの検定) -- 6.3.11 結果の出力(多重比較) -- 6.4 データの分布が偏っている・データ数が少ない場合→ノンパラメトリックな一元配置分散分析 -- 6.4.1 データの形式 -- 6.4.2 変数の指定 -- 6.4.3 分析の指定 -- 6.4.4 正確なp値の指定(省略可能) -- 6.4.5 結果の指定(省略可能) -- 6.4.6 タイトルの指定(省略可能) -- 6.4.7 結果の出力(2群の場合) -- 6.4.8 結果の出力(3群以上の場合) -- 6.5 繰り返し(対応)のある2変数の場合→対応のあるt検定 -- 6.5.1 データの形式 -- 6.5.2 t検定の種類の指定 -- 6.5.3 変数の指定 -- 6.5.4 結果の出力 -- 6.6 グループ別のt検定・分散分析 -- 6.6.1 グループ別のt検定の場合 -- 6.6.2 グループ別の一元配置分散分析の場合 -- 6.6.3 ノンパラメトリックな一元配置分散分析の場合 -- 6.6.4 グループ別の繰り返しのあるt検定の場合 -- 6.7 2つの要因で比較したい→二元配置分散分析 -- 6.7.1 変数の指定 -- 6.7.2 モデルの定義 -- 6.7.3 モデルオプションと詳細指定(省略可能).
6.7.4 Post-Hoc検定:最小二乗平均(多重比較の指定) -- 6.7.5 グラフの指定(省略可能) -- 6.7.6 予測値の指定(省略可能) -- 6.7.7 タイトルの指定(省略可能) -- 6.7.8 結果の出力 -- 6.8 正規性の検定 -- 6.8.1 データの形式 -- 6.8.2 変数の指定 -- 6.8.3 分布の指定(省略可能) -- 6.8.4 グラフの指定(省略可能) -- 6.8.5 テーブルの指定 -- 6.8.6 タイトルの指定(省略可能) -- 6.8.7 結果の出力 -- 第7章 相関 -- 7.1 標準的な相関係数の算出 -- 7.1.1 データの形式 -- 7.1.2 変数の指定 -- 7.1.3 相関係数のオプション指定 -- 7.1.4 結果の指定 -- 7.1.5 タイトルの指定(省略可能) -- 7.1.6 結果の出力 -- 7.1.7 相関行列と散布図の見方と相関係数の考え方 -- 7.2 偏相関係数の算出 -- 7.2.1 偏相関係数 -- 7.2.2 変数の指定 -- 7.2.3 結果の出力 -- 7.3 順位相関係数の算出 -- 7.3.1 データの形式 -- 7.3.2 変数の指定 -- 7.3.3 相関係数のオプション指定 -- 7.3.4 結果の出力 -- 7.3.5 順位相関の場合の偏相関係数 -- 7.4 集計済みデータの相関係数の算出 -- 7.4.1 データの形式 -- 7.4.2 変数の指定 -- 7.4.3 相関係数のオプション指定 -- 7.4.4 集計済みデータの偏相関係数 -- 7.5 グループ別の相関係数の算出 -- 7.5.1 データの形式 -- 7.5.2 変数の指定 -- 7.5.3 結果の出力 -- 第8章 重回帰分析 -- 8.1 線形回帰 -- 8.2 一般的な重回帰分析 -- 8.2.1 データの形式 -- 8.2.2 変数の指定 -- 8.2.3 モデルの指定 -- 8.2.4 統計量の指定 -- 8.2.5 グラフの指定(省略可能) -- 8.2.6 予測値出力の指定(省略可能) -- 8.2.7 タイトルの指定(省略可能) -- 8.2.8 結果の出力 -- 8.3 変数選択をする場合(ステップワイズ法を例に) -- 8.3.1 変数選択の指定方法 -- 8.3.2 ステップワイズ法を選択した場合の出力 -- 8.4 説明変数に質的データがある場合 -- 8.4.1 データの形式 -- 8.4.2 ダミー変数の考え方 -- 8.4.3 変数の指定 -- 8.4.4 結果の出力 -- 8.4.5 ダミー変数の元のカテゴリが3以上の場合 -- 8.5 グループ別の重回帰分析 -- 8.5.1 データの形式 -- 8.5.2 変数の指定 -- 8.5.3 結果の出力 -- 8.6 重回帰分析を実行する場合の注意点 -- 8.6.1 説明変数に投入する変数の意味を考える -- 8.6.2 多重共線性 -- 8.6.3 因果関係を説明することにはならない -- 第9章 グラフの作成 -- 9.1 [グラフ]メニュー -- 9.2 グラフ作成の基本(棒グラフの作成を例に) -- 9.2.1 データの形式とグラフの種類 -- 9.2.2 変数の指定 -- 9.2.3 表示方法の指定 -- 9.2.4 タイトルとフッターの指定 -- 9.2.5 グラフの出力 -- 9.2.6 グラフの編集メニュー -- 9.2.7 [棒グラフ]メニューを使った棒グラフの作成 -- 9.3 円グラフの作成 -- 9.3.1 データの形式 -- 9.3.2 変数の指定 -- 9.3.3 表示方法の指定 -- 9.3.4 タイトルとフッターの指定 -- 9.3.5 グラフの出力 -- 9.3.6 [円グラフ]メニューを使った円グラフの作成 -- 9.4 散布図の作成 -- 9.4.1 データの形式 -- 9.4.2 変数の指定 -- 9.4.3 表示の指定(省略可能) -- 9.4.4 グラフの出力 -- 9.4.5 回帰直線の当てはめ -- 9.4.6 3変数の散布図 -- 9.5 集計済みデータでのグラフの作成 -- 9.5.1 データの形式 -- 9.5.2 変数の指定 -- 9.5.3 グラフの出力 -- 付録 -- 付録A ストアドプロセス(Stored Process).
付録B Metadata Serverを使った環境設定について -- あとがき -- 参考文献 -- 索引 -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910148976103321
東京, : オーム社, 2008.5
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
SPSSによるやさしいアンケート分析 / / 小木曽道夫著
SPSSによるやさしいアンケート分析 / / 小木曽道夫著
Edizione [第2版]
Pubbl/distr/stampa 東京, : オーム社, 2012.5
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico 数理統計学 -- データ処理
統計 -- データ処理
ISBN 4-274-80169-1
Classificazione 417
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 紙 -- はじめに -- 目次 -- 第1章 SPSSとはどんなソフトウェアなのか -- ◇1.1 はじめに -- ◇1.2  動時のダイアログ・ボックス -- ◇1.3  データ エディタ ウィンドゥ -- ○1.3.1 SPSSデータファイルを く・保存する -- ○1.3.2 サンプル・データと データエディタ ウィンドゥの構 -- ◇1.4  データ ビュー -- ◇1.5  変数 ビュー と変数名 -- ◇1.6  ビューア ウィンドゥ -- ◇1.7  シンタックス ウィンドゥ -- 第2章 SPSSを使うための準備 -- ◇2.1 Excelなどの み み方 -- ○2.1.1 Excelのワークシートの -- ○2.1.2 Excelの み み -- ◇2.2 テキスト・ファイルの み み方 -- ○2.2.1  由書式のテキスト・ファイルの み み方 -- ○2.2.2 固定書式のテキスト・ファイルの み み方 -- ◇2.3 欠損値の扱い方 MISSING VALUES -- ○2.3.1 変数ビューでのユーザー欠損値の定義方法 -- ○2.3.2 シンタックス・エディタでのユーザー欠損値の定義方法 -- ◇2.4 楽に作 するためのコツ VARIABLE LABELS VALUE LABELS -- ○2.4.1 変数ビューでのラベルの指定方法 -- ○2.4.2 シンタックス・エディタでのラベルの指定方法 -- ◇2.5 分析方法の び方 -- ○2.5.1  的変数と 的変数 -- ○2.5.2 独立変数と従属変数 -- ○2.5.3 1変数の -- ○2.5.4 2変数の 係の分析 -- ○2.5.5 独立変数と従属変数との区別がない多変 析 -- ○2.5.6 独立変数と従属変数との区別がある多変 析 -- 第3章 度数分布 FREQUENCIES -- ◇3.1 度数分布とは -- ◇3.2 SPSSの操作方法 -- ◇3.3 度数分布の出力例と結果の 方 -- ○3.3.1  的変数の度数分布の出力例 -- ○3.3.2  的変数の度数分布の出力例 -- ◇3.4 値の再割り当て RECODE -- ◇3.5 度数分布の作 のコツ -- 第4章 多 回答 MULT RESPONSE -- ◇4.1 多 回答の種 とSPSSの操作方法 -- ○4.1.1 多 回答の種 -- ○4.1.2  数二値方式の無回答 COUNT -- ○4.1.3 多 回答グループの定義 -- ○4.1.4 多 回答グループの度数分布 -- ◇4.2 多 回答の出力例と結果の 方 -- ◇4.3 多 回答の作 のコツ -- 第5章  統 DESCRIPTIVES -- ◇5.1 SPSSの操作方法 -- ◇5.2  統 の出力例 -- ◇5.3  統 の作 のコツ -- ◇5.4  統 の結果の 方 -- ○5.4.1 中心傾向を示す代 値 -- ○5.4.2 散らばりを示す散布度 -- 第6章 クロス CROSSTABS -- ◇6.1 SPSSの操作方法とクロス の出力例 -- ○6.1.1 クロス のSPSSの操作方法 -- ○6.1.2 クロス の出力 -- ◇6.2 χ二乗値検定の操作方法と結果の 方 -- ○6.2.1 χ二乗値検定のSPSSの操作方法 -- ○6.2.2 χ二乗値検定の結果の 方 -- ◇6.3 三 クロス -- ◇6.4 クロス の作 のコツ -- 第7章 グループの平均と一元 置分散分析 MEANS とt検定 T-TEST -- ◇7.1 SPSSの操作方法と出力例 -- ◇7.2 一元 置分散分析 -- ◇7.3 t検定 -- ◇7.4 グループの平均の作 のコツ -- 第8章 相 分析 CORRELATIONS -- ◇8.1 SPSSの操作方法 -- ◇8.2 相 分析の出力例と結果の 方 -- ◇8.3 相 列の作 のコツ -- ○8.3.1 2変 の相 分析の出力のコピー り付け -- ○8.3.2 因子分析の 統 の出力のコピー り付け -- ◇8.4 偏相 分析 PARTIAL CORR -- 第9章 尺度構成と因子分析 FACTOR -- ◇9.1 尺度構成と因子分析 -- ◇9.2 因子分析 FACTOR のSPSSの操作方法 -- ◇9.3 因子分析の出力例と結果の 方.
◇9.4 因子分析の作 のコツ -- ◇9.5 因子得点と加算尺度 -- ○9.5.1 因子得点の算出 -- ○9.5.2 加算尺度の算出 COMPUTE -- ◇9.6 信 性係数 RELIABILITY -- 第10章 回帰分析 REGRESSION -- ◇10.1 因果分析と回帰分析 -- ◇10.2 回帰分析のSPSSの操作方法 -- ◇10.3 回帰分析の出力例と結果の 方 -- ○10.3.1 回帰式全体についての統 -- ○10.3.2 個々の独立変数についての統 -- ◇10.4 回帰分析の作 のコツ -- ○10.4.1 強制投入法による回帰分析の作 のコツ -- ○10.4.2 ステップワイズによる回帰分析の作 のコツ -- 第11章 判別分析 DISCRIMINANT -- ◇11.1 判別分析の用 と え方 -- ◇11.2 判別分析のSPSSの操作方法 -- ◇11.3 判別分析の出力例と結果の 方 -- ◇11.4 判別分析の作 のコツ -- 第12章 グラフ GRAPH -- ◇12.1 グラフのSPSSの操作方法 -- ◇12.2 Excelを使用してグラフを作図する方法 -- 付 -- ◇付  出力の使い方 -- ■ピボットテーブルエディタ -- ■SPSSの出力のコピー り付け -- ■ ビューア ウィンドゥの新 作成 -- ■ ビューア ウィンドゥの保存 -- ■互換性が い書式でのエクスポート -- ◇付  シンタックスの使い方 -- ■ シンタックス ウィンドゥの新 作成と く -- ■ シンタックス ウィンドゥの書式 -- ■ダイアログ・ボックスからの り付け -- ■ シンタックス ウィンドゥの実 -- ■ シンタックス ウィンドゥの保存 -- ◇付  用 -- ▼参 文献・ 書案内 -- 索引 -- 奥付.
Altri titoli varianti SPSSによるやさしいアンケート分析
Record Nr. UNINA-9910148962903321
東京, : オーム社, 2012.5
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
SPSSによるやさしい統計学 / / 岸学著
SPSSによるやさしい統計学 / / 岸学著
Edizione [第2版]
Pubbl/distr/stampa 東京, : オーム社, 2012.5
Descrizione fisica オンライン資料1件
Soggetto topico 数理統計学 -- データ処理
統計 -- データ処理
ISBN 4-274-80170-5
Classificazione 417
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- はじめに -- 目次 -- 第1章 データの統計分析とは -- ◇1.1 統計分析のねらい -- ◇1.2 データ表の紹介 -- ◇1.3 質的データと量的データ -- ◇1.4 データの処理と統計分析の流れ -- ◇1.5 SPSSの分析メニューの紹介 -- 第2章 統計分析の準備をする -- ◇2.1 データを入力する -- ○2.1.1 キーボードから直接入力する -- ○2.1.2 ファイルから読み込む -- ◇2.2 変数ビューを使ってデータを整える -- ○2.2.1 変数ビュー:名前 -- ○2.2.2 変数ビュー:型 -- ○2.2.3 変数ビュー:幅・小数桁数 -- ○2.2.4 変数ビュー:ラベル -- ○2.2.5 変数ビュー:値 -- ○2.2.6 変数ビュー:欠損値 -- ■欠損値の指定のしかた -- ■欠損値が多いときは? -- ■空欄を欠損値にしない -- ○2.2.7 変数ビュー:列・配置 -- ○2.2.8 変数ビュー:測定 -- ○2.2.9 変数ビュー:役割 -- ◇2.3 ExcelにあるデータをSPSSに移す -- ○2.3.1 コピーと貼り付けを使う -- ○2.3.2 Excelのファイルを開く -- 第3章 データの尺度を確定する -- ◇3.1 尺度とは -- ◇3.2 尺度を分類する -- ○3.2.1 名義尺度 -- ○3.2.2 順序尺度 -- ○3.2.3 間隔尺度 -- ○3.2.4 比尺度 -- ○3.2.5 間隔尺度と比尺度をまとめる -- ◇3.3 尺度を考えるときの注意 -- ○3.3.1 尺度の上下関係 -- ○3.3.2 評定法によるデータの尺度 -- ◇3.4 SPSSに尺度を記録する -- 第4章 記述統計:データをわかりやすく表現する -- ◇4.1 度数分布を描く -- ○4.1.1 棒グラフを描く -- ■SPSSで棒グラフを描く手順 -- ○4.1.2 ヒストグラム(柱状図)を描く -- ■ヒストグラムとは -- ■SPSSでヒストグラムを描く手順 -- ■柱の数をどうするか? -- ■度数分布で何を検討するか? -- ◇4.2 代表値を求める -- ○4.2.1 平均値 -- ■平均値とは -- ■SPSSで平均値を求める手順 -- ■平均値を読む -- ○4.2.2 中央値 -- ■中央値とは -- ■SPSSで中央値を求める手順 -- ■中央値を読む -- ○4.2.3 平均値と中央値を比較する -- ◇4.3 散布度を求める -- ○4.3.1 標準偏差と分散 -- ■標準偏差(SD)とは -- ■SPSSで標準偏差を求める手順 -- ■標準偏差を読む -- ○4.3.2 四分位偏差 -- ■四分位偏差とは -- ■SPSSで四分位偏差を求める手順 -- ■四分位偏差を読む -- ◇4.4 箱ひげ図 -- ■SPSSで箱ひげ図を描く手順 -- ■箱ひげ図を読む -- ◇4.5 尖度と歪度 -- ■尖度と歪度とは -- ■SPSSで尖度と歪度を求める手順 -- ■尖度と歪度を読む -- 第5章 データを変換する -- ◇5.1 正規分布とは -- ○5.1.1 正規分布とは -- ○5.1.2 標準正規分布 -- ◇5.2 段階に分ける -- ○5.2.1 3段階に分ける -- ■3段階とは -- ■SPSSで3段階に分ける手順 -- ○5.2.2 5段階に分ける -- ■5段階とは -- ■SPSSで5段階に分ける手順 -- ◇5.3 値を変換する:逆転項目の処理 -- ○5.3.1 逆転項目とは -- ○5.3.2 値を変換して逆転項目を処理する手順 -- ○5.3.3 「変数の計算」ダイアログボックスの活用 -- ◇5.4 標準得点(z得点)と偏差値 -- ○5.4.1 標準得点(z得点) -- ■標準得点とは -- ■標準得点(z得点)をSPSSで求める手順 -- ■標準得点(z得点)の意味と活用 -- ■標準得点から標準正規分布の面積(確率)を求める -- ○5.4.2 偏差値 -- ■偏差値とは -- ■偏差値をSPSSで求める手順 -- 第6章 推測統計:仮説や目的に答える -- ◇6.1 母集団と標本 -- ○6.1.1 母集団と標本の関係 -- ○6.1.2 標本の抽出 -- ○6.1.3 出現確率を求める:母集団の様子がわかっている場合.
○6.1.4 期待値を使って母集団と標本の関係を考える -- ◇6.2 検定の考え方 -- ○6.2.1 なぜ検定を行うのか? -- ○6.2.2 検定の考え方の流れ -- ○6.2.3 帰無仮説と対立仮説 -- ○6.2.4 第I種の誤り・第II種の誤り・効果の大きさ(effect size:ES) -- 第7章 分析方法を選ぶ -- ◇7.1 関係と差 -- ○7.1.1 関係の図と差の図 -- ■関係の図とは -- ■差の図とは -- ○7.1.2 知りたいことを図に書いてみよう -- ◇7.2 分析のタイプから分析の方法を選ぶ -- ○7.2.1 分析タイプの6分類 -- ■分析タイプ0 -- ■分析タイプI -- ■分析タイプII -- ■分析タイプIII -- ■分析タイプIV -- ■分析タイプV -- ■分析タイプVI -- ○7.2.2 分析タイプと分析方法との対応 -- 第8章 関係を分析する -- ◇8.1 関係の分析を分類する -- ◇8.2 間隔・比尺度同士の関係 -- ○8.2.1 ピアソンの積率相関係数(r) -- ■ピアソンの積率相関係数とは -- ■SPSSで相関係数を求める手順 -- ■相関係数の結果を読む -- ○8.2.2 直線回帰(単回帰) -- ■直線回帰とは -- ■SPSSで回帰直線を求める手順 -- ■回帰直線を読む:決定係数とは -- ■決定係数を求める -- ■よいあてはまりかどうか判断する:回帰の分散分析 -- ○8.2.3 偏相関係数と部分相関係数 -- ■偏相関係数と部分相関係数とは -- ■SPSSで偏相関係数を求める手順 -- ◇8.3 順序尺度同士の関係 -- ○8.3.1 順位相関係数 -- ■スピアマンの順位相関係数 -- ■SPSSで順位相関係数を求める手順 -- ◇8.4 名義尺度同士の関係 -- ○8.4.1 χ2検定 -- ■χ2検定とは -- ■SPSSでχ2検定を行う手順 -- ■χ2検定の結果を読む -- ■残差分析とは -- ○8.4.2 φ係数 -- ■φ係数とは -- ■SPSSでφ係数を求める手順 -- ■φ係数を読む -- ○8.4.3 クラメールの連関係数(V) -- ■クラメールの連関係数とは -- ■SPSSでクラメールの連関係数を求める手順 -- ■クラメールの連関係数を読む -- ○8.4.4 オッズ比(or) -- ■オッズ比とは -- ■SPSSでオッズ比を求める手順 -- 第9章 差を分析する -- ◇9.1 比率の差の分析 -- ○9.1.1 χ2検定:分析タイプ0 -- ■分析タイプ0でのχ2検定とは -- ■SPSSでχ2検定を行う手順 -- ■χ2検定の結果を読む -- ○9.1.2 コクランのQ検定:分析タイプI・VI -- ■コクランのQ検定とは -- ■SPSSでコクランのQ検定を行う手順 -- ■コクランのQ検定の結果を読む -- ○9.1.3 χ2検定:分析タイプII・III -- ■分析タイプIIとIIIでのχ2検定とは -- ■SPSSでχ2検定を行う手順 -- ■χ2検定の結果を読む -- ◇9.2 平均値の差の分析:t検定 -- ○9.2.1 t検定の方法を分類する -- ○9.2.2 t検定(対応なし) -- ■t検定(対応なし)とは -- ■SPSSでt検定(対応なし)を行う手順 -- ■t検定(対応なし)の結果を読む -- ■信頼区間とは -- ○9.2.3 t検定(対応あり) -- ■t検定(対応あり)とは -- ■SPSSでt検定(対応あり)を行う手順 -- ■t検定(対応あり)の結果を読む -- 第10章 差を分析する:分散分析法 -- ◇10.1 分散分析法とは -- ○10.1.1 分散分析法を使う理由 -- ○10.1.2 方法の分類 -- ■因子(要因)の数 -- ■因子(要因)のタイプ -- ■対応の有無 -- ■セル内データ数 -- ■SPSSで分散分析を実施するときの注意 -- ○10.1.3 分散分析の意味 -- ◇10.2 一元配置(1要因)分散分析(対応なし) -- ■一元配置(1要因)分散分析(対応なし)のデータとは -- ■SPSSで一元配置(1要因)分散分析を行う手順 -- ■一元配置分散分析の結果を読む -- ■多重比較の結果の見方 -- ◇10.3 一元配置(1要因)分散分析(対応あり).
■一元配置分散分析(対応あり)のデータとは -- ■SPSSで一元配置分散分析を行う手順 -- ■一元配置分散分析の結果を読む -- ◇10.4 二元配置分散分析(2要因とも対応なし) -- ■二元配置分散分析(対応なし)のデータとは -- ■SPSSで二元配置分散分析を行う手順 -- ■二元配置分散分析の結果を読む -- ■交互作用とは何か -- ■単純主効果の検定:どこに交互作用があるのか -- ◇10.5 二元配置分散分析(1要因対応なし1要因対応あり) -- ■二元配置分散分析(1要因対応なし1要因対応あり)のデータとは -- ■SPSSで二元配置分散分析を行う手順 -- ■二元配置分散分析の結果を読む -- 第11章 中央値の差の分析 -- ◇11.1 中央値の差の分析方法を分類する -- ◇11.2 標本が2つで対応なし:マン・ホイットニーのU検定 -- ■マン・ホイットニーのU検定とは -- ■SPSSでマン・ホイットニーのU検定を行う手順 -- ◇11.3 標本が2つで対応あり:ウィルコクスンの符号付き順位検定 -- ■ウィルコクスンの符号付き順位検定とは -- ■SPSSでウィルコクスンの符号付き順位検定を行う手順 -- ◇11.4 標本が3つ以上で対応なし:クラスカル・ウォリスのH検定 -- ■クラスカル・ウォリスのH検定とは -- ■SPSSでクラスカル・ウォリスのH検定を行う手順 -- ◇11.5 標本が3つ以上で対応あり:フリードマンの検定 -- ■フリードマンの検定とは -- ■SPSSでフリードマンの検定を行う手順 -- 参考文献・読書案内 -- 索引 -- 奥付.
Record Nr. UNINA-9910148962803321
東京, : オーム社, 2012.5
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
SPSSによる応用多変量解析 [[SPSSニヨルオウヨウタヘンリョウカイセキ]]
SPSSによる応用多変量解析 [[SPSSニヨルオウヨウタヘンリョウカイセキ]]
Pubbl/distr/stampa 東京, : オーム社, 2014.5
Descrizione fisica 1 online resource (336 pages)
Soggetto topico 多変量解析 -- データ処理
ISBN 4-274-80212-4
Classificazione 417
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione jpn
Nota di contenuto 表紙 -- はじめに -- 目次 -- 第1章 多変量解析の応用のために -- 1.1 多変量解析とは -- 1.1.1 統計分析のなかの多変量解析 -- 1.1.2 多変量解析とソフトウェア -- 1.2 多変量解析と仮説 -- 1.2.1 問題と仮説 -- 1.2.2 仮説と作業仮説 -- 1.2.3 2つのアプローチ -- 1.3 多変量解析とデータ -- 1.3.1 データの構造 -- 1.3.2 データへのアクセス -- 1.3.3 データアーカイブ -- 1.4 多変量解析の手法 -- 1.4.1 多変量解析のタイプ -- 1.4.2 分析の焦点からのモデル選択 -- 1.4.3 変数の種類からの手法選択 -- 1.4.4 分析結果を理解するために -- 第2章 SPSSの基本操作 -- 2.1 SPSSの起動と画面 -- 2.1.1 SPSSの起動とデータの読み込み -- 2.1.2 SPSSのファイルの種類 -- 2.1.3 データエディタのメニューバー -- 2.1.4 データビューと変数ビュー -- 2.2 データの加工 -- 2.2.1 欠損値の処理 -- 2.2.2 変数ラベルと値ラベル -- 2.2.3 値の再割り当て -- 2.2.4 変数の計算 -- 2.2.5 条件文を用いた変数の合成 -- 2.2.6 変数の加工後の確認方法 -- 2.3 度数分布表と記述統計 -- 2.3.1 度数分布表 -- 2.3.2 記述統計量 -- 2.4 その他のデータ処理 -- 2.4.1 ケースの選択 -- 2.4.2 ファイルの分割 -- 2.4.3 シンタックスの使用 -- 第3章 クロス集計表 -- 3.1 2重クロス集計表 -- 3.1.1 2重クロス集計表の考え方 -- 3.1.2 2重クロス集計表の一般的表現 -- 3.1.3 SPSSによる2重クロス集計表の手順 -- 3.2 独立性の検定 -- 3.2.1 カイ二乗検定の考え方 -- 3.2.2 クラメールのV係数 -- 3.2.3 SPSSによるカイ二乗検定とクラメールのV係数の出力手順 -- 3.2.4 統計的有意性の検定における注意 -- 3.3 3重クロス集計表 -- 3.3.1 3重クロス集計表の考え方 -- 3.3.2 変数間の関連のパターン -- 3.3.3 SPSSによる3重クロス集計表の手順 -- 第4章 平均値の差の検定 -- 4.1 グループ間の平均値の比較 -- 4.1.1 比較を行うための2つの手法 -- 4.1.2 独立変数と従属変数 -- 4.2 t検定 -- 4.2.1 t検定の考え方 -- 4.2.2 対応のないサンプルのt検定 -- 4.2.3 対応のあるサンプルのt検定 -- 4.2.4 SPSSによる対応のないサンプルのt検定の手順 -- 4.2.5 SPSSによる対応のあるサンプルのt検定の手順 -- 4.3 分散分析 -- 4.3.1 一元配置分散分析の考え方 -- 4.3.2 従属変数の変動の分解 -- 4.3.3 独立変数の効果 -- 4.3.4 多重比較 -- 4.3.5 SPSSによる一元配置分散分析の手順 -- 4.3.6 二元配置分散分析 -- 第5章 相関係数と偏相関係数 -- 5.1 2つの量的変数間の関連 -- 5.1.1 相関するということ -- 5.1.2 散布図の作成 -- 5.1.3 相関関係の向きと強さ -- 5.2 ピアソンの積率相関係数 -- 5.2.1 相関係数の考え方 -- 5.2.2 相関係数の有意性検定 -- 5.2.3 相関係数を算出する際の注意 -- 5.2.4 SPSSによる相関係数の手順と結果の解釈 -- 5.3 偏相関係数 -- 5.3.1 偏相関係数の考え方 -- 5.3.2 SPSSによる偏相関係数の手順と結果の解釈 -- 第6章 重回帰分析の基礎 -- 6.1 回帰分析の考え方 -- 6.1.1 因果関係と相関関係 -- 6.1.2 回帰分析のねらい -- 6.2 単回帰分析 -- 6.2.1 単回帰分析の一般式 -- 6.2.2 最小二乗法 -- 6.2.3 切片・回帰係数の推定 -- 6.2.4 決定係数 -- 6.3 重回帰分析 -- 6.3.1 重回帰分析の一般式 -- 6.3.2 標準化偏回帰係数 -- 6.4 SPSSによる重回帰分析の手順と結果の解釈 -- 6.4.1 重回帰分析の実行.
6.4.2 回帰式の当てはまりの良さ -- 6.4.3 独立変数の影響 -- 6.4.4 多重共線性の問題 -- 6.5 重回帰分析の注意点と応用 -- 6.5.1 線形関係の仮定 -- 6.5.2 外れ値の影響 -- 6.5.3 内挿と外挿 -- 6.5.4 重回帰分析の応用 -- 第7章 ダミー変数の利用 -- 7.1 回帰分析における質的変数の扱い方 -- 7.1.1 ダミー変数の利用 -- 7.1.2 ダミー変数とは -- 7.1.3 ダミー変数と分散分析との関連 -- 7.1.4 二値変数のダミー変数化 -- 7.1.5 多値の質的変数のダミー変数化 -- 7.2 SPSSによる手順と結果の解釈 -- 7.2.1 ダミー変数の作成 -- 7.2.2 二値変数を用いた重回帰分析 -- 7.2.3 名義ダミー変数を用いた重回帰分析 -- 7.2.4 順序ダミー変数を用いた重回帰分析 -- 7.3 拡張的なダミー変数の利用 -- 7.3.1 エフェクトコーディング -- 7.3.2 コントラストコーディング -- 7.4 分析上の注意点 -- 7.4.1 基準カテゴリの設定 -- 7.4.2 ダミー変数を従属変数とする場合 -- 第8章 交互作用項の利用 -- 8.1 回帰分析における交互作用効果 -- 8.1.1 交互作用効果とは -- 8.1.2 交互作用効果の考え方 -- 8.1.3 交互作用のパターン -- 8.2 交互作用項使用の予備知識 -- 8.2.1 交互作用項とともに投入すべき項 -- 8.2.2 調節変数の種類 -- 8.3 SPSSによる手順 -- 8.3.1 交互作用項の作成 -- 8.3.2 交互作用項を用いた重回帰分析の手順 -- 8.4 結果の解釈 -- 8.4.1 独立変数、調節変数がともに量的変数の場合 -- 8.4.2 独立変数、調節変数がともに質的変数の場合 -- 8.5 分析上の注意 -- 8.5.1 交互作用効果の解釈 -- 8.5.2 多重共線性の問題 -- 8.5.3 非標準化偏回帰係数と標準化偏回帰係数 -- 第9章 階層的重回帰分析とモデル比較 -- 9.1 階層的重回帰分析の考え方 -- 9.1.1 階層的モデルとは -- 9.1.2 階層的重回帰分析による媒介関係の検討 -- 9.1.3 直接効果と間接効果 -- 9.1.4 間接効果の推定 -- 9.1.5 階層的重回帰分析による擬似相関の検討 -- 9.2 モデル比較と変数選択 -- 9.2.1 決定係数に基づくモデル比較の問題 -- 9.2.2 決定係数の変化量の有意性検定 -- 9.2.3 自由度調整済み決定係数 -- 9.2.4 情報量基準 -- 9.2.5 変数選択法 -- 9.3 SPSSによる手順と結果の解釈 -- 9.3.1 階層的重回帰分析の実行 -- 9.3.2 変数選択法の設定 -- 9.3.3 決定係数の変化量の有意性検定 -- 9.3.4 情報量基準の出力 -- 9.3.5 結果の解釈 -- 9.4 分析上の注意 -- 9.4.1 間接効果の有意性検定 -- 9.4.2 変数選択の自動化に関する注意 -- 9.4.3 媒介と擬似相関 -- 第10章 曲線関係の回帰分析 -- 10.1 主な曲線関係の回帰分析 -- 10.1.1 回帰式を曲線で当てはめる -- 10.1.2 二次関数モデルとその限界効果 -- 10.1.3 対数変換による線形化(1)半対数モデル(log-levelモデル) -- 10.1.4 対数変換による線形化(2)半対数モデル(level-logモデル) -- 10.1.5 対数変換による線形化(3)両対数モデル(log-logモデル) -- 10.1.6 さまざまな曲線(曲線推定) -- 10.2 分析手順と結果の解釈 -- 10.2.1 二乗項投入による分析 -- 10.2.2 対数変換を用いた分析 -- 10.2.3 曲線推定による分析 -- 第11章 二項ロジスティック回帰分析 -- 11.1 二項ロジスティック回帰分析の目的 -- 11.1.1 二値の従属変数の回帰分析 -- 11.1.2 確率をロジットに変換 -- 11.2 二項ロジスティック回帰分析の仕組み -- 11.2.1 モデルの一般式 -- 11.2.2 最尤推定法 -- 11.2.3 モデルの評価.
11.3 SPSSによる二項ロジスティック回帰分析の手順と結果の解釈 -- 11.3.1 二項ロジスティック回帰分析の手順の実行 -- 11.3.2 出力結果と解釈 -- 11.4 分析上の注意 -- 11.4.1 結果が完全に判別されてしまう問題 -- 11.4.2 多重共線性の問題 -- 11.4.3 偏回帰係数の比較 -- 第12章 多項ロジスティック回帰分析 -- 12.1 多項ロジスティック回帰分析の考え方 -- 12.1.1 多項ロジスティック回帰分析の目的 -- 12.1.2 モデル式とその意味 -- 12.2 SPSSによる手順と結果の解釈 -- 12.2.1 多項ロジスティック回帰分析の実行 -- 12.2.2 分析結果の解釈 -- 12.3 分析上の注意 -- 12.3.1 無関係な選択肢からの独立の仮定 -- 12.3.2 SPSS上での対数尤度の計算 -- 第13章 順序ロジスティック回帰分析 -- 13.1 順序ロジスティック回帰分析の考え方 -- 13.1.1 順序ロジスティック回帰分析の目的 -- 13.1.2 モデル式とその意味 -- 13.2 SPSSによる手順と結果の解釈 -- 13.2.1 順序ロジスティック回帰分析の実行 -- 13.2.2 順序ロジスティック回帰分析の結果の解釈 -- 13.3 分析上の注意 -- 13.3.1 平行性の仮定 -- 13.3.2 SPSS上での対数尤度の計算 -- 第14章 Cox回帰モデル -- 14.1 イベントヒストリー分析の考え方 -- 14.1.1 イベントヒストリー分析とは -- 14.1.2 リスクセットと打ち切り -- 14.1.3 連続時間モデルと離散時間モデル -- 14.1.4 生存確率とハザード率 -- 14.1.5 イベントヒストリーデータの準備の手順 -- 14.2 カプラン・マイヤー法 -- 14.2.1 生存関数の推定 -- 14.2.2 生存関数のグループ間比較 -- 14.2.3 SPSSによるカプラン・マイヤー法の手順 -- 14.2.4 結果の解釈 -- 14.3 Cox回帰モデル -- 14.3.1 Cox回帰モデルの考え方 -- 14.3.2 比例ハザード性 -- 14.3.3 SPSSによるCox回帰モデルの手順 -- 14.3.4 結果の解釈 -- 14.3.5 比例ハザード性の検討 -- 14.4 分析上の注意 -- 14.4.1 イベントリスクの開始 -- 14.4.2 比例ハザード性が満たされない場合の対処 -- 14.4.3 サンプルサイズと同順位問題 -- 第15章 離散時間ロジットモデル -- 15.1 離散時間モデルの考え方 -- 15.1.1 連続時間モデルと離散時間モデル -- 15.1.2 離散時間モデルの特徴 -- 15.2 パーソンピリオドデータ -- 15.2.1 パーソンピリオドデータとは -- 15.2.2 パーソンピリオドデータの作成 -- 15.3 離散時間ロジットモデル -- 15.3.1 離散時間ロジットモデルの考え方 -- 15.3.2 SPSSによる離散時間ロジットモデルの手順 -- 15.3.3 結果の解釈 -- 15.4 競合リスクモデル -- 15.4.1 競合リスクモデルの考え方 -- 15.4.2 SPSSによる競合リスクモデルの手順 -- 15.4.3 結果の解釈 -- 15.5 分析上の注意 -- 15.5.1 観察されない異質性 -- 15.5.2 繰り返しのあるイベント -- 第16章 マルチレベル分析 -- 16.1 入れ子構造のデータ -- 16.1.1 入れ子構造のデータとは -- 16.1.2 マルチレベル分析の必要性 -- 16.1.3 集計データの分析と生態学的誤謬 -- 16.2 マルチレベル分析の考え方 -- 16.2.1 マルチレベルモデルの仕組み -- 16.2.2 ランダムインターセプトモデル -- 16.2.3 ランダムスロープモデル -- 16.2.4 ランダム効果の説明 -- 16.3 変数のセンタリング -- 16.3.1 センタリングの2つの方法 -- 16.3.2 マルチレベル分析における回帰係数の意味 -- 16.3.3 独立変数のセンタリングと回帰係数の解釈 -- 16.3.4 センタリングと切片の推定値 -- 16.3.5 ランダムスロープモデルにおける変数のセンタリング.
16.4 モデルの組み立て方 -- 16.4.1 ヌルモデルと級内相関係数 -- 16.4.2 モデル構築の手順 -- 16.4.3 モデル比較 -- 16.5 SPSSによるマルチレベル分析の手順と結果の解釈 -- 16.5.1 センタリングの方法 -- 16.5.2 マルチレベル分析の実行 -- 16.5.3 結果の解釈 -- 16.6 分析上の注意 -- 16.6.1 推定法の選択に関する注意 -- 16.6.2 一般化マルチレベルモデル -- 16.6.3 クロス分類マルチレベルモデル -- 16.6.4 分散成分の有意性検定 -- 第17章 パネルデータのマルチレベル分析 -- 17.1 パネルデータ(縦断的データ)とは -- 17.1.1 パネルデータの例 -- 17.1.2 パネルデータに関するマルチレベル分析の特徴 -- 17.2 パネルデータの操作 -- 17.2.1 パネルデータの2つの形式 -- 17.2.2 パネルデータの変換 -- 17.3 ランダム効果モデル -- 17.3.1 ランダム効果モデルの考え方 -- 17.3.2 ランダム効果モデルにおけるレベル1残差の分散共分散 -- 17.3.3 SPSSによるランダム効果モデルの手順 -- 17.3.4 結果の解釈 -- 17.3.5 分析上の注意 -- 17.4 ハイブリッドモデル -- 17.4.1 ハイブリッドモデルの考え方 -- 17.4.2 ハイブリッドモデルの2種類の係数 -- 17.4.3 SPSSによるハイブリッドモデルの手順 -- 17.4.4 結果の解釈 -- 17.4.5 分析上の注意 -- 第18章 多変量解析の結果のまとめ方と留意点 -- 18.1 結果のまとめ方 -- 18.2 研究を通して留意すべきこと -- 18.3 さらなるスキルアップを目指して -- 参考文献 -- 索引 -- 執筆者紹介(50音順) -- 奥付.
Altri titoli varianti SPSSによる応用多変量解析
Record Nr. UNINA-9910149150003321
東京, : オーム社, 2014.5
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
Statistical data analytics : foundations for data mining, informatics, and knowledge discovery, Solutions manual / / Walter W. Piegorsch
Statistical data analytics : foundations for data mining, informatics, and knowledge discovery, Solutions manual / / Walter W. Piegorsch
Autore Piegorsch Walter W.
Pubbl/distr/stampa Chichester, England : , : Wiley, , 2016
Descrizione fisica 1 online resource
Disciplina 006.3/12
Collana Solutions Manual
Soggetto topico Data mining - Mathematics
Mathematical statistics
ISBN 1-119-04364-6
1-119-03066-8
1-119-04357-3
1-119-04363-8
Classificazione 417
519.5
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione eng
Nota di contenuto Cover -- Title Page -- Copyright -- Contents -- Preface -- Chapter 1 Data analytics and data mining -- Chapter 2 Basic probability and statistical distributions -- Chapter 3 Data manipulation -- Chapter 4 Data visualization and statistical graphics -- Chapter 5 Statistical inference -- Chapter 6 Techniques for supervised learning: simple linear regression -- Chapter 7 Techniques for supervised learning: multiple linear regression -- Chapter 8 Supervised learning: generalized linear models -- Chapter 9 Supervised learning: classification -- Chapter 10 Techniques for unsupervised learning: dimension reduction -- Chapter 11 Techniques for unsupervised learning: clustering and association -- References -- EULA.
Record Nr. UNINA-9910794779203321
Piegorsch Walter W.  
Chichester, England : , : Wiley, , 2016
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
Statistical data analytics : foundations for data mining, informatics, and knowledge discovery, Solutions manual / / Walter W. Piegorsch
Statistical data analytics : foundations for data mining, informatics, and knowledge discovery, Solutions manual / / Walter W. Piegorsch
Autore Piegorsch Walter W.
Pubbl/distr/stampa Chichester, England : , : Wiley, , 2016
Descrizione fisica 1 online resource
Disciplina 006.3/12
Collana Solutions Manual
Soggetto topico Data mining - Mathematics
Mathematical statistics
ISBN 1-119-04364-6
1-119-03066-8
1-119-04357-3
1-119-04363-8
Classificazione 417
519.5
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione eng
Nota di contenuto Cover -- Title Page -- Copyright -- Contents -- Preface -- Chapter 1 Data analytics and data mining -- Chapter 2 Basic probability and statistical distributions -- Chapter 3 Data manipulation -- Chapter 4 Data visualization and statistical graphics -- Chapter 5 Statistical inference -- Chapter 6 Techniques for supervised learning: simple linear regression -- Chapter 7 Techniques for supervised learning: multiple linear regression -- Chapter 8 Supervised learning: generalized linear models -- Chapter 9 Supervised learning: classification -- Chapter 10 Techniques for unsupervised learning: dimension reduction -- Chapter 11 Techniques for unsupervised learning: clustering and association -- References -- EULA.
Record Nr. UNINA-9910823570303321
Piegorsch Walter W.  
Chichester, England : , : Wiley, , 2016
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
Statistics with JMP : hypothesis tests, ANOVA, and regression / / Peter Goos, David Meintrup
Statistics with JMP : hypothesis tests, ANOVA, and regression / / Peter Goos, David Meintrup
Autore Goos Peter
Pubbl/distr/stampa Chichester, West Sussex : , : John Wiley & Sons, Incorporated, , 2016
Descrizione fisica 1 online resource (734 pages) : illustrations (some color)
Disciplina 519.50285/53
Soggetto topico Mathematical statistics - Data processing
Probabilities - Data processing
Regression analysis
ISBN 1-119-09704-5
Classificazione 417
519.50285/53
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione eng
Record Nr. UNINA-9910795945403321
Goos Peter  
Chichester, West Sussex : , : John Wiley & Sons, Incorporated, , 2016
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui
Statistics with JMP : hypothesis tests, ANOVA, and regression / / Peter Goos, David Meintrup
Statistics with JMP : hypothesis tests, ANOVA, and regression / / Peter Goos, David Meintrup
Autore Goos Peter
Pubbl/distr/stampa Chichester, West Sussex : , : John Wiley & Sons, Incorporated, , 2016
Descrizione fisica 1 online resource (734 pages) : illustrations (some color)
Disciplina 519.50285/53
Soggetto topico Mathematical statistics - Data processing
Probabilities - Data processing
Regression analysis
ISBN 1-119-09704-5
Classificazione 417
519.50285/53
Formato Materiale a stampa
Livello bibliografico Monografia
Lingua di pubblicazione eng
Record Nr. UNINA-9910821199303321
Goos Peter  
Chichester, West Sussex : , : John Wiley & Sons, Incorporated, , 2016
Materiale a stampa
Lo trovi qui: Univ. Federico II
Opac: Controlla la disponibilità qui