13408nam 2200421z 450 991014897300332120221215211114.04-274-87019-7()3000003904(CKB)2560000000240333(JP-MeL)3000003904(MiAaPQ)EBC5347842(Au-PeEL)EBL5347842(CaPaEBR)ebr11544950(OCoLC)1031964331(EXLCZ)99256000000024033320211007d2012 ||| |jpnur|n||||un|||txtrdacontentcrdamediacrrdacarrier自家用電気設備の疑問解決塾 / 武智昭博著改訂2版東京オーム社2012.10オンライン資料1件4-274-50418-2 表紙 -- 読者の皆様へ -- 目次 -- 第1章 設計・施工編 -- 1. 受変電設備 -- (1) 変圧器にまつわるなぜ -- 1 変圧器の二次側中性点を接地すると,地絡になるのではないだろうか? -- 2 スコット変圧器って,どんなところに使うの? -- 3 「タイトランス」って何? -- 4 変圧器の「変則V結線」って,どういうものなの? -- 5 「B種接地工事の接地抵抗値」は,どのようにして決まるの? -- 6 変圧器のB種接地工事接地線の太さは,どのようにして決まるの? -- 7 なぜ,油入変圧器はなくならないのだろうか? -- 8 乾式変圧器は,屋外キュービクルに設置してもいいの? -- 9 変圧器と進相コンデンサの一次側開閉装置の使い分けは,どうすればいいの? -- 10 変圧器の巻線にアルミを使っているって本当? -- 11 「変圧器の圧縮計算」は,もう必要ないのだろうか? -- 12 変圧器の増容量をするとき,どんなことに気をつけたらいいの? -- (2) その他機器のなぜ -- 13 PAS(高圧気中開閉器)は,なぜ普及が速かったのだろうか? -- 14 「受電用遮断器の遮断容量」は,どのようにして決めるの? -- 15 高調波対策に使われるリアクトルは,なぜ6%なの? -- 16 直列リアクトルを挿入すると,コンデンサの端子電圧がなぜ7020Vに上昇するの? -- 17 避雷器(LA)はどこに取り付けたらいいの? -- 18 高圧受電設備に計器用変圧器(VT)は必要なのだろうか? -- 19 電流計の選定では,なぜ,その定格電流がフルスケールの1/2?2/3の指示となるものを選ぶの? -- 2. 負荷設備 -- (1) 材料・機器にまつわるなぜ -- 20 なぜ,IVのことを,600Vビニル絶縁電線って言うの? -- 21 「プルボックス」の -- 22 「スリーブ」って何? -- 23 「コンクリートボックス施工のしくみ」は,どのようになっているの? -- 24 配線用遮断器(MCCB)や漏電遮断器(ELCB)には,AFとATがあるが,どういう意味なの? -- 25 漏電遮断器(ELCB)の動作原理はどうなっているの? -- 26 電磁開閉器はどんなところに使われているの? -- 27 外灯の自動点滅制御は,どのようになっているの? -- 28 外灯には,なぜCKS(カバーナイフスイッチ)を使うの? -- 29 「防火区画貫通処理」って,どういうこと? -- 30 火災報知受信機の移設が難しい.どうすればいいの? -- (2) 配線・その他のなぜ -- 31 三相のケーブル施工では,どんなことに気をつけたらいいの? -- 32 「地中電線路の埋設深さ」は,どのようにして決めるの? -- 33 ハンドホール(H.H)内のケーブルは,どのように施工したらいいの? -- 34 掘削工事の場合,どんなことに気をつけたらいいの? -- 35 幹線ケーブルを接続したいが,停電できないことがわかった.どうすればいいの? -- 36 仮設配線を短時間で施工するには,どうすればいいの? -- 37 地盤が悪いときの屋外配線はどうすればいいの? -- 38 耐震補強工事の補強壁がOAフロアを貫通.フロア配線はどうすればいいの? -- 39 「窓があっても無窓階」これ如何に? -- 40 「劇場の誘導灯」は消灯してもいいの? -- 第2章 メンテナンス編 -- 1. 受変電設備 -- (1) 引き込みに関するなぜ -- 1 高圧ケーブルのメガが1ケタ(6MΩ),どうすればいいの? -- 2 なぜ,高圧地中ケーブルには電圧がかかりにくいのだろうか? -- (2) PASに関するなぜ -- 3 PAS(高圧気中開閉器)を更新したとき,耐圧試験は,どのようにすれば効率的なの? -- 4 PASが突然落ちたときには,どうすればいいの? -- 5 VCBの入切をするとき,「PAS電源」はどうしておいたらいいの? -- 6 高圧引込みの絶縁抵抗値が異常に低い.このまま受電していいの? -- (3) キュービクルに関するなぜ -- 7 なぜ,50kW以上を自家用電気工作物としたのだろうか? -- 8 「6kV系のキュービクル式高圧受電設備の容量」は,どこまで認められるの? -- 9 屋外キュービクルの腐食管理はどうすればいいの? -- (4) 開閉器に関するなぜ.10 自家用電気工作物にある開閉器には,遮断能力があるものとないものがあるの? -- 11 自家用電気工作物内開閉器の停電操作と復電操作の順序は,どうなっているの? -- 12 断路器(DS)は何のためにあるの? -- 13 高圧コンデンサにPF(パワーヒューズ)を取り付けるようになったのはなぜ? -- 14 真空遮断器(VCB)がONにならない.どうすればいいの? -- 15 変圧器の無負荷損を減らすために,毎日,油入開閉器(OS)を切っていたが... -- (5) 過電流継電器(OCR)に関するなぜ -- 16 OCR(過電流継電器)の試験をするとき,CT(変流器)との関係はどうなっているの? -- 17 OCR(過電流継電器)のタップの値は,なぜ「4」がよいのだろうか? -- 18 過電流継電器は,ほとんど静止型に代わったが,どんな特長があるの? -- 19 自己電源法と他電源法は,どう違うの? -- (6) 変圧器に関するなぜ -- 20 6kV系変圧器の絶縁耐力試験の場合,10350Vを,なぜ10分間印加するの?また,再使用の変圧器には,何Vをかけたらいいの? -- 21 高圧機器の耐圧試験時には,どんなことに注意すればいいの? -- 22 変圧器のタップを下げると,電圧がなぜ上がる? -- 23 「単相3線負荷のつなぎ替え」って,どういうこと? -- 24 日常巡視点検で,変圧器の電流値記録は,どんな意味があるの? -- 25 変圧器の絶縁油がどす黒い.どうすればいいの? -- (7) 接地に関するなぜ -- 26 漏電警報器(ELR)は,なぜ,B種接地に取り付けるの? -- 27 B種接地抵抗の値は,果たして小さいほどよいのだろうか? -- (8) 電気事業法に関するなぜ -- 28 「主任技術者不選任」って,どういうこと? -- 29 感電死傷事故が起こったときには,どうすればいいの? -- 2. 非常用発電機 -- 30 実際の停電で,果たして非常用発電機は機能するのだろうか? -- 31 なぜ,非常用発電機は無負荷運転だけじゃいけないの? -- 3. 負荷設備 -- (1) 絶縁抵抗測定に関するなぜ -- 32 絶縁抵抗の管理値は,なぜ,電灯回路(1φ100V)で0.1MΩ以上,動力回路(3φ200V)で0.2MΩ以上なの? -- 33 メガ測定をするとき,アースはどこに施すの? -- 34 分電盤内負荷の絶縁不良測定は,どのようにしたらスムーズにできるの? -- 35 変電室のMCCBで絶縁抵抗値が不良なのに,結果的に不良でない場合があるのはなぜだろうか? -- 36 なぜ,停電しても,電磁接触器(MC)回路のメガ測定が必要なの? -- 37 OA機器の絶縁抵抗を測定したいが,停電できない.どうすればいいの? -- (2) 接地抵抗測定に関するなぜ -- 38 低圧電動機のD種接地抵抗を測定したいが,補助接地棒が打てない.どうすればいいの? -- (3) 水槽に関するなぜ -- 39 水の使用量が少なくなったが,どうすれば新鮮な水を確保できるの? -- 40 耐震性貯水槽の水は,本当に飲めるの? -- 第3章 省エネ・省コスト編 -- 1. 省エネ機器の原理・しくみ -- 1 「電圧の格上げ」をすると,なぜ省コストになるの? -- 2 「揚水発電」って,何のための発電なの? -- 3 高圧の力率改善を行っても,なぜ低圧の力率は改善されないの? -- 4 「デマンド監視装置のしくみ」は,どのようになっているの? -- 5 デマンド予測値は,30分間の中で,どのような動きをしているのだろうか? -- 6 パッケージエアコンの省エネは,どのようにすればいいの? -- 7 太陽光発電で,どのくらい発電できるの? -- 8 「マシンルームレスエレベータ」は,どうして省エネ・省コストになるの? -- 9 「中水利用システム」って,どういうもの? -- 2. 省エネの手法・考え方 -- 10 なぜ,主変電所のほかにサブ変電所があるの? -- 11 「ピークシフト」を行うと,なぜ契約電力が下がるの? -- 12 省エネのためのインターロックは,どのように仕掛けるの? -- 13 「デマンドカットシステム」は,どのように組めばいいの? -- 14 非常用発電機は,どうすれば「常用化」できるの? -- 15 発電機のリースで,どのような効果がでるの?.16 コージェネレーションシステム導入時には,どんなことに気をつけたらいいの? -- 17 「変圧器を使い回す」って,どういうこと? -- 18 省エネ・省コストのきっかけは,どうやって見つければいいの? -- 19 ライフサイクルコスト(LCC)って何? -- 20 LCCO2(ライフサイクルCO2)って何? -- 3. 省エネ管理 -- 21 変圧器の効率を高めるには,どうすればいいの? -- 22 「負荷率を管理する」って,どういうことなの? -- 23 力率改善が行き過ぎて,進み力率となったら,どこかに影響がでるの? -- 24 なぜ,古いデマンド監視装置は使えなくなったのだろうか? -- 25 「自動点滅器の管理」って,どういうこと? -- 26 外灯が昼間も点灯している.なぜだろう? -- 27 トイレ用擬音装置の設置で,どのような効果が出るの? -- 4. 電気料金のしくみ -- 28 電力が有効に使われているのかどうか,どうすればわかるの? -- 29 電力にも価値の違いがあるの? -- 30 実量制契約と協議契約とでは,どのような違いがあるの? -- 31 なぜ,契約メニューの変更で,電気料金が安くなるのだろうか? -- 32 省エネすると,なぜ電力基本料金が下がるの? -- 33 力率改善を行うと,なぜ電気料金が安くなるの? -- 34 高圧にコンデンサがあっても,低圧にもコンデンサを取り付けたほうがいいのはなぜ? -- 35 「契約電力が50kWを下回った自家用電気工作物」は,低圧受電にしたほうがよいのだろうか? -- 36 「電力自由化」は,どんな効果があるの? -- 37 省エネを行うと,どれだけCO2が削減できるの?また,その削減されたCO2を金額として表すことはできないだろうか? -- 5. 省エネ法・消防法 -- 38 「第一種エネルギー管理指定工場」って,どんな工場なの? -- 39 「電力原単位」って何? -- 40 火災報知副受信機は,本当に必要なの? -- 索引 -- 奥付.880-03/$1電気設備jlabsh電気設備544.49njb/09JP-MeLBOOK9910148973003321自家用電気設備の疑問解決塾3413705UNINA