Vai al contenuto principale della pagina
Titolo: |
早稲田大学ブックレット : 「震災後」に考える第29巻(津波被災地の500日) [[ワセダダイガクブックレットシンサイゴニカンガエル029ツナミヒサイチノ500ニチ]]
![]() |
Pubblicazione: | 東京, : 早稲田大学出版部, 2013.4 |
Edizione: | 1st ed. |
Descrizione fisica: | オンライン資料1件 |
Soggetto topico: | 津波 |
災害復興 | |
東日本大震災(2011) | |
災害復興 -- 岩手県 -- 大槌町(岩手県) | |
災害復興 -- 宮城県 -- 石巻市 | |
災害復興 -- 岩手県 -- 釜石市 | |
Soggetto geografico: | 大槌町(岩手県) |
石巻市 | |
釜石市 | |
Classificazione: | 369.31 |
Note generali: | その他の著者: 野坂真, 吉川忠寛, 大矢根淳, 秋吉恵 |
参考文献: 各章末 | |
Nota di contenuto: | 紙 -- はじめに -- 目次 -- 序章 津波 災地の暮らし再生への5つの 点 浦 正樹・ 坂真 -- 1 津波災害の 程で日本が経 しつつあること -- 2 津波 災地の現状と を捉える 点-本書の5つの 点 -- 第1章 大槌町 安渡(1) 疎・ 化する津波 災地の地域生活の再生とは 坂真 -- 1 少子 化地域としての 災地 -- 2 大槌町安渡地区の 害概 -- 3 大槌町における災害 程 -- 4 安渡地区にとっての水産業の意味 -- 第2章 大槌町 安渡(2) 津波 災地域における 災 画づくりの教 吉川忠寛 -- 1 大槌町安渡地区の 害と町内会の取組み -- 2 安渡地区住民の 動に するアンケート 査結果 -- 3 安渡地区住民の 動の検 -- 4 安渡地区 災 画への -- 第3章 石巻市 市 ・牡 まちの復 と生活再建への災害社会学の 大矢根淳 -- 1 石巻の 災の特徴 -- 2 市 地復 の特徴 -- 3 牡 半島・浜の復 -- 第4章 石市 箱崎 住民主体の復 を実現するウチとソトの条件 秋吉恵 -- 1 災前の箱崎 -- 2 津波 -- 3 暮らしの再生 -- 4 住民主体であることの前提 -- 付 東日本大 災に する 料の紹介 大槌町, 石市,石巻市をさらに知るために 坂真 -- 奥付. |
Altri titoli varianti: | 津波被災地の500日 : 大槌石巻釜石にみる暮らし復興への困難な歩み |
Titolo autorizzato: | 早稲田大学ブックレット : 「震災後」に考える第29巻(津波被災地の500日) ![]() |
ISBN: | 4-657-14629-7 |
Formato: | Materiale a stampa ![]() |
Livello bibliografico | Monografia |
Lingua di pubblicazione: | Giapponese |
Record Nr.: | 9910149094103321 |
Lo trovi qui: | Univ. Federico II |
Opac: | Controlla la disponibilità qui |