1.

Record Nr.

UNINA9910149145103321

Autore

細川英雄 西山教行

Titolo

リテラシーズ叢書第1巻(複言語・複文化主義とは何か) [[リテラシーズソウショ001フクゲンゴフクブンカシュギトワナニカ]]

Pubbl/distr/stampa

東京, : くろしお出版, 2010.11

ISBN

4-86504-735-2

Descrizione fisica

オンライン資料1件

Collana

リテラシーズ叢書 ; 1

Classificazione

802

802.3

807

Soggetti

言語政策

言語教育

ヨーロッパ共同体 -- 教育

バイリンガリズム

外国語教育

Lingua di pubblicazione

Giapponese

Formato

Materiale a stampa

Livello bibliografico

Monografia

Nota di contenuto

紙 -- 目次 -- 序    ・ 文化主義の受容と展望 -- 第1     ・ 文化主義とは何か-ヨーロッパの理念・状況から -- 第1章 欧州  会の  教 政策 -- 主義を促 する政策 -- 半世紀に渡る国 協力 -- 方向性の原則 -- 付  欧州  会による  教 のための取り組み 概 -- 1.欧州  会による   教 に わる取り組み -- 2.欧州現代 センター -- 第2章      文化主義の形成と展 -- 1.はじめに -- 2.『参照枠』までの     文化主義 -- 3.『参照枠』における「     文化主義」 -- 4.『参照枠』以 の「     文化主義」 -- 5.まとめ -- 第3章    主義理念の受容とその実態-ハンガリーを例として -- 1.はじめに -- 2.フレームワーク-Shohamy 2006 のモデル -- 3.「   主義」の理念とその機 -- 4.ハンガリーにおける「   主義」の受容 -- 5.   主義理念の受容の実態 -- 6.おわりに-  教 の可 性 -- 第4章 「ヨーロッパ教 」における    主義」および  文化主義 の役割-   国との 係構築という 点から -- 1.はじめに -- 2.ヨーロッパ統合の流れの中における  政策の位置づけ -- 3.「   主義」「 文化主義」の秘める可 性 -- 4.「   主義」「 文化主義」の文 化-地理的・歴史的 景を 慮して -- 5 むすびにかえて -- 第5章   教 機 におけるCEFR文 化の意義-ベルギー成人教 機 での実 例からの 察 -- 1. 景 -- 2.  教 機 におけるCEFRの文 化 -- 3.CLTにおけるCEFR文 化の実 例 -- 4.文 化の意義 -- 第2  アジア・日本における受容・文 化の現状と展望 -- 第1章 「移動する子ども」として成 した大学生の 数   力に する り- らの   力をどう意 し  己形成するのか -- 1.はじめに-   主義と 数   力意 はどう  するのか -- 2.なぜ「移動する子ども」として成 した大学生に注目するのか -- 3. 査のねらいと概



-- 4. 査結果と 察 -- 5. 査結果が意味すること-CEFRと 数   力意 -- 第2章 日本 学習 における 数のジャンルの獲得-   ・ 文化主義の 点からみえてくるもの -- 1.はじめに -- 2.本研究の理 的枠組み -- 3. 査の概 -- 4.インタビューの結果と 察 -- 5.まとめ -- 第3章 『JF日本 教 スタンダード  版』における   ・ 文化主義-日本の  政策の「異なる可 性」を探る -- 1.はじめに -- 2.分析対 と方法 -- 3.CEFRにおける「   ・ 文化主義」と  教 政策の目標 -- 4.「スタンダード」における「   ・ 文化主義」と  教 政策の目標 -- 5.おわりに -- 第4章 多  ・多文化に かれたリテラシー教 を目指して-日本の小学校における  意 教 の提案 -- 1.はじめに -- 2.  意 教 とは何か -- 3.日本における多    意 モデルの実 に向けて -- 4.おわりに -- 第5章 台湾の 土  教 が示唆すること- 文化・   という 点から -- 1 はじめに -- 2.台湾の  状況と 土  教 の登場 -- 3. 土  教 政策の理念とその しさ -- 4.現場教師の経 と りからの示唆 -- 5.まとめ -- 第6章   形成の場としての     文化主義-  教 における海外理 の受容とその文 化をめぐって -- 1.はじめに-   ・ 文化主義の理念をめぐって -- 2.  教 における海外理 の受容と問 点 -- 3.CEFRとJFスタンダード -- 4.ESLバンドスケールとJSLバンドスケール -- 5.両 の共 点と差異-教 実 との 係から -- 6.  形成の場としての     文化主義 -- 第3     ・ 文化主義  文献一 -- 主義に する主 な先 研究・公式文書-欧州  会を中心として -- 相互文化性の研究指標を求めて-あとがきにかえて -- 執筆 一 -- 奥付.